Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
toyo0111toyo0111

注册日期

签到

34

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
alt 2alt 3
17
toyo0111
本日近所の神社は満開 つられて近所のスーパーシリーズ、吉野川の春の純米酒なるものがあり購入。 呑み口やわらか、香りは吟醸ではないものの口の中にて芳醇、ひところがし、ふたころがし、するとより広がっていく。クセは無い、コスパも良い(四合1200円)、さすが吉野川といったところ。 花見酒に良いんだろうなと、家の中で思う。
Kagatobi純米吟醸ひやおろし
Umauma
2
toyo0111
ほぼ大吟醸。そう言っていいと感じるほどの吟醸香、呑み口はプラスマイナスイーブンの雰囲気で辛党には物足りないかもしれないが、これはそこで勝負していない。どこで飲んでもお値段以上は保証できる銘酒。
Tenshin純米吟醸 天の宙
alt 1alt 2
15
toyo0111
近所のスーパーシリーズ。地元の酒造から天心の純米吟醸、天の宙との冠名。香りは呑み口では控えめながら確かに吟醸を感じ、喉元ではそれなりに広がりを見せる。そこからは気持ち良い辛口で潔くキレていき、食中酒として高評価。こういった呑み口が福岡らしいと言うらしい、さすが食の宝庫といったところか。お値段的にもリピ有りです。
Azakura純米大吟醸 無濾過原酒
alt 1alt 2
22
toyo0111
近所のスーパーシリーズ。呑み口は辛口、香りはいわゆる吟醸香とはまた違う、バナナ系強めのもの。純米大吟醸無濾過原酒と肩書は多いが特徴は掴みどころがない、ハマる人には超コスパ酒なのかもしれない。(四合瓶1700円也)
alt 1alt 2
Holiday Inn Resort
16
toyo0111
インドネシアのバタム島に出張のお供で着いてきてくれたお酒。豊かで華やかな大吟醸の香りは飲む前からフルーティさを感じさせる。実際呑み口からフルーティ感満載でありながら、喉元はいわゆる水系にも近い透明感がある。それでいて鼻に抜けるまで香りが褪せないのが素晴らしい。 残念ながらピッタリ合うアテは現地調達できず、なんとか見つけたミックスナッツとチーズで頂いてみる。
alt 1alt 2
17
toyo0111
おせちとプレミアムなお酒を頂く。 精米歩合は脅威の8%、そこまで磨く必要があるのかと疑問に思ったのもつかの間、一口呑んで口の中で広がる米の甘さの強さは比類するもの無し。 確かな吟醸香、呑み口から華やかで、含んで呼吸すれば身体中に広がる芳醇さ。このあたりでお値段には納得しつつ、その余韻は長く楽しめる。 合わせる食はある意味難しく、お酒だけで頂くのも悪くないが、幸いお節があるので選択肢は豊富にあり贅沢に試させてもらう。
alt 1alt 2
13
toyo0111
戴き物を年末のご飯とともに。確かな吟醸香は飲み出しではなく、口に含んで一呼吸したところで最高潮に。それでいて喉越しから後味までのキレが素晴らしく何口でも続けて運びそうになる。脂の多い刺し身などに良い。
浜千鳥純米大吟醸 吟ぎんが仕込み
alt 1alt 2
12
toyo0111
某お祭りで入手した釜石の地酒。 大吟醸の良い香りにやや辛めの呑み口だか口当たりは優しい。特徴は口当りくらいからしっかり感じられる米の甘さと後のスッキリさであり、食中酒として三陸地物の魚介と合わせたい。
alt 1alt 2
16
toyo0111
冷やした状態で開封、香りはハッキリ言って控えめ。呑み口もいわゆる水の如し系で、トータルで物凄いスッキリとした日本酒になっている。雑味は全く感じずに飲みやすいが、冷では物足りなさを感じるほどにスッキリなので、次回常温〜ぬる燗で試したい。
zaku (美酒佳肴 作)
2
toyo0111
ラベルは撮り忘れ。口当りから喉元抜けるまで終始優しく甘く香りも良い。吟醸系が好きで嫌いな人はないと思える大分の地酒。唯一悔やまれるのは、先に作を、頼んでしまったこと。
2