Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
シカタロウシカタロウ
初めて飲んだ而今がびっくりするくらい美味しくて、2025年は日本酒を勉強しようと思っていたら、さけのわに出会いました。 日本酒は奥深いですね〜 楽しく日本酒を飲むための備忘録。 松坂世代。

注册日期

签到

139

最喜欢的品牌

1

名人堂

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Aramasa天鵞絨 2024 生酛木桶純米
alt 1
alt 2alt 3
46
シカタロウ
昨日の新政ヴィリジアン。 新政フェア3本目。 美郷錦100% 2024年栽培 きょうかい6号酵母 木桶37号 アルコール度数13%(原酒) これも優しく生きている感じだが、アースよりしっかりしつつ、よりスタイリッシュに感じる。 やはり食パンの白いところの匂いがするとのこと。酵母ってすごい。
Aramasa産土2019 生酛木桶純米
alt 1
alt 2alt 3
43
シカタロウ
昨日の新政アース。 新政フェア2本目。 陸羽132号100%2019年栽培 きょうかい6号酵母 木桶16号•17号 令和2酒造年度 アルコール度数13%(原酒) 優しい味わい。やっぱり木桶が関係するんでしょうか。熟成のせいでしょうか。とても素朴で優しく生きてるような感じ。広がりを感じる。 子どもが香りを嗅いで、パンの白いところみたいと言った。まさに酵母の匂いか。
alt 1alt 2
42
シカタロウ
今日は新政。天蛙。 6月6日には間に合いませんでしたが、新政フェアをやってるお店へ。初の天蛙。今日の天気・気温にぴったりの気がする。 美味しい乳酸菌飲料➕シュワシュワ。
alt 1
40
シカタロウ
昨日は金陵超辛口。 わがかがわの金陵、食事に合わせるべく超辛口をチョイス。精米歩合70%。アルコール度数は15〜16。爽やかドライでしっかり辛口。唐揚げがうまい。 ついでに飲んだ讃岐くらうでぃも美味かった。乳酸菌飲料というかマッコリというか、焼肉に合いそう。
Sharaku純米吟醸 一回火入れ
alt 1alt 2
47
シカタロウ
今日は寫楽。 公式サイトによると 「酒造好適米「五百万石」を使用。当蔵と会津地域の農家で共に生産もしております。甘味と酸味が綺麗に溶け合い、やや上質な雰囲気を持ちながら、米の旨味も感じられる味わいです。飲んだ後でも口の中にほのかに香る余韻が楽しめる、定番の純米吟醸です。」 仰る通り、美味しいです。 口に含んだ瞬間のフルーツぽさが美味しい。
Chiebijin純米吟醸 山田錦 一度火入れ
alt 1alt 2
47
シカタロウ
今日はちえびじん。 大分といえば下町のナポレオンいいちこがどうしてもでてくるんですが、日本酒も当然美味いです。 ちえびじん。初代女将の智恵さんが美人というお酒だとか。なんと愛に溢れた名前でしょうか。 お味はめちゃくちゃバランス取れた優しい美味しさ!!かなり好み!! 全国制覇まであと3!
しろくま
シカタロウさん何時も参考にさせて頂いてます。全国制覇頑張って👍
シカタロウ
しろくまさん、ありがとうございます!私もめちゃ参考にさせてもらってます🍶✨頑張ります!
alt 1alt 2
42
シカタロウ
今日は風の森。 スポン!と開栓。ふわっとお米風味。一口目、割と辛口に感じる。超硬水仕込みのためか結構ソリッド。食事と合わせるとだんだんまろやかさと旨味を感じるような。スルスルいける。食事と合わせてパクパクいけるご飯のようなお酒。美味しいですね。
alt 1alt 2
44
シカタロウ
今日は千代むすび。 この間飲んだ純米大吟醸強力が美味しく、純米酒を買ってみる。米は五百万石。精米歩合は55%。 吟醸ではないけど、意外と結構フルーティー。お米感のふくよかさがあり、リッチさを感じる。美味しい。 何より、千代むすびは鳥取に行きたくなるお酒。境港の魚介と一緒に飲みたいなあ🤤
Zaku神の穂 2025純米吟醸
alt 1alt 2
48
シカタロウ
今日は作。 三重県で作られた神の穂を使った純米吟醸。精米歩合55%。アルコール15度。 甘ったるくなく、割とスッキリ苦味とともにキレるフルーティーさ。綺麗な薄ーい山吹色。流石の作、美味しいですね。
Izumibashi夏ヤゴ13純米生酛
alt 1alt 2
46
シカタロウ
今日はいづみ橋夏ヤゴ。 比較的色がしっかり付いていて白ワイン風、ややラムネぽい風味から、甘さの少ない辛口、でも米らしい膨らみを感じる。よく冷して飲むのが良いと思ったが、意外といろんな温度で楽しめるかも。  (追記、さらにしっかり冷やすと甘みが増す感じがして、一層美味しい) 13はアルコール度数。ヤゴがトンボになるまでに脱皮する回数にも因んでるらしい。
Okunokami純米中取り直汲み生
alt 1
44
シカタロウ
今日は屋守。 広島県産八反錦100%で精米歩合55%の夏酒。 ブルーが爽やか良い感じ。 味は甘旨フルティーのフレッシュジューシー系で最後に苦味。美味しい✨ 美味しい。めちゃ美味しいが、厳しいことを言うと、割とよくある系の甘旨フルティーのフレッシュジューシー系かもしれない🙇‍♂️ バカ舌のくせにだんだん舌が肥えていきます。。
alt 1
alt 2alt 3
51
シカタロウ
今日は鳴門鯛。 なんだかオーストラリアか南米かどこかの洒落たワインのラベルのよう。表に銘柄を書いてない珍しいタイプですが、普通の鳴門鯛を知っていると、あー、そう言われると確かにわかるかもという抽象化がニクい演出? トロピカルさは正直そこまでですが、複雑さはすごくあって甘すぎないけど、フルーティー、すごく美味しいですね!ワイングラスでよく冷やして飲みたいお酒。 おすすめの肴を書いてくれてるのは個人的に非常にポイント高い。 徳島県産米100%、精米歩合58%、徳島のLED夢酵母で醸したお酒。美味しい‼️
alt 1alt 2
48
シカタロウ
今日は芳水。 徳島は三好市、祖谷のかずら橋が映るラベルは芳水のカップ酒。 冷酒で一口、二口、ラベルも相まって爽やかな森林浴を楽しんでいるような辛口日本酒です。なかなか美味しい。 残りは熱燗で、より日本酒らしさを堪能。もわっとせず、スッキリした品の良いお味です✨ トラディショナルジャパニーズサケ、サイコー🍶 全国制覇まであと4❕
Zaku愛山2025純米吟醸
alt 1
51
シカタロウ
今日は作。愛山の純米吟醸。 作は大好き。甘くジューシーになると言われる愛山。 めちゃくちゃ甘い!! 日本酒よりも清涼飲料水に近いんちゃうやろか! 全体の風味がやっぱりアルコールなのと最後の方の苦味がかろうじて日本酒だけど、これはもうほぼスポーツドリンク!(褒めてる)
Sanzen特別純米 雄町
alt 1alt 2
48
シカタロウ
今日は燦然。 岡山のお酒は人生初かもしれない。岡山といえばやっぱり雄町ですよね。冷酒でいただきました。 雄町100%で精米歩合65% アルコールは15〜16度 甘辛度やや辛口。 モーツァルトを聴かせながら醸したとの事。 スッキリキレた第一印象のあとに雄町らしいコクがくる感じでしょうか。苦味を余韻に感じつつ、度数以上にしっかりパンチがある気がする。かあっと熱くなる気配を感じ、燗酒でも美味しそうです🍶 全国制覇まで残るは5県
ichiro18
シカタロウさん、こんにちは! 全国制覇あと5県なんて凄いです!私は酒米は雄町が一番好きです。燦然はまだ飲んだことないので飲んでみたいですね😀
シカタロウ
ichiro18さん、ありがとうございます!オマチストなんですね✨日本酒はほんとに奥深いですよね🤩
ichiro18
はい、まだわからないことだらけなのでいろいろ飲み比べてます!燦然も見かけたら手にとってみます
Shinshu Kireiひとごこち 純米吟醸
alt 1alt 2
49
シカタロウ
今日は信州亀齢。 念願の信州亀齢、初めて手に入れることが出来ました。どうしても欲しかったので、仕事中に黙って中抜けして酒屋に走り、運良くラスト一本を手に入れることができました。 ・・・半ばアル中ですやん。。 さて、肝心のお味は、、やっぱり美味しい!フルーティーな甘さ、火入れですがフレッシュさもしっかりあり、柔らかな苦味でスッとキレる。バランスの良さ。 ひとごこちは美山錦のあとに生まれた長野のお米。ご馳走様でした✨
ジェイ&ノビィ
シカタロウさん、こんにちは😃 念願だった初信州亀齢㊗️おめでとうございます🎉 分かりますよ😌さけのわ界ではアル中だなんて…単なる酒Loverだって😋皆さん頷いてると思います😄
シカタロウ
ジェイ&ノビィさん、ありがとうございます✨信州亀齢、バランス良さに感激です! 酒lover、良い言い方ですね😁罪悪感が薄れます😛