Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
teratera
蒸留酒より醸造酒がタイプ。地元土佐で揉まれ、20代はビール、30代はワイン中心だったので、40代からは日本酒も味わっていきたいと思い飲んだ銘柄の備忘のために登録しています。基本は家飲み派、悩みは近所にいい日本酒が置いてある酒屋がないこと。

注册日期

签到

30

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Kamoshibitokuheiji山田錦純米大吟醸
alt 1alt 2
19
tera
香りは割と控え目な印象、味わいとしてはコクがありながらも甘過ぎず、酸味は少な目で微発泡が最後味を引き締めており、いい意味で主張し過ぎない上品な一品。ラベルからのイメージとは異なる。
Gangiゆうなぎ純米大吟醸
alt 1alt 2
24
tera
ANA国際線ファーストクラスでも提供されたことがあるとのこと。香り、含んだ感じとも大吟醸ならではの芳醇さを感じる。甘味と旨味、コクがバランスよく感じられとても美味しい。
alt 1alt 2
29
tera
焼酎の中なら芋が好みなので富乃宝山シリーズにはお世話になった西酒造の日本酒。初日はローストポークに合わせたが、第一印象は硬いお酒だなと。正に焼酎のような喉越し。2日目は寿司に合わせたところ、酢や醤油との相性が良いのか甘さが引き立てられ後味ではすっきりとして初日よりも好印象。
alt 1alt 2
22
tera
大人のカル●スという評判だが、酸味が強烈で酸っぱ甘いヨーグルトといった印象。個人的には飲み続けるには少々くどいので、食前酒や食後酒としていただきたい一品。
BornGOLD純米大吟醸無濾過
alt 1
23
tera
色合いは商品名のごとく黄金をしており、近づけば甘い香りがほのかに広がる。口当たりは円やかで酸味が少ない中でもスッキリとした印象。後味ではキレがあり旨口とも評されるらしく、上品さが漂う一品。
Senkin壱式生酛原酒無濾過
alt 1
19
tera
お米の円やかな甘味と強めな酸味が広がり、喉元を過ぎる時にはキレを感じる。
大嶺3粒 火入れ 山田錦
alt 1
26
tera
香りは控えめ、口当たりはねっとりとした円やかさを感じ、米の凝縮した甘味が広がる。思わず甘いと言ってしまうほどだが、あくまでも米の甘みであり、余韻は酸でスッキリするので飲みやすい。妻曰くチーズが合いそう。
4
tera
居酒屋で一合いただく。フルーティながらもキレの良い辛口で、刺身、揚げ物共に相性良しなコスパの良い一品。
Gangiスパークリング純米大吟醸原酒生酒にごり酒発泡
alt 1
22
tera
香りは日本酒スパークリング特有の甘さが漂う。味わいにおいてはまず強めの発泡感が舌を刺激する。そして甘味が広がるも、苦味が遅れてやってきて味わいを引き締める。甘すぎない日本酒スパークリングが欲しいときの候補となる一品。
alt 1
20
tera
口に含めば上品な香りと味わいが広がり、後味ではスッキリとキレがある 定価ならコスパ抜群なんだろう
Garyubaiスパークリング 両河内発泡
alt 1
19
tera
ほんのり甘くもスッキリとした味わい。澪よりは甘くはない気がする。
Garyubai山田錦45純米大吟醸
alt 1
16
tera
香りはそこそこながら、味わいは大吟醸らしい甘味と酸味が一体となって広がり、喉越しではしっかりとキレを感じる
alt 1
26
tera
以前飲んだ純米吟醸山田錦と同じく、香りはフルーティー、口当たりはスッキリ、喉越しでは微発泡に刺激される点は同じだが、それよりも淡麗辛口な後味である。
Suigei純米大吟醸
alt 1
17
tera
口当たりは澄んだ水のようで、舌の上でも円やかさを保ちつつ、喉越しの際には辛味が一気に広がる一品。 土佐の鰹塩たたきと、自家製焼き鳥との相性は抜群。
Suigei高育54号純米吟醸
alt 1
13
tera
香りは控えめで口当たりは円やかながら、後味は淡麗辛口で土佐の酒感あり。
alt 1
13
tera
長野土産。インパクトでは結構な甘みを感じつつも、後味では辛味、キレを感じ、それが飲み飽きさせない要因か。
alt 1
24
tera
フルーティーな香りがグラスに広がり、口に含めば米の甘さが広がる。その後、舌に酸味からの辛味を感じる。スッキリとした味わいというより芳醇な味わい。
1