Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
しんじょうしんじょう
基本は宅飲みです 酒蔵開きや旅飲みが一番楽しいです イベントや販売会などで勉強中です 皆様の写真やコメントを見たり♡をつけてくれたりして楽しいです ありがとうございます

注册日期

签到

707

最喜欢的品牌

17

名人堂

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1alt 2
108
しんじょう
國酒フェアで購入(´・ω・`) もう酔うててなんで買うたんかわからんお酒ですが、なんか他のお酒を買うてって言われつつ加茂川を買いたい言うたんは記憶の片隅にあります 山形ブースで試飲した記憶はないんですが多分気にいったんと思います しかもめっちゃいい袋入れてくれてました で、こちら とにかく燗がうまいです 冷は幅のある旨さに酸のある切れ味であてが欲しいうまさ 燗冷ましが最高で旨さが最もととのいます 脳死状態で買うたけどやはり試飲して良かったから買うたんや思います 太田氏は弘前再放送 いがめんちがうまそうでした
ヒラッチョ
しんじょうさんの「とにかく燗がうまい」、「燗ざましが最高」はかなり気になります👍 いがめんち、八戸で食べたことがありますが弘前行ってみたいです。
しんじょう
私はくそ暑いのに燗ばっかでもう…(´・ω・`) 私は酸味は弱めが好きですがこちら酸味はあるものの気に入ったので面白いかと 八戸のほうがいがめんち強そうです 弘前は街が良さそうでまた魅力がありますね
alt 1
98
しんじょう
國酒フェア2025(´・ω・`) 焼酎コーナー行ってたら終わりそうなったんで慌ててラストスパート 四国焼酎も良いのが多かったです ラストに選択したのは岡山県の三冠酒造様のきもと これは非常にドライで乳酸感のある旨さ これ系の中ではかなりの辛口酒 超好みだったのでこれで締めました 最後に酒買うて外で1時間ほど就寝するほど充実のイベントでした またやってくれー
alt 1
88
しんじょう
國酒フェア2025(´・ω・`) 富山県ブース 黒部峡という名前は魅力で気になってました かなりインパクトのある爽やかな芳醇さもある本醸造酒です 石川県ブースで何種か飲みましたがなんかめっちゃしゃべってて写真なし ここでおれの酒というのを購入 あとなんか山形の樽がどうのこうのというお酒を飲んでみって言われました 盛り上がってきてだいぶフリーダムさが出てきて良かったです
alt 1
86
しんじょう
國酒フェア2025(´・ω・`) 下北半島のお酒とのこと 大間のまぐろの地で期待しました 寒立馬 お馬にはお金を奪われ続けているので、ラベル見て恐怖心が湧きましたが勇気を出して 穀物的コクがありつつクリア 重厚さがウリのようでこれを気に入ると重厚さにはまりましたか?と聞かれた 純米 非常に淡麗で旨さは適度 燗だともっと良さそう
alt 1
87
しんじょう
國酒フェア2025(´・ω・`) 青森県のお酒はほとんど知らないのでとりあえず私の好きそうなお酒を 非常にきれいな旨さとそれを引き立たせる酸味が一体に 数値はかなり辛口とのことですがそこまで辛口感はないかもです
alt 1
92
しんじょう
國酒フェア2025(´・ω・`) 非常に酸味の活きた辛口酒 切れ味と鮮度が印象的です あと千両男山は燗せんと実力が全てわからん気がするのでコメントは保留 あと、山北 純米大吟醸、鷲の尾 結の香も飲みましたが焼酎が効いてきたのとしゃべりもってだったのでちゃんと記憶にございませんので保留
Shichifukujinてづくり純米大吟醸
alt 1
90
しんじょう
國酒フェア2025(´・ω・`) しばらく焼酎を飲んで岩手県ブースへ行きました 福島県も行きたかったですが混雑していたのでスルー 岩手は秋田と福島の間ながら空いてるなーと思ってたら、心を読まれたかのように「岩手は宣伝下手で…」と たしかになんか他の東北地方の県より知らんなーとおもいました で、てづくりという文字はやはり魅力ですね こちらかなり素朴な旨さを持つ上品な純米大吟醸酒です 岩手の定番ということですが全く疑いなしです
ひるぺこ
しんじょうさん、こんばんは。私も吟ぎんがを使ったお酒をお願いして七福神勧めてもらったら美味しかったなーと思ってたので嬉しいコメント。岩手って確かに勿体無い感じしますよね💦
しんじょう
こんばんは(´・ω・`) こちらあまり高価な純米大吟醸は買わないですがこれは毎日でもいけるやつですね 言うて私も岩手産のお酒は有名なのしか全く知らないですしあんまイベントでも見かけないですね
烏輪赤いからす純米
alt 1
84
しんじょう
國酒フェア2025(´・ω・`) 旨さが乗った酸味、渋さもあって個人的にあまり飲んだことがないタイプながら非常に良かったです あと、写真忘れた三谷春 純米は甘酸っぱいような酸味に飲み応えある旨さ 酒造が呉市の島のすごいとこにあるとのことで行けたら行ってみるといいとオススメされました
ポンちゃん
しんじょうさん、こんにちは🐦 700チェックインですね!おめでとうございます🎉🎊 ひと県で幾蔵もあるので選んで飲むの大変だけど楽しいですね♪この後もイベントレビュー楽しく拝見させて頂きます😊
しんじょう
本人がいっこも気づかん中ありがとうございます(´・ω・`) イベントは普段買わんタイプを飲まな思いますが、好きそうなんあると欲しなって迷います 私の好きそうなんは安いのばっかなので損ばっかしてます
alt 1
96
しんじょう
國酒フェア2025(´・ω・`) 子供のイラストがめっちゃ可愛いです 繊細な旨さが骨太に ライトに見えてしっかりな飲み進めたいお酒です 広島はさすがに良いお酒が多いのでしょうか 知らんのを色々飲んで個性と良さが両立したお酒が多数で楽しいです
alt 1
92
しんじょう
國酒フェア2025(´・ω・`) 広島県のお酒はあまり知らないので色々 今日は吉川晃司氏と奥田民生氏のユニットをNHKでやってました このお酒は個性的です なんかあまり出会ったことない味わい こく深さがありじっくり飲みたいです
alt 1
89
しんじょう
國酒フェア2025(´・ω・`) 非常に米由来の香ばしい旨さがシャープに 山陰ファンなら絶対好むタイプです 黄色いし 燗コーナーがないのが悔やまれます 燗したらきっと10倍はうまくなります
alt 1
90
しんじょう
國酒フェア2025(´・ω・`) 新しいオリジナル酒米とのこと 米はいまや高級 昨日私も肉のハナマサで備蓄米買うてテンション上がりすぎて1000円落として意味あれへんやないか!てなるほど それはそれできつねラベルのこちら 津和野の酒造様で稲荷神社が著名だからとのことです 赤ラベルは非常にクリアで爽やかな酸味がフレッシュでこくと旨さがシュッときます これは面白いです 白ラベルは甘さがきれいで、こちらも酸味が良い感じで爽やか 青ラベルはしゃべっとって忘れました あと、豊の秋もあってラベルがしまねっこ君に絵本読んであげるやつ めちゃくちゃ可愛かったですが味わいが私向きでなく無念でした
alt 1
88
しんじょう
國酒フェア2025(´・ω・`) 地酒維新とは、やはり山口県は明治維新 私の父は萩出身で、歴史とか死ぬほど興味ないのに吉田松陰は松陰先生と言いました 金分銅というお酒は初めて 大吟醸酒はあまり飲んでないので他との比較がしづらいですがやや熟感も? 純米酒が興味深くなります 何か買うてみたいです
alt 1
94
しんじょう
國酒フェア2025(´・ω・`) 正統派のドライ辛口の旨さ十分なお酒です しっかり辛口ですが穏やかな膨らみがあり飲み心地は比較的やさしめに感じます 文句ナシ良酒でした
alt 1
91
しんじょう
國酒フェア2025(´・ω・`) きれいな酸味のあるスタンダード純米 よくさけのわでも見かけますがさすが、間違いないお酒です 良い意味で特に言うことないので投稿も楽です
御代正宗多喜娘純米吟醸
alt 1alt 2
86
しんじょう
國酒フェア2025(´・ω・`) 和歌山ブースへ行く途中酒造りの唄を見学 やはり酒造りの唄は盛り上がります 非常に和歌山は私としては隣県ながら知らんお酒多いです で、ここに見つけたナイスな正宗が素晴らしいです 芳醇で素朴な、旅先でこういうお酒に出会えたらいいなと思う感です まあ近いとこなんでまた酒造様行きたい思います
alt 1
92
しんじょう
國酒フェア2025(´・ω・`) 非常にまろやかでふくよかな旨さの辛口酒で良いお酒でした 飲み飽きなさが凄そうです そしてこれを飲むと二世古 特別純米もすすめていただいた こちらはより繊細な面もあり、旨さも上品でした さらに写真から切れた新十津川 純米 濃醇な辛口目のお酒 北海道ブースはなんか混雑しててせわしなかったです
Chitosetsuruなまら純米辛口純米
alt 1
91
しんじょう
國酒フェア2025(´・ω・`) 北海道ブースはエスコンフィールド行くための予習 札幌ドームでは金滴を飲んだ記憶がありますが、それは非常に良かったので北海道酒には良い印象です こちらはたしかになまら辛口です ドライ感とやや旨さがあるのでスタンダードな感じです もちろん食中にぴったりと思います
Kasen東京和醸特別純米
alt 1
86
しんじょう
國酒フェア2025(。-`ω´-) 非常にこくの深いジューシーさ あっさり感もありしっかりめでも飲みやすいです 東京ブースはお話もよくできて他にも飲みましたが、しゃべりもって飲んでたので忘れたものも多数 まあ、楽しいので良いです!
alt 1
80
しんじょう
國酒フェア2025(´•ω•`๑)♡ 40年ぶりくらいに復活した酒造様とのこと ネガティブニュースの宝庫になりつつある日本酒界に良いニュースがあってありがたいです 東京競馬場の近くとのこと 江戸開城ほどではないですがなかなか酒造をイメージしにくい地ですね お酒のほうは淡麗で新鮮 旨さは適度で正統派 純米大吟醸はより旨さを感じます こちらも正統派の純米大吟醸酒です
1