Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
くまさまくまさま
20250919- おいしい日本酒を飲みたいだけ

注册日期

签到

30

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Juyondai秘伝 玉返し 本丸生詰酒
alt 1alt 2
麺DINING 毘沙門天
外飲み部
22
くまさま
久しぶりに飲んだシリーズ 果実を齧るような日本酒 これがスタンダードなんて信じられない なるほどこれが十四代 一口飲んで、酸味、甘み、旨み、ふわっと梨とかりんご 後味まで全くぶれない、なんでこんな甘いの 次飲めるのはいつなのか とても好み
Jikon愛山 火入れ 2024 純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
麺DINING 毘沙門天
外飲み部
23
くまさま
十年ぶりシリーズ こんなにもてはやされてなかった気がするけど、、、 ガス感あり、甘い!香りは強め 酸味ほどほどに、果実感強い、おいしい 幸せな余韻が続く なるほど、これが而今 好みだわー 当ては手羽からあげ(米粉3:片栗粉1)とえびせんべい
Kenkon'ichi純米吟醸 やまだにしき 大沼屋醸純米吟醸原酒ひやおろし
alt 1
家飲み部
23
くまさま
開栓後6日目 保存は0度 華やかではない、しっかり美味い、ちょっとの甘みと苦味、後味そこそこに消える つまみは肉味噌 負けない太さある 香りは弱め、少しのアルコールの匂い、かすかにパイナップル、、、? 1回目に飲んだ時の衝撃はないけど、すごくいいお酒
Denshu純米大吟醸 四割五分 古城錦純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
22
くまさま
最後の一合 華やかな香り、甘くてすばらしい ちょうどいい酸味、まろやか、丸いのみ心地、 やはり好み また会えるのはいつの日か
Kenkon'ichi純米吟醸原酒 山田錦純米吟醸原酒ひやおろし
alt 1alt 2
家飲み部
29
くまさま
府中の酒屋で購入 おすすめ聞いて、華やかさはないけど、好み。 コメのうまさもあって、バランスがいい、試してみて、とのこと 購入は2025.9.30 50% 山田錦100% 16度 720ml 2025.9製造 わくわくして今日開栓! 、、、 PPキャップが開かない、、、 開かないと言うか、下の部分が切れない、、、 ニッパーでなんとなく開けたけど、次は蓋が閉まらん、、、回転させすぎてネジ死んだか 悲しみすぎて、でもとりあえずまず一合、、日本酒の日だし! うめえ 酸味、甘み、どろっときて、後味が綺麗すぎる どっしりしたコメの味なのか?好みすぎて幸せです。 いい日にいい酒、最高だなぁ出会えてよかった
Izumofuji手づくり純米吟醸 減農薬•減化学肥料純米吟醸
alt 1alt 2
旅飲み部
24
くまさま
出雲産佐香錦100% 55% 15度 製造7.9 出雲市の蔵に行って、おすすめ聞いた 甘いお酒はなぁ、ってことで出してもらった酒を買った 真っ黒でかっこいい 常温で飲んだ 旨みたっぷり、後味あり。いい余韻が続く 甘いか?甘くは無いな、辛くも無い 美味い!けど、冷やしたりもしてみたいお酒だな
Jujiasahi麹39 雄町70R6BY仕込17号純米生酒
alt 1alt 2
旅飲み部
21
くまさま
70% 17度 倉敷産目黒さんの雄町 日本酒度は-13! サンライズ出雲にて 出雲市の駅近、蔵で買った 一通り試飲して、辛口メインのいい蔵だな、って思ったら、限定であまくちがあるとのことで買った 甘みどっぷり、後味のキレがいいのは酸味のおかげ? いい余韻、酸味も主張したり邪魔してこない 泡感無し、これは当たり 生酒で製造が3月だった。ラッキーだったね、よく残っててくれた
alt 1alt 2
ツバメヤ
旅飲み部
19
くまさま
甘口って書いてあるから飲んだ 15度 60% 日本酒度は-1らしい エビとレンコンの春巻きと一緒に 優しい口当たり。 華やか、甘い、優しい 後味スッキリ これは、、、いいぞ、、、 余談だが、このツバメヤって店はすごい 島根の27蔵の純米酒が揃ってる 試し飲みに向いているお店 なんでも無い月曜日、16時に入店させてもらった 多分出雲きたらいつでも来る
alt 1alt 2
ツバメヤ
旅飲み部
21
くまさま
ほろ酔だんだん 65% 16度 島根県産五百万石100% 甘口って書いてあったから飲んだ 一口、酸味なし、甘い 甘くて後味まで余韻残る なんと言うか、酒っていうアルコールの匂いが気になるが、これってなんて言うんだろ いい酒。あんまり地元では見ない銘柄だなあ
Gassan純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
ツバメヤ
旅飲み部
21
くまさま
月山 純米吟醸 ひやおろし 55% 16度 サンライズに乗りたくて出雲まできた 駅前に酒蔵が二つもあっていい街 このお酒はサンロードなかまちのツバメヤで飲んだ、島根のお酒 一口、後味柔らかい、ふわっと甘い匂い 力強く、嫌味な酸とか全くないとても美味い。好みすぎる 泡感なし 出雲美味い。またこよう
Denshu古城錦 四割五分 純米大吟醸 古城錦純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
23
くまさま
秘蔵種 なぜ木曜日に、、、うまかったから仕方がない 45% 16度  古城錦 720ml 製造2025.03 田酒の美味いやつ 色々なコメがあるが、古城錦が1番 香りは強く、洋梨?甘い匂いがする 口に含んで美味いしか出てこない まず後味が秀逸で、本当に残らない?いや甘い後味がある 二口目の酒は甘くふくみがあって、酸味がちょっぴり、、、後味綺麗 なんだこの酒最高か なぜ美味いのか、、、田酒の底力を感じました また青森行く
Koshinohakugan純米大吟醸 越淡麗 無濾過瓶火入純米大吟醸無濾過
alt 1
家飲み部
18
くまさま
無くなってしまった 四合瓶を先週のイベントで買ってきた 大事に飲んだ なくなった 次回は一升瓶で買おうと思う
Hayasera大吟醸 雫酒 さかほまれ 袋吊大吟醸袋吊り
alt 1alt 2
家飲み部
20
くまさま
合わせ売りの一本 35% 17度 福井県産さかほまれ100% 箱入り酒、開けた途端のワクワク感がすごい そして4合瓶かと思ったら、500ml!! 初めて見た容量。。 りんごの香り、酸味はわずかに。 飲んでみて、透明感がすごい しかし、しっかり旨みがある、後味は綺麗 俺が飲むにはいい酒すぎる、、、楽しんで飲んでいきたい
Koshinohakugan純米大吟醸 無濾過瓶火入純米大吟醸ひやおろし無濾過
alt 1
家飲み部
21
くまさま
越淡麗 100% 50% 17度 R7.9 あわい、うるわしいわけではなく、越淡麗という酒米?らしい あわいなんて、そんな!!ってくらい味はしっかりしている 甘口、後味が綺麗。この前のイベントでは1番美味しかった酒。持ち帰り用に買ってきて飲んでいる。 香りは強く、パイナップルとか三ツ矢サイダーらしい。甘い匂いだそうです。 蔵を訪問したいくらい気に入っている。 行くための旅を計画したい
五十六純米吟醸原酒生酒
alt 1
家飲み部
17
くまさま
生原酒 長岡市大手通商店街 限定酒 イベントの帰り、酒屋で買いました 本日は3合目 香りは三ツ矢サイダー、薄いとのこと 強いて言えばパイナップルだそうで 味は、甘め 原酒ながらのいい味、複雑 後味が複雑で残る 酸味はすくない ガス感はない 生産が4月で、仲間には売れ残りをーって言われたけどなかなかどうしておいしいぞ ただし好みではない
Kayama越淡麗 無濾過原酒 純米吟醸純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
家飲み部
19
くまさま
昨日飲んだ酒を買って帰った とにかく甘い 匂いは三ツ矢サイダー 強め 少しガス感あり 後味まで甘い、でもするっと消える すごい好みです また買いに行きたい
1