別府の酒飲みOosakazukimacho 山田錦Makino ShuzoGunma2024/10/4 17:33:272024/10/518別府の酒飲み精米歩合80ながら、桃のような香りとジューシーな味わい。 うまい。 冷から常温になってもダレることなくずっと美味しい
別府の酒飲みOosakazukiMACCHO山田錦Makino ShuzoGunma2024/9/28 21:57:421別府の酒飲みまじでうまい。 微発泡かつ米のうまみがガツンと口の中に広がる ずっと探していた一本に出会えた気がする
別府の酒飲みKakuemoncry for the moonKimura ShuzoAkita2024/9/20 16:19:202別府の酒飲み味に特徴はない と思ったものの、角右衛門は3回目だから馴染んでいるのかもしれない。。。 キレはよい 穏やかな甘みと渋み
別府の酒飲みMorishima美山錦 純米吟醸 生Morishima ShuzoIbaraki2024/9/13 14:12:102024/9/132別府の酒飲みかろやまかな甘さと微かな苦み 後味のキレのよさは飲み飽きしないお酒はこれだとわかる教科書のようなお酒 大分の笠木酒店様で購入 酒屋のイチオシ蔵も理解できる美味しいお酒別府の酒飲み田中六五と飲み比べ、やはり生酒?ということであじの階層がこちらの方が数段深みがある。 うまみ、渋み、苦み、 総じてうまいという満足感を得ることが出来る。
別府の酒飲みTanakarokujugoShiraito ShuzoFukuoka2024/9/12 15:05:512別府の酒飲み森嶋と飲み比べると、うすい 言い換えると、スッキリで綺麗なお酒 山田錦のよさでもある。 食事の邪魔をしないとても良い酒 何にでも合う
別府の酒飲みKunchonext clearKuncho ShuzoOita2024/9/6 22:18:4019別府の酒飲み酒蔵で試飲させてもらったなかで、一番炊いたお米の甘みを感じたこちらを購入。 12度の低アルコールでぐびぐびいけるもの。開けたては、試飲のときのやわらかな感じはなく炭酸が抜けたラムネ様。 しばらく置いてからまた飲んでみようと思います。別府の酒飲み開栓初日はグラスで、二日目はおちょこでのんでみました。 味がまろやかになって試飲したときの稲感を舌で味わうことができました。 稲の殻の香りは日本酒からは初めて感じました。
別府の酒飲みKunchoひやおろしKuncho ShuzoOita2024/9/5 17:35:121別府の酒飲み春先に仕込んだ醪の荒走りを熟成させたもの、荒走りの面影が残るの見応えがありつつまとまった印象