やす☆Shichida純米無濾過Tenzan ShuzoSaga2025/8/2 05:12:292025/8/1夕ごはんまき37やす☆65%磨きらしいほどよくしっかりした旨味がありつつスパッとキレる。
やす☆Suigei高育54号純米吟醸Suigei ShuzoKochi2025/8/2 05:10:122025/8/1夕ごはんまき33やす☆スッキリクリアな口当たりでサッパリとした酸を伴ってキレ上がる。冷えていると淡麗辛口系。温度が上がると50%磨きの柔らかい旨味が表れる。
やす☆Ten'on凉殿純米吟醸Itakura ShuzoShimane2025/7/24 12:09:532025/7/23けのひ44やす☆軽快な口当たりで夏酒らしくスッキリサッパリキレも良いが、後からふわっと広がる旨味に天穏らしさを感じる。
やす☆Senkinかぶとむし原酒生酒無濾過せんきんTochigi2025/7/24 12:07:202025/7/23けのひ44やす☆ややとろみを感じる舌触りでまったりした甘旨味がありつつ柑橘系の酸で締まる。
やす☆Kidoizumi自然舞純米山廃Kidoizumi ShuzoChiba2025/7/20 02:04:102025/7/19酒と肴もりお燗酒部43やす☆久しぶりの木戸泉を燗にて。山廃の酸の印象が強い。
やす☆Ten'on純米原酒生酒無濾過Itakura ShuzoShimane2025/7/20 02:00:572025/7/19酒と肴もりお燗酒部42やす☆冷酒だと生感を含む旨味があり、生酛の酸を伴ってキレる。燗だと生感が緩和されて甘さが出る。
やす☆Tatsuizumi真夏の! 超辛口 一回火入れ特別純米Tatsuizumi ShuzoFukushima2025/7/20 01:57:222025/7/19酒と肴もり41やす☆五百万石らしいスッキリサッパリな口当たり。その後にほどよい旨味が広がるあたりが裏ラベルに書かれている辛口なだけではないというところか?冷酒でも常温でもいける感じの万能食中酒。
やす☆Kawanakajima Genbu吟醸ShusenkuranoNagano2025/7/16 16:36:022025/7/12なかたけ44やす☆初めて飲む幻舞のアル添。スッキリとしたアル添の良さがある綺麗な味わい。
やす☆Jikon純米吟醸生酒無濾過Kiyasho ShuzojoMie2025/7/16 16:32:442025/7/12なかたけ48やす☆抜栓から日が経っているのかフレッシュさは希薄。柔らかくクリアなメロン的甘旨味あり。
やす☆YanmaNiigatadaiichi ShuzoNiigata2025/7/16 16:29:352025/7/12なかたけ39やす☆山間のKEG。ピチピチしたフレッシュ感とサッパリした酸あり。
やす☆醲献純米古酒Shinshu MeijoNagano2025/7/13 06:07:082025/7/11國酒bar 幸古士37やす☆ベースの純米酒を凍らせて水分を分離して濃縮しているため度数は38度。製造年月は2020年ではなくH20年。 色は濃い赤。一般的な古酒のような熟成感、カラメル的な甘さがありつつ後味はウイスキーのようなハードリカー感があって面白い。ストレートで飲んだが割ってもいいかも。
やす☆千瓢純米古酒水谷酒造Aichi2025/7/6 08:06:032025/7/5熟成古酒 Élevage42やす☆蔵再建に向けて初めて出された熟成千瓢。色は薄めの黄色。 ほどよくまろやかな熟成感とキレあり。熟成酒だが全体的に千瓢らしいスッキリ感はある。
やす☆ひだ山水熟成古酒古酒Kawajiri ShuzojoGifu2025/7/6 00:38:162025/7/5凡人44やす☆初のひだ山水。2015BYを常温にて。色は黄色がかっている。 BYのわりに熟成感は強すぎずまろやかで、アル添らしいスッキリしたキレ感もあって飲みやすい。熟成酒の良さとアル添の良さがちゃんとあって旨い。
やす☆Asahisakae特別純米相良酒造Tochigi2025/7/6 00:33:582025/7/5凡人41やす☆2023BYだと思われる。色は少し黄色くなっているか?常温にてまろやかな熟成感を含むほどよい旨味とキレがあり、旨い。
やす☆DOMAINE WATANABEBLENDEDWatanabe ShuzotenNiigata2025/7/6 00:30:472025/7/5凡人40やす☆こちらも初めて飲むお酒。冷酒だとほどよくしっかりした米の旨味がありつつスッと消える。常温の方が好み。
やす☆國府鶴辛口純米野口酒造店Tokyo2025/7/6 00:22:512025/7/5凡人40やす☆初の國府鶴。プチフレッシュでスッキリした綺麗な酸が印象的だが、65%磨きらしいほどよい旨味もある。軽快さがある食中酒という印象。
やす☆Kotorinosaezuri純米吟醸古酒Shinkame ShuzoSaitama2025/7/5 01:44:312025/7/4みち藤お燗酒部38やす☆2011BYを燗にて。色は薄めの黄色。熟成感はありつつ、50%磨きらしい上品で柔らかい甘旨味が絶妙。
やす☆RIE STYLE特別純米山廃無濾過Moriki ShuzojoMie2025/7/5 01:32:582025/7/4みち藤お燗酒部33やす☆R5BYをぬるめの燗にて。優しい口当たりで柔らかい旨味が広がり、山廃のほどよい酸を伴ってキレる。バランス良し。