NoriNotosuehiro遼 純米原酒純米原酒中島酒造店Ishikawa2021/8/22 05:08:3221Nori匂いは酸と花のような甘味も感じる、古い蔵の匂いのような日本酒の匂い。飲むと濃い味、甘味と花のような香りが広がる。すっときれるわけではなく舌に残る感じがあるがアルコール感をそれほど感じないためか不快感はない。余韻が長いとも言える。いいお酒。小さな蔵で金沢でもあまり見たことなかったお酒ですがいい酒造です。また色々買いたいです。 なぜか佐賀の酒蔵になってますが、正しくは能登の輪島です。
NoriNotosuehiro本醸造本醸造中島酒造店Ishikawa2021/8/22 05:04:4018Nori色は黄色だが透明で綺麗。鼻をさすアルコール臭と酸の匂い。濃そうな匂い。 飲むと意外にきれる。 強めの酸味と僅かに甘みを感じるが想像よりも飲みやすく美味しい。苦みが舌に残る。古臭いドスンとした日本酒のようでスッキリ入ってくる不思議なお酒。安いですし、良いお酒だと思います。 登録がなぜか佐賀になってますが、能登の輪島の酒蔵です。
NoriKikuhime鶴の里 2020 生酒純米山廃生酒KikuhimeIshikawa2021/8/3 07:27:2720Nori冷蔵庫で半年寝かせました。一部でしか買えない鶴の里の生酒です。 毎年誕生日にその前の年の鶴の里を飲むようにしてます。 色はほんのり黄色。透明で綺麗。 匂いは酸味と甘味、フルーツ感もあるが酸味が強め。 飲むとフルーツ感と酸味が絶妙なバランス。苦味もしっかりですいすい飲める。舌に残る感じはあるが、基本的にスッキリでいくらでも飲める。 やっぱりうまい😋 菊姫は本当に米の旨みというのか、濃い味なんだけどサラッとしてて甘口や辛口の分け方ではできない、ラベルにも書いてますがまさに「濃醇旨口」。 やはりいいですね。 もう少し寝かせたほうが美味しくなりそうなので今度は一年寝かせて飲みたいと思います。
Nori夜明け前長野県産山恵錦100%純米Ono ShuzotenNagano2021/7/28 10:14:5518Nori結構飲んだ後に飲んだ時の感想↓ 生酛のような酸味とヨーグルト感。 なぜ普通の純米でこんな味が出る? これが山恵錦の力?いずれにしても美味しいです。 次の日の朝一で飲んだ感想↓ 甘く舌に残る感じが強い。昨日の夜飲んだ時のような感動がなかった。体調の問題? どっちらが真実かはまた軽井沢に旅行に行った時に確認したいです。
NoriHatsuuguisu純米 生一本純米生酒生一本木内醸造Nagano2021/7/28 10:10:2613Nori旅行先の軽井沢にて飲んだ。 甘ったるい感じだがキレがあり結構すっと入る。 なかなか美味しい。
NoriChikuha夏のにごり酒普通酒にごり酒Kazuma ShuzoIshikawa2021/7/17 09:52:0915Nori色は当然濁ってる。匂いは酸味を強く感じる日本酒の程よい香り。 飲むと久しぶりにメロンみたいなのフルーティーな味と匂いがする日本酒。アルコール度数が強いためかアルコール臭は結構する。苦味とアルコール感がつよい。にごり酒なので当たり前ですがスッとは切れず舌に残る。メロン感がある日本酒はすきなので個人的にかなり好き。もっとスッキリしてたら完璧だけど、にごり酒なのでそれを求めるのはおかしいかな🤔 石川県では県をあげてこの時期ににごり酒を同時に出しているが、偶然か訪れた酒屋ではいずれも竹葉が一番売れてた(本数が少なかった)。 私も最近、竹葉が好きになってきました😊
NoriShinsenあらばしり 吟醸 無濾過生原酒吟醸原酒生酒荒走り無濾過Higashi ShuzoIshikawa2021/6/21 09:41:1717Nori色はすごい濁ってる。あら走りだからですかね🤔 匂いは心地よい甘い香りとツーンと木のような香り。神泉のお酒でよくある匂い。 飲むともぎたてのフルーツような甘味と華やかな香りが広がって、すっときれる。強い苦味が口の中に残り、舌がピリピリとする。アルコール18度と高いからかな。 アルコールと強い苦味のおかげか、だらだらしてなくてスッと切れるのでどんどん飲める。いいお酒。四合瓶程度なら一人で1日で飲んでしまえそうです。値段も1400円とそれほど高くないですので、素晴らしいお酒です。
Nori金沢慕情 純米大吟醸大吟醸FukumitsuyaIshikawa2021/6/4 09:53:1417Nori1000円と格安の純米大吟醸。 匂いは僅かに甘みを感じるフルーティーな香り。色はわずかに黄色だから綺麗な透明。すっと入ってくる。水のような感じ。アルコール感もそれほど強くない。つめたすぎる?全く味がしない。これなら美味しい水を飲みますかね。 室温ぐらいにして再び飲んだ。 アルコール感は立つけど、香りや旨味は大して出てこない。うーん、これは個人的には好みではないですね。 さらに、数日経って飲むと酸味を感じて美味しくなった。ここ数日、気温も高かかったので酸がたってしまったかな。怪我の功名で美味しくなったと思います。初めからこれぐらい酸を感じるように売って欲しいです。
NoriTachiyama純米純米Yoshie ShuzoToyama2021/5/17 10:15:1729Nori冷蔵庫から出してすぐは冷たすぎていまいちだったので、室温で飲んだ。 色はすごい黄色。匂いは古い蔵のような匂い。つんと鼻をはす酸味とふるい木のような日本酒臭さ全開。濃厚なのが飲む前にわかる。 すごいアルコール臭と味。酸味と苦味が強く舌に広がる。口の中が刺激されてちょっと痺れるよう。スパイシーというやつですかね。度数15だが20ぐらいあると思えるような濃厚なアルコール感。酸味がやっぱり特徴的かな。個人的にはアルコール感が強いお酒は嫌いだが、何故かもう一度飲みたくなって買ってしまった。不思議なお酒。日本海側でこんな感じのお酒も珍しいです。 熱燗でも飲んでみた。臭うとものすごいアルコール臭で目が痛くなる。 飲むとアルコール感が薄くなって、マイルドで飲みやすくなった。酸味と古臭い蔵の香りが心地よく広がる。熱燗が正解と思います。好みではないですが、ずっとこの味で残ってほしい日本酒です。
NoriMusubi Yui純米吟醸生酒吟醸生酒Yuki ShuzoIbaraki2021/5/15 09:35:1518Nori匂いはフルーティーな吟醸香。甘く心地よい香り。フルーツのような甘みが口の中に広がり下に残るが不快な感じはなく適度に切れる。美味しい。苦味しっかりでいい感じ。だらだら甘いのは結構あるけど心地よく甘く、切れてくれるのは貴重。 結婚式の時に名前だけでかってきたと言われましたけど、素晴らしいお酒。生酛のような酸味とフルーツ感を感じる。 甘いだけでなくしっかりと苦く、切れていくあたりが結婚というのをあらわしているような気がします。結婚式の際のプレゼントとして良い日本酒だと思います。杜氏さんも女性で結婚を機に日本酒を作り始めたというのもちょうど贈り物としていいですね。
NoriWakatsuruチューリップフェア2021普通酒Wakatsuru ShuzoToyama2021/5/9 09:52:0322Noriおそらくラベルだけが砺波のチューリップフェアになってる若鶴の普通酒だと思います。 色は透明だけど、少し濁ってる?綺麗ではない。匂いは酸味を強く感じる。 かなりスッキリ。少し変わった味。木の香りみたいのがある。苦味が強いかな。酸味と酒臭さが結構ある。洗練されてるというよりは日本酒らしい味。辛口ではある。 チューリップの華やかな感じは一切ない(笑)
NoriMansairaku大吟醸 生原酒大吟醸原酒生酒Kobori ShuzotenIshikawa2021/4/29 06:17:3025Nori2018年製で2年ほど冷蔵庫で保管されてたものです。多分そのおかげもあって色はうっすら黄色だった。 甘ったるい日本酒の香りがする。フルーツ感のある甘味が広がる。切れるが少しベタベタした感じが舌に残る。 値段の割には個人的にはいまいちですかね。
NoriShishinosatoあらばしり 純米生純米生酒荒走りMatsura ShuzoIshikawa2021/4/8 08:25:3420Noriうっすら黄色。匂いは花のような香り。きのような香りもする。花のような香りと優しい甘味が口にぐわっと広がってスパッと入れていく。面白い甘味。蒸発するように舌の上でなくなっている。苦味と木のような香り、セメダイン臭がする。あら走りだけあって、洗礼と言うよりは荒々しさを感じる。なかなかいい。
NoriKagatobi純米大吟醸 原酒純米大吟醸原酒FukumitsuyaIshikawa2021/3/18 10:02:4318Nori色は濃い黄色。透明。匂いは軽やかな吟醸香とアルコール臭。悪くない。流石のすっきり。さっと消えていく。甘みと酒臭さ酸味がさっと口の中に広がり、喉の奥に流れていく。アルコール感が舌の上に残る。ご飯食べながらだとアルコール感を強く感じそうな気がする。単品で飲む分には大吟醸とは思えない飲み心地と後味のさっぱりした感じがいいと思う。 貰い物なので値段は分かりませんがいいものを飲ませてもらいました。
NoriJokigen辛口 生原酒普通酒原酒生酒Kano ShuzoIshikawa2021/3/8 09:06:5621Nori色は薄い黄色。透明。匂いは花のような華やかな香り。スッキリと入ってくる。花のような香りが口に広がりさっと切れていく。心地よい。苦味が下に残るり酸味はそこそこ感じる。甘みを十分感じる。生酒だけあってフレッシュで美味しい。1000円と安いのも考えると素晴らしいお酒。うまい。 ご飯食べながらだとアルコール感が目立つがそれでも美味しい。やはりいいお酒。常きげんで一番好きかも知れません
Nori奥能登普通酒生酛原酒生酒無濾過Kazuma ShuzoIshikawa2021/2/22 09:42:3417Nori竹葉で有名な数馬酒造の生酛造りの奥能登です。普通のが好きなので無濾過生原酒買ってみました。 炭酸のシュワシュワした泡が注いだ瞬間からみえる。 色は透明な黄色。匂いはヨーグルトのような香り。期待大。 スッキリとしたヨーグルトを飲んでるよう。酸味と適度な甘みが心地よい。炭酸感もありシュワシュワが口に広がる。本当にヨーグルトのフルーツジュースを飲んでるよう。 17度だがアルコール感は感じない。やっぱり美味しい。 普通のやつよりもフレッシュでヨーグルト感も強くて美味しいが値段が400円以上違うのでコスパとしては下がってるかも。 開封1週間経つと流石に炭酸感は無くなったが依然として美味しい。お土産にしたい良いお酒です。
NoriPomme純米吟醸Higashi ShuzoIshikawa2021/2/17 09:57:1716Nori神泉で有名な東酒造の英語名の変わったお酒。蛍米を使ってるとのこと。 色は透明な黄色。匂いはアルコール感がある。あまり臭わない。花系かな。 甘ったるくて酸味が強い。スッキリとはしてない。古臭くない紹興酒のような味。 本当に酸っぱい感じなのでかなり人を選びそう。私は残念ながら好みではないです。 ラベルと同じで特徴的な味わいではあります。
NoriOkunoto no shiragiku本醸造 そのまんま 無濾過生原酒本醸造原酒生酒無濾過Hakuto ShuzotenIshikawa2021/2/15 07:20:5925Nori色は黄色で濁ってる。そのまんまだけある。匂いはりんごのような酸味のある香り。なかなか心地よい。 炭酸のシュワシュワが口に広がる。軽やかな甘みとさわやかな香りが口の中に広がり、さっと切れていく。ふわっとした切れ方をする。苦味が結構口の中に残る。アルコール度数19度だかアルコール感はそんなに感じないので個人的には結構好き。度数が高いだけあって喉の奥はカッーと暑くなっていく。今のところ白菊で一番好きです。 フルーティーな感じで美味しい。いいですね。
NoriYukinomatsushima純米吟醸 令和三年辛丑二月三日純米吟醸Taiwagura ShuzoMiyagi2021/2/9 10:23:5716Nori酒のやまやで勧められて買ってしまった日本酒。本当にしぼりたてとのこと。 色は透明。匂いは甘ったるい匂い。甘い日本酒だなと思わせる匂いだが、飲んでみるとかなりしっかり切れる。匂いからは想像できないすっきり。苦味が強くくる。酸味と甘みはそこそこにスッと入っていくのが印象的。アルコール感が結構ある。しぼりたてだからあ?好きなタイプではないがなかなかいいお酒だなと思う。
NoriShinsenしぼりたて 純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過Higashi ShuzoIshikawa2021/2/1 09:40:3515Nori色はやや濁った黄色明。匂いは花の蜜のよう。飲むとしっかり切れる。相変わらずセメダインというのか、木のかおりのような香りがする。それよりも強く花の蜜のような香りが口に広がる。甘みはそこそこに、酸味と苦味がしっかり。苦味が舌に残る。吟醸らしくすっと飲みやすくおいしい。なかなかいいですね。