Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
NoriNori
金沢に移り住んでから日本酒にハマり、飲み漁っています。主に金沢のお酒をアップしています。飲まれる際の参考になれば幸いです。 今のところ、「2015年鶴の里」が一番ですかね。 アルコール感があまりなく、キレがありながら、どっしりと米の旨みと豊かな香りを感じる日本酒が好みです。

注册日期

签到

162

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Shinsenしぼりたて 純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
15
Nori
色はやや濁った黄色明。匂いは花の蜜のよう。飲むとしっかり切れる。相変わらずセメダインというのか、木のかおりのような香りがする。それよりも強く花の蜜のような香りが口に広がる。甘みはそこそこに、酸味と苦味がしっかり。苦味が舌に残る。吟醸らしくすっと飲みやすくおいしい。なかなかいいですね。
Nene純米 無濾過火入れ純米無濾過
alt 1alt 2
15
Nori
アルコール度数僅か13%の珍しい日本酒。 無濾過だけあってわずかに濁りがある。でも基本的に綺麗な透明。匂いはそこまで強くないがフルーティーな優しい香り。 飲むと水のような軽やかな飲み心地。飲んで、優しいフルーティーな甘みと香りが広がったかと思うとサラッと消えていく。しっかりした苦味のおかげか後に全く残らない。口の中で蒸発していくような不思議な感じがある。本当にサラッと消えてくというのがぴったりのイメージ。なかなか面白いです。 私はガツンと濃いほうが好きなので好みではないですが、いいお酒です。 水の代わりに蛇口から出てきて欲しいです。
Sogen純米雄町 熟成おりがらみ純米原酒無濾過おりがらみ
alt 1
18
Nori
色はちょっと黄色。 優しい甘みと日本酒らしい古い蔵のような香り。良い感じ。飲むと複雑な香りが口に広がる。美味しい。 ベタっとしすぎてなくて、それでいて甘口のお酒のような甘みと旨み。一方で日本酒らしい酸の香る古くささを感じながらフルーツのような爽やかさもある香り。 これは素晴らしい出来です。今まで飲んだ雄町米のお酒で一番好きです。 宗玄は流石ですね。ANAのファーストクラスの日本酒に選ばれるだけあります。
吉田蔵無濾過生原酒2019純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
15
Nori
一年冷蔵庫で寝かせてみました。 色は薄い透明な黄色。炭酸が凄い。しゅわしゅわ。匂いは花のような香りかな。甘い感じ。凄い炭酸感。これも一年ほど置いたおかげで丸みがある。角が取れてる。優しい甘みと適度な酸味と苦味。飲んでしっかり味わいがあった後に切れていく。やはりうまい。
Kikuhime純米山廃 無濾過生原酒純米山廃原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
20
Nori
一年熟成を酒屋で買ってさらに一年冷蔵庫で保管しました。 色は透明な黄色。匂いは酸味を感じる匂い。普通のとあまり変わらないかな。メロンのような甘味が強く感じる。酸味も相変わらずしっかり。普通のよりもとろみをかんじる。角が取れたというのか?トゲトゲした酸味がなくなって、甘みと旨味が増してるような気がする。古酒のような古臭さはない。苦味がかなり強く下に残る。 買ってすぐ飲むよりかなり美味しい気がする。初めてこのお酒を飲んだ時の感動が蘇ったので、熟成させて飲むのがいいことがわかりました。毎年買って一年熟成させて飲みたいと思います。
Chikuha活性にごり酒純米にごり酒発泡
alt 1alt 2
16
Nori
色は当然の白濁。注ぐと凄い炭酸が出てくる!サイダーとかと一緒ぐらいの炭酸感。匂いは甘みと酸味を感じる穏やかな心地よい香り。シャワシャワ、甘みはそこまで強くない。フルーティーな感じがする。若干メロンのような甘み。余ったらしくはなく結構しっかり切れる。苦味もかなりしっかり感じる。アルコール感はあまり感じない。18℃もあるのになかなか面白い。菊姫の濁酒はチョコレートのように甘かったけどこれは全然違う。なかなか面白いです。 ご飯と飲むと重くてあまりでした。
alt 1alt 2
18
Nori
色は綺麗な透明。匂いはそれほど強くないが、花のような心地よい香り。すっと切れる。甘みと花の香りのような心地よい余韻が口に広がる。普通の中村屋ではアルコール感が気になるけど、これはすっきりしてて強いアルコール感はない。 爽麗という意味がわかる飲み心地。 なかなかです。
Sogen八反錦 純米 無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
20
Nori
色は綺麗な薄いとうめい。匂いは酸を感じるツーンとした香り。 フルーツのような甘味のある味が口に広がる。酸味もしっかりと感じる。苦味もしっかりある。キレてすっと飲めるが酸味や甘味、米の旨さをしっかりと感じる。美味しい。無濾過生原酒なのもいいかも。セメダインというのか、木の香りのようなものが口に広がる。この米がいいのか、豊かで上品な味わいです。またこの酒米のお酒を飲んでみたいです。
Mansairaku花伝 本醸造本醸造
alt 1alt 2
14
Nori
色は綺麗な透明。アルコール臭が強く、酸味と甘みを感じる匂い。甘み、米の旨味が口の中に広がる。酸味が強い。しっかりとした味わい。ちょっと菊姫の姫の味わいに少し似てる。美味しい。安いですので普段のみに良いです。ただ、姫よりもアルコール感を強く感じるので個人的には姫を買いますかね。
Sogen純米酒 涌浦 無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
17
Nori
小泉酒店にしかおろしてない和倉温泉のお酒。 色は透明。香りはフルーティーというよりは木の香りや酸味のある匂い。 すっきり。苦味がかなりピリピリくる。飲んだ後にしたに木のような香りが残る。飲み口は流石に軽やか。 酸味を強く感じるお酒。アルコール度数が強からか、喉の奥がカッと熱くなる。なかなかの飲みごたえ! おつまみも何もなく飲んだので結構きつかった。おつまみがあるとちょうど良い気がする。辛いお酒
Kikuhime鶴の里 2017純米山廃
alt 1
17
Nori
2020年11月に飲みました。大体3年ほど熟成されてます。 色はほんのり黄色。匂いは古酒や紹興酒のような酸味のある古臭い香り。飲むとすっきり軽やかに入ってくる。古酒のような古くさい感じがあるが、新種のようなフレッシュな感じもあり美味しい。山杯特有の酸味と菊姫特有の濃い旨味を感じる。やっぱり美味しいですね。良いお酒です。ずっと飲めます。 鶴の里はあえて毎年味を変えているのでこの2017もそれほど数量は残ってないと思います。特にプレミアム価格もついてないのが良いところです。
Tedorigawaなべまさむね 山廃 大吟醸大吟醸山廃
alt 1
alt 2alt 3
18
Nori
色は僅かに黄色いが綺麗な透明。流石大吟醸!匂いはかなりしっかりと乳酸感のある香り。ヨーグルトのよう。流石にすっきり。そこまで強くないが酸味があり、すっと消えていく。アルコール強い感じもある。鍋と飲むからちょっと強めにしてるのかな? なかなかです。なによりもラベルが可愛いのが良いです。
Jokigen山田錦氷温熟成普通酒
alt 1alt 2
12
Nori
色は僅かに黄色。若干濁っている感じであまり綺麗ではない。 匂いはフルーティー。それほど削ってないが吟醸酒のようなフルーツのような香り。 すっきり美味しい。匂い通りにフルーツのような香りと甘味が口に広がり、さっと切れていく。飲んで率直に美味いなと思えるいいお酒。この前に夢醸を飲んでいたので余計に美味しく感じる。 そんなにお高くもないのでなかなか良いです。
alt 1alt 2
9
Nori
色は濃い黄色。にごりはない。酸味を強く感じる匂い。セメダイン的な味と香りが強い。苦味が結構残る。華やかな感じではなく、昔ながらの臭い日本酒という感じ。個人的にはいまいちかな。
Yamatoshizuku生酛純米純米生酛
alt 1alt 2
23
Nori
色は綺麗な薄黄色。 匂いはそこまで強くない。生酛はらしい乳酸のある香り。ここちよい。 なかなかうまい。優しい乳酸感で飲みやすく。フルーツのような軽やかな甘さが心地よい。キレはよく。すっと入ってくる。苦味が結構くる。苦味が印象的に残るかな。 うーん、強すぎずかと言って軽すぎず、バランスの良い生酛というイメージ。個人的には少し物足りないかな。
Judaimeひやおろし 純米原酒純米原酒ひやおろし
alt 1alt 2
18
Nori
色は透明な黄色。匂いはそこまで強くない。 不思議な味が口の中に広がる。甘みなんだけど、味わったことない甘味の感じ。口に入れるとふわっとなくなりながら甘みとその香りがパッと広がる感じかな。花の香りと木の香りのような何かが合わさったような、なんとも形容し難い味と香り。苦味もなかなか。そして、キレもなかなか。 ビターな甘さみたいな感じかな。ちょっと言葉では表現し難い。 数日経って角が取れたみたいで飲みやすくなった。心地よい花の蜜のような香りと味が口に広がる。 さらに1週間ほど経つとセメダインのような香りと苦味が目立ってきた。私の体調にもよりますが結局よくわからないお酒だった。美味しいようなそうでもないような•••
夢醸ひやおろし 純米酒純米生詰酒ひやおろし
alt 1alt 2
17
Nori
色は透明な黄色。匂いは落ち着いてる。花のような香り。 花の蜜のような香りと味が口いっぱいに広がり、軽やかに喉を通っていく。強いアルコール感を感じ、酸味、苦味もしっかり。飲んだ後に舌に残る感じがある。アルコール感を感じるお酒はあまり好きではないが、これはなかなか美味しい。
のとざくら特別純米ひやおろし
alt 1alt 2
20
Nori
色は綺麗な透明黄金色。味には関係ないけど瓶がうっすらピンクで美しい。 匂いはすっきり。かなりアルコール臭がする。でも口に入れた瞬間なくなるキレがある。酸味と強い苦味が口に残る。口の中に入れてふわっと消えるような蒸発するような心地よさがある。日本酒らしい日本酒の味わい。酸味、苦味に古臭い感じ。たまにはこういう味わいがいいですね。甘くはない蜂蜜のような味わい。 数日経って飲むとふわっと消える感じはなくなり、どっしりと酸味と苦味、甘みが口の中に広がる。いいですね。
Jokigenひやおろし 純米生詰純米生詰酒ひやおろし
alt 1alt 2
22
Nori
色はうっすら黄色。ちょっと白濁してる感じでそんなに綺麗とは思わない。 匂いはアルコールの香りと木のような香り。苦味が強そうな匂いがする。 少しチョコレートのようなフレーバーがする。その適度な甘みが口の中に広がる。強い酸味も感じ、苦味は思ってたほどではないが、後に舌に残る。 喉の奥を熱くするドスンというアルコール感がある。17度と比較的高めなのでそのせいかな。 冷蔵庫から出してすぐ飲むと華やかな甘みとしっかりとした酸味。苦味のおかげでキレがあり美味しい。
Kikuhimeひやおろし純米ひやおろし
alt 1alt 2
22
Nori
色は綺麗な黄色。黄金色。透き通ってる。匂いは酸味とアルコール臭。 飲むと酸味、甘み、旨味を感じる深みのある味わい。普通の菊姫の山廃よりも強い味わい。それでいて飲み口は軽やかで流石。重いけど、すっと、ずっと飲めるいいお酒。 次の日飲んでみたら フルーツ感のある優しい甘みと心地よい香りが口の中に広がるのが感じた。多分私の体調とかの違いですかね。いずれにしろ美味しいです。