Vinny BrooklynNotosuehiro純米吟醸中島酒造店Ishikawa2025/5/10 13:06:172025/5/1022Vinny BrooklynLabel says, “If you can dream it you can do it.” Outstanding! Purchased at a Noto support fest in the Kencho-ji (Kamakura) parking lot. Ishikawa still needs our support!!
Nf bapakNotosuehiro純米吟醸中島酒造店Ishikawa2025/4/19 12:22:072025/4/19家飲み部69Nf bapak旨辛、ほのかにフルーティー、かすかな甘味でキレていく味わい深いお酒でした。テイストはクラシック系ですがそれだけではない、上手く言えないなにかがあります。 去年輪島に行った際、酒のたかた高田本店で買い求めました。地震に次ぐ豪雨災害で浸水し、ようやく3月下旬完全営業再開にこぎ着けたものの、ネットショップは停止中とのこと。 蔵元も地震で甚大な被害をうけ、石川県内の別の酒造会社の協力を得て、つないでおられるようです。これからも能登を忘れること無く、復興に気を配ってゆきたいと思います。なかなか能登のお酒ばかり飲む訳にも行きませんが…。ジェイ&ノビィNf bapakさん、こんにちは😃 我々もあまり能登酒飲めてませんが🥲北陸酒全般は大好きです🤗末廣というと福島のお酒ってイメージでしたが、能登末廣!しっかり頭に入りました👍Nf bapakジェイ&ノビィさん、こんばんは。そうなんです、能登末廣。亀齢に対する信州亀齢みたいな。重なることもありますよねぇ。美味しいお酒も酒蔵さんも多くて中々リピート購入に至らないのが困りもの(苦笑)
横塚 わかなNotosuehiro中島酒造店Ishikawa2025/3/31 03:31:352025/3/313横塚 わかな和やかな甘みだが、その後に来る酸味ですっと飲める。ほんの少しヨーグルト感がある。味の濃いソースの前菜やお肉にも合うのでは?
幡木Notosuehiro中島酒造店Ishikawa2025/3/27 11:44:042025/3/2211幡木かなえきのちくわにて利き酒セットとおでんを頂きました。 3種中2種が辛口だった気がします。 バカ舌過ぎてこれ辛口だ、以外の違いがまだ理解出来ておりません…。けれど美味しく頂けたのでヨシ! やはり辛口は金沢おでんとの相性が良かった!そしてこの2種類のおつまみとの相性も良かった…お酒といいおつまみといい、運命の出会いが多くてときめきが止まらない。
gon78Notosuehiro純米原酒生酒無濾過中島酒造店Ishikawa2025/1/11 13:40:012025/1/11家飲み部27gon781883 2025/1 能登末廣 しぼりたて純米酒 純米無濾過生原酒 2024BY 五百万石 65% 17° 24/12 A+ 石川 輪島市 中島酒造店 (製造場 小松市 東酒造) 1800 3740 生酒の風味と共に濃厚な旨味そして度数相応の力強さ。 燗にすると口当たりが柔らかくなると共に力強さもより引き立つ感じでどちらでも飲みごたえのある美味い酒。 昨年の地震で蔵が倒壊して神泉の蔵(東酒造)にて醸した酒らしいけど、造りだけでなくラベルでもコラボしているのがなかなか良い。
ERKNotosuehiro純米吟醸 百万石乃白中島酒造店Ishikawa2025/1/10 10:52:582025/1/1038ERK久しぶりの日本酒 クラシカルで少し辛口で、油物に負けずスッキリ美味しい 能登の地震のあと、瓦礫の中から救出されたお米を手作業で分別し、東酒造さんのご協力もあって作られたとのこと いくつもの思いが形になって、それを味わえるなんて勇気がでます 精米歩合:55% アルコール分 :15度 使用米 :百万石乃白
faginagaNotosuehiro純米生酒中島酒造店Ishikawa2024/12/23 11:15:282024/12/23114faginaga山中温泉街 辻酒販にて購入 精米歩合 65%辻酒販
WOMNotosuehiro百万石乃 醸造所 東酒造純米吟醸中島酒造店Ishikawa2024/11/24 14:28:132024/7/19酒米色々サロン112WOM投稿忘れ、とある百万石乃白を味わう会。 能登半島地震で被災した輪島の中島酒造。小松の東酒造の設備を借り醸造。柔らかな旨みは中島さん、キリッとしたところは東さん。いいとこ取りです。
Nf bapakNotosuehiro純米吟醸ひやおろし中島酒造店Ishikawa2024/11/3 12:15:512024/11/386Nf bapakまろやか。フルーティーではあるものの、穏やかな香り。ひやおろしならではの、角のとれた味わい・のどごしでややすっきり酸味系。 神泉で知られる小松市の東(ひがし)酒造で醸された、輪島の中島酒造店の能登末廣。 http://www.sake-sinsen.co.jp/naka.html Makuakeの#能登の酒を止めるな! プロジェクト第2弾では白藤酒造店が風の森の油長酒造と、日吉酒造店が上川大雪酒造とコラボレーション醸造を行ないましたが、中島酒造店は同県内の東酒造と2月から酒造りを行なっていたそうです。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/322664 「委託醸造は大手がやってくれる。うちは本人が造れる形で迎えたかった」との東酒造の杜氏、二見さんの話がいいですね。それで同県内なのかと納得。 これも輪島の酒ブティックおくださんから取り寄せたもの。度々お買い物はできませんが、微力ながらも能登の酒、能登の酒屋の力になれればと思います。
boukenNotosuehiro純米吟醸生詰酒ひやおろし中島酒造店Ishikawa2024/10/1 13:31:272024/9/28HOKURIKU+家飲み部118boukenKITTEの北陸アンテナショップで購入。 複数の酒蔵が同時にひやおろし発売するらしく、各蔵共通の肩貼りが貼られてた 震災で蔵が倒壊し現在は小松市の東酒造で醸造しているみたい。 ラベルがとても綺麗。序盤は甘めで桃や杏みたいな味。後半は独特の木香みたいな風味が全体に広がる印象。 能登末廣、他のお酒も飲んでみたいし現在醸造している東酒造のお酒も飲んでみたい🤔