bobskiToko純米吟醸原酒純米吟醸原酒Kojima SohontenYamagata2022/8/21 10:10:5117bobski精米歩合55%の原酒。原酒なのでしっかり特徴が感じられるが、こくと旨みのバランスが良く、王道の味わい。かなり好みです。
bobskiDassai甘酒Asahi ShuzoYamaguchi2022/8/21 08:53:3712bobskiアルコール0%の甘酒。精米歩合50%の麹仕立て。もちろん甘いのだけど、冷やして飲むとすっきり感じて、夏にぴったり。これもお米を味わう一つ。
bobskiKokuryu純吟純米吟醸Kokuryu ShuzoFukui2022/8/19 13:54:2221bobski福井県産五百万石100%使用の精米歩合55%の純米吟醸。少しクセがあると感じる。
bobskiSuminoe純米吟醸 五百万石純米吟醸Suminoe ShuzoMiyagi2022/8/19 13:51:2021bobski五百万石を使った純米吟醸。火入が一回ながら、とても飲みやすくどんな料理の食中酒にもぴったり。
bobskiHomarekokko白ラベル 山廃純米純米山廃Tsuchida ShuzoGunma2022/8/11 09:19:3311bobski精米歩合70%の山廃だけど、山廃独特の味わいは薄めで飲みやすい。
bobskiAmanoto美稲特別純米Asamai ShuzoAkita2022/8/3 00:52:4423bobski地元の寿司屋で一杯。秋田県の地元酒米100%の特別純米。精米歩合55%。スッキリながらも少し特徴のある味わい。好みが分かれるか…
bobskiDassai磨き二割三分純米大吟醸Asahi ShuzoYamaguchi2022/7/2 10:45:0119bobski今や王道となった「獺祭」 磨きはまだ上(その先へ)があるけど、精米歩合23%の二割三分はあらゆるアテ、場面にも対応できる流石の味わい。
bobski夢の町純米Nagai ShuzoGunma2022/5/31 10:55:1417bobski谷川岳 超辛純米「伊香保 湯の町 夢の町」 「水芭蕉」の蔵元永井酒造が伊香保温泉に向けた純米酒。 精米歩合70%は超辛ながら味わいと共にコメ感たっぷり。
bobskiFunaotaki特別純米酒特別純米Shibasaki ShuzoGunma2022/5/29 09:58:0211bobski群馬県榛名の蔵醸。精米歩合55パーセントの特別純米酒は米の味わい十分な好みの味。
bobskiHououbiden生酒 純米大吟醸純米大吟醸生酒Kobayashi ShuzoTochigi2022/5/28 11:10:4918bobski山田錦磨き5割の純米大吟醸ながら生酒で米の甘みが前面に出た味わい。
bobskiAkagisan「純米吟醸山紫」「特別純米酒花紫」「純米吟醸五百万石」純米吟醸Kondo ShuzoGunma2022/4/18 10:24:5117bobski赤城山限定飲み比べセット 蔵元のある地元桐生・みどり市産の酒米を使った純米酒3種。純米ならではの米の旨味。 「山紫」と「花紫」のラベルはみどり市出身の星野富弘さんの詩画が趣深い。
bobskiKikusui菊水の四段仕込み本醸造生詰酒Kikusui ShuzoNiigata2022/4/11 10:17:1320bobski定番の銘柄。精米歩合70%の淡麗甘口は本醸造ながらかなり前面に米の甘味を感じる好みの味わい!
bobskiHanatomoe万葉の華 四割磨き純米大吟醸中取りMiyoshino JozoNara2022/3/19 10:18:1711bobski醪を搾る際に香味が最も調和するとされる中ほどの頃合いで搾りでるお酒のみを別囲いし、瓶詰めした限定酒。大吟醸の華やかさの中に旨味を感じる、普段なかなか飲めない高級酒。
bobskiSuigei純米吟醸 吟麗純米吟醸Suigei ShuzoKochi2022/3/3 10:06:5720bobski精米歩合五割。ラベルには芳醇辛口と書かれた吟醸で、キリッとしまる中にも米の甘みも味わえる。
bobskiHakkaisan本醸造Hakkai JozoNiigata2022/1/30 09:50:3911bobski日本酒人気の火付け役を担った定番酒の一つ。精米歩合60%の醸造酒でその飲みやすさから当時(何年前?)人気となったのも納得。