Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
yu yuyu yu
甘口派です🍶´- 酒造巡りが趣味で、 現地でしか買えない限定酒に弱いです✨ 一度にたくさん飲めないのでストックが貯まる… でも出会った限定酒は買わずにはいられない😸💦 酒造の果実系リキュールも好き🍊🍓🍇🍋🫐 Instagramにも同時投稿📷

注册日期

签到

110

最喜欢的品牌

10

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
26
yu yu
【福小町 端縫い】 地元羽後町で育てられた 酒造好適米(秋田酒こまち)に拘った純米吟醸酒。 フレッシュな新酒搾りたての味わいを 熱処理する前の生酒でお届けします。 原料米:秋田酒こまち100%使用 使用酵母:協会1801号 アルコール度:15.5度 精米歩合:55% ⬆ラベル抜粋⬆ 秋田県の「道の駅 うご 端縫いの郷」で買った 福小町の純米吟醸🍶´- 道の駅限定酒って、よく見ますよね。 買いたくなっちゃう( ˶>ᴗ<˶) ちょっと強そうだったので、氷で割ってみた🧊 すっきりした飲み口で、フワッと抜ける香り~ 秋田で買ったフルーツたちと夜タイム🍒🍓
Raifuku梨のリキュール
alt 1alt 2
家飲み部
6
yu yu
【来福 梨のリキュール】 鬼怒川、小貝川の水に恵まれた 肥沃な大地「下妻」で育てられた、 甘みが強くジューシーな 「下妻完熟なし」(幸水梨)を 原料に使用しています。 こだわりの堆肥で土を作り、 手間を惜しまず管理された、 生産者の「こだわり梨」の 味・香りをお楽しみください。 アルコール分:6度 原材料名:梨(国産)、醸造アルコール、日本酒、糖類 ⬆ラベル抜粋⬆ 日本酒ベースの果実リキュール🌳🍐 大好物💕😍💕 梨って珍しくない? 梅とかイチゴとか柚子とかはよく見るけど。 梨🌳🍐たぶん和梨だと思うが。 ビンも円錐形でオシャレ✨ 6%ってさ。 缶チューハイに比べたら度数高めだけどさ。 普段15%とか飲んでるせいか低アルコール感ꉂ🤣𐤔 ロックでもソーダ割りでも、なんでもよろし🍐 来福さん調べてみると、 梨のリキュールだけで3種類出してる🍐✨
宮寒梅蔵元限定品純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
20
yu yu
【宮寒梅 純米大吟醸 蔵元限定品】 原材料:米・米麹ともに宮城県産 精米歩合:45% アルコール度:16度 宮城県で出会った蔵元限定品🍶´- 買わずにいられなかった(笑) インターネットで検索したけど、 情報が出てこないぞ…🤔💭 蔵元までの川沿いの道が細くて細くて… 道から落っこちるかと思った😨💧 でも行ったかいあって、冷蔵ケースの限定品✨ 買います~✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。 なんかね。 純米大吟醸が一番うまいに決まってる!って ことはないと思ってるんだけどね。 美味しいなぁ(*'﹃'* )🍶´- くどくない甘み、というか。すっきり。 お米の味わいってやつかなぁ🌾 ◆東洋佐々木ガラス
Yamamotoストロベリーレッド原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
9
yu yu
【山本 Strawberry Red】 ピュアブラック、ミッドナイトブルーに続く、 山本シリーズの第3弾。 使用する酒米や精米歩合、 酵母はピュアブラックと同様で、 異なるのは麹菌だけ。 甘酸っぱいファーストキスのような味は、 レモン等の柑橘類に多く含まれている クエン酸由来のもの。 ピュアブラックの在庫に余裕がある時だけ 仕込むので発売時期は決まっていない。 店頭で見付けたら購入すべし。 一升瓶:3,580円 四合瓶:1,790円 アルコール度数(Alc.):15度 使用米:秋田酒こまち秋田県産 精米歩合:麹米50%、掛米55% ⬆HP抜粋⬆ 名前とラベルの赤に一目惚れして、購入。 山本はなんとなく辛口のイメージだけど🤔 飲んでみたら…甘酸っぱくて美味しい(*´༥`*)🍓 音楽ファイルを整理しながら、グラスで🍷 夜の夜長にピッタリ🌃🌙*゚ ◆東洋佐々木ガラス
Tenjomugen蔵出し原酒吟醸原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
21
yu yu
【天上夢幻 蔵出し原酒 チーズに合うお酒】 爽やかな吟醸香と洗練された味わいで、 原酒ならではの”コク”と”香り”をご堪能頂ける 吟醸酒です。ラベルデザインには「米」と「雫」を イメージし、お米一粒から酒一滴の雫が 生まれるという酒造りの意匠を込めました。 商品名には文字通り今まで原酒を飲んだことが 無い方にこそ先入観なく「一度は飲んで頂きたい」 という率直な思いと、搾った直後の アルコール度数無調整という酒質を 「蔵出し原酒」で表現しています。 〜女性審査員による日本酒コンクール〜 ★第1回 美酒コンクール2023★ ライト&ドライ部門 金賞受賞 原材料:米、米麴、醸造アルコール/宮城県産 蔵の華 精米歩合:50% アルコール度数:17度 日本酒度:+11 酸度:1.4 お勧めの飲用温度帯:冷やしてまたはロックで 相性の良い料理:白身魚の刺身、カルパッチョ、 おひたし、 白身魚の塩焼き、オリーブ、たらの芽 ⬆HP抜粋⬆ ラベル買い🧀チーズに合うお酒🧀 チーズ後のまったり口の中に、 スッキリ、辛口、ドライ感、合う✨ 度数強めなので炭酸割りや氷でロックも良さそう🧊
奥六純米吟醸酒 生酛 Unite純米吟醸生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
22
yu yu
【奥六 純米吟醸酒 生酛 Unite】 「奥六」の由来は、平安時代に岩手内陸 <奥州から盛岡地域>を奥六郡と呼び、 平泉文化の基礎となったこの地域で造られた 原料米を使用した酒を造りたいという思いから命名。 ラベルデザインは地元の版画家・森田純が 生前に杜氏・三浦氏が伝承している 川西大念佛剣舞を題材にした作品です。 ⬆抜粋⬆ ラベルデザインかっこいい(*´>ω<`*) だが、強そうだ(((;゚Д゚))) なかなか開けるのに勇気がいったので、 購入してからしばらく寝かせてしまったのです。。。 って飲んでみたけど、 なんか芳醇な感じ(っ🛢 ‘ᾥ’ )フハァー!!!! あっと言う間に数日で飲みきってしまいました💦 これ色違いラベルが何種類かあるのですが、 今度また現地に行ったら購入したいです✨
Shichifukujin活性にごり純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
17
yu yu
【七福神 活性にごり】 マイルドなコクに定評のある七福神の純米酒。 純米らしいふくよかな米の旨味を最大限に生かしつつ、 しぼりたてを活性にごり酒でビン詰めしました。 はじけるガス感をお楽しみください。 原材料:米(国産)米麹(国産米) 精米歩合:65% アルコール度:15度 ⬆ラベル抜粋⬆ 「吹きこぼれにご注意」の文字に ビビリながら開栓(* ॑ ॑* )ドキドキ …と、あら? プシュ、とも鳴らない( 'ω')? 酒造で買ってきたばかりだし、 製造年月も古くないのだが( ᐙ )? にごりを混ぜる為、ゆっくり一回転し開栓… …鳴らない( 'ω' ) でもグラスにそそぐと、泡がプツプツ𓂃🫧‪ 飲むと活性してるガス感が舌に👅しっかり 透明なグラスでにごりを見ながら飲むの好き😘 ◆東洋佐々木ガラス
Izumibashiとんぼスパークリング純米にごり酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
18
yu yu
【とんぼスパークリング】 とんぼスパークリングは、瓶内二次発酵タイプで 自然なガスがお酒にしっかりと溶け込んでいます。 また、瓶内二次発酵後に火入れ殺菌を 行っておりますので、生酒ではありませんので、 取り扱いにお手間を取らせません。 しっかりと冷やしてなめらかな酸を お楽しみください。 【原材料名】米(国産)、米麹(国産米)  【使用米】 山田錦  【精米歩合】70% 【アルコール分】15度  ⬆HP抜粋⬆ ラベルの可愛さに惹かれて💕( * ֦ơωơ֦) シュワシュワ𓂃🫧‪いいですね𓂃🫧‪ 甘酸っぱいイメージかと思いましたが、 そこまで甘くはなくて、スッキリした感じでした✨ 開栓したあと、おりが沈んでいるので、 ゆっくり回転🌀 もう一度栓を緩めると溢れそう💦慌てて閉める 発泡の開栓、楽しい( *´艸`)ドキドキ ◆椎名硝子
Shichida純米生酒無濾過おりがらみ
alt 1
原始炭焼 燗と
外飲み部
5
yu yu
おちょこに口を近づけたら、 香りがフワッと❁⃘*.゚ ピチシュワがすごい𓂃🫧‪ 美味しいー(´。✪ω✪。 ` ) でも度数高めで酔う~(~ω~;)))💦 ゆっくり、ゆっくり、チビチビ楽しむ ガラスのお銚子、いいな✨ おりがらみの白がキレイ✨
Shisora綿あめラベル純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
30
yu yu
【紫宙 純米吟醸 綿あめラベル】 年に一度のチャレンジタンク。 アルコール度数9度の原酒は、とても甘酸っぱく、 ふんわり優しいまるで綿菓子のような味わい。 原料:米、米麹 アルコール度:9% 日本酒度:-54 酸度:3.0 原料米:岩手県産ぎんおとめ100%使用 精米歩合:55% 状態:生詰 ⬆抜粋⬆ ラベルが可愛いね~❤ 綿あめみたいな、甘くてフワッと消える余韻… ってイメージ(*´ω`*)? 本当に甘酸っぱい❤ 低アルコールなせいか、重たくない、軽やか。 香りもいいな❤ サクサク飲めちゃうな( 〜 ˙꒳​˙ )〜
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
19
yu yu
【澤乃泉 純米辛口】 重くどっしりとした辛口商品が多い中、 コクとバランスを重視して造られたこちらは 深みのある味わいと香りが楽しめ、 スッキリとした飲み口が特徴となっています。 原料米:山田錦 精米歩合:55% アルコール度数:16% 小売価格:1,800ml2794円/720ml1595円 ⬆HP抜粋⬆ ラベルかっこいいー✨ お酒の色も黄色っぽくて なんだかすごく「辛口」な感じ… と思いながらクピリ(ノ◎ヾ) …ん?スッキリ? なんかスッと消えてくような𓂃◌𓈒𓐍 お水が美味しいって感じかなぁ🩵 あ~でもちょいと強いのね💦16%💦 油断して飲み進めると、すぐ回っちゃう‹‹\(´ω` )/›› ◆東洋佐々木ガラス
大嶺冬のおとずれ
alt 1
家飲み部
35
yu yu
【大嶺酒造 3粒 冬のおとずれ】 たなかみさき氏のイラストでおなじみの 季節限定酒「大嶺3粒 冬のおとずれ」 開栓すると、雪が吹雪くように 瓶内で生まれた泡と澱(おり)が絡まって 美しく舞い上がる、視覚的にも楽しいお酒です。 繊細で心地よい泡と 舌を包み込むシルキーな澱が醸し出す、 冬ならではのハーモニーをお楽しみください。 ゆきおんなが佇むイメージそのままに。 泡と澱がしんしんと降る雪を連想させる。 マスカットとメロンのような瑞々しい甘味。 乳製品を感じさせる生き生きとした酸は 中盤に活気ある高まりを持たせている。 最後の余韻は雪解けのように 名残惜しくふわっと消えていく。 精米歩合:SECRET 原料米:SECRET 原材料:米(国産)・米麹(国産米) 仕込水:弁天の湧水 アルコール度数:14.5% 使用酵母:非公表 日本酒度:非公表 酸度:非公表 ⬆HP抜粋⬆ 開栓したらシュワシュワ泡で澱が舞い上がって、 雪女ちゃんの背景は真っ白な雪景色に❄✨❄ ん~( ˵>ㅿ<˵ )瑞々しいなぁ✨ 開栓直後で発泡が強いけど、ふわっとした余韻❄ 甘酸っぱくて旨い(っ'ヮ'c)
alt 1
家飲み部
25
yu yu
【菊の司 和の酒】 和をもって酒造りの心とする。 酒造創業1772年の伝統で醸す辛口定番酒 菊の司酒造の「心」を表現した、 余韻の深い辛口定番酒です。 原料米は旨みたっぷりな 「ひとめぼれ」などの飯米を使用し、 特定名称と同割合の麹で丁寧に仕込みました。 お燗でふわりと膨らむ北国の酒をお楽しみください。 【原材料】米(国産)米麹(国産米)醸造アルコール 【原材米】「ひとめぼれ」ほか 【精米歩合】70% 【製造法】本醸造、火入れ、無濾過 【アルコール度】15度 【日本酒度】+8 【酸度】1.7 ⬆HP抜粋⬆ Σ(゚д゚)アイヤー💦 お燗オススメだったかー💦 冷やして飲んで、辛口スッキリを堪能してしまった✨ 菊の司さんは、心星が推し!なんだけど。 この辛口感も良き良き(*´꒳`*)
Atagonomatsu純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
23
yu yu
【あたごのまつ 純米吟醸 生酒】 いち早く新米を精米して醸した、 新米新酒第一号となるおりがらみ生酒です。 青リンゴを思わせるフレッシュな味わいが 口いっぱいに広がり、 心地よい酸味が余韻を残しながら 綺麗に消えていく酒質です。 新酒らしく、若々しい溌溂とした食中酒です。 精米歩合:55% 日本酒度:+4 酸度:1.6 アミノ酸:1.2 アルコール分:15% 使用米:国産米 [味わい]フレッシュ・やや軽快・キレがある [香り]青リンゴ [相性の良い料理・食材]魚介類全般・牡蠣・白子 https://niizawa-brewery.co.jp/item/480/ ⬆HP抜粋⬆ 新澤醸造店さんにて「あたごのまつ」をGET✨ その後に特約店にて「伯楽星」をGET✨ 飲み比べてみたくて♪( 'ω' و(وうきうき うーむ( ¯ᒡ̱¯ ) 伯楽星は開栓から時間がたっているので、 ピチシュワ感は落ち着いている、が、美味い。 あたごのまつはピチシュワ𓂃🫧‪ 伯楽星→バナナ、メロン あたご→青リンゴ うーむ( ¯ᒡ̱¯ )わからぬ(笑) どちらも美味しいのよ✨
Takashimizuデザート純吟純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
14
yu yu
【高清水 Dessert Jungin】 ○製造区分:純米吟醸酒 ○原材料名:米・米麴 ○アルコール度数:12.5 ○日本酒度:-35 ○酸度:3.5 ○アミノ酸度:1.2 ○精米歩合:麹米/55%・掛米/55% https://www.takashimizu.co.jp/product/dz5011-2 甘口のデザートワインのような 新感覚の日本酒「デザート純吟」。 従来の日本酒に比べて豊富にクエン酸を含み、 酸味と甘みの絶妙なバランスが豊かで、 上質な旨味を醸し出します。 精米歩合55%の「秋田酒こまち」を 贅沢に使用した、純米吟醸酒です。 〇相性の良い料理 ・カナッペ ・エビとアボガドのポテトサラダ ・生ハムのチーズ巻き ・エビと野菜のテリーヌ ・ケーキ等 ⬆HP抜粋⬆ めっちゃ甘いのかな?と思いきや すっきりした飲み口でした🍷 洋風なラベルデザインで、 ワイングラスにピッタリな趣き🍷✨ 低アルコールなので、飲みやすく、 一合がすぐになくなっちゃった(•ᴗ•; )💦
Hakurakusei純米吟醸純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
17
yu yu
【伯楽星 純米吟醸】 精米歩合:55% 日本酒度:+4 酸度:1.6 アミノ酸:1.1 アルコール分:15% 使用米:国産米 https://niizawa-brewery.co.jp/item/825/ 伯楽星シリーズの中で一番早い、 新酒おりがらみ生酒です。 毎年の味の傾向を分析・修正し、 よりスッキリ綺麗に、杯が進むほどに 美しくなるよう研鑽を続けています。 「究極の食中酒」の指針はブレさせずに 軽快な味わいを意識し、香りを抑え、 お米の優しい甘味も表現しました。 おりがらみ生酒…お酒を搾った後に 火入れ処理をしていないにごり酒。 よりフレッシュ感を味わえます。 [受賞歴]オリエンタルサケアワード2022【銅賞】 [味わい]軽快・フレッシュ・キレがある [香り]バナナ・メロン [相性の良い料理]魚介類全般・白子・せり鍋 ⬆HP抜粋⬆ 新澤醸造店を訪ね「愛宕の松」をGETし、 特約店を訪ね「伯楽星」をGETできました。 季節限定のおりがらみ生酒は、ピチシュワで 鍋のお供にグイグイ飲んじゃう(๑꒪⌓꒪๑)ノ🍶´- 愛宕の松との呑み比べも楽しみ😊
Shisoraスパークリング 水玉ラベル純米吟醸原酒無濾過にごり酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
yu yu
【紫宙 純米吟醸 無濾過生原酒 スパークリング】 原料米:石川県産 五百万石 精米歩合:55% アルコール度数:15度 日本酒度:-3 酸度:1.8 酵母:ジョバンニの調べ 水玉ラベルは『五百万石』で仕込んだ 活性にごり純米吟醸生酒です。 紫宙ブランドの持ち味である爽やかな酸味、 旨味溢れるジューシーかつ 綺麗な甘みが感じられるよう醸されています。 優しい泡がいくつもの旨味を包み込み、 グラスの中でシュワシュワしている様子は まさに"水玉" ⬆HP抜粋⬆ まずは、開栓が…(゚A゚;)ドキドキ 開栓方法の記載にならって、 まずは開けてみる、と。 ブシュワヮヮワヮ~!!!!って、 あっという間に口まで水面が! 慌てて閉める💦 泡が落ち着いたので、また開けてみる、と。 ブシュワヮヮワヮ~!!!!って、 またまた口まで水面が! 慌てて閉める💦 これのしばらく繰り返し('ω' ;)💦 振ってもいないのに、沈んだおりは、 発砲に合わせて混ざる混ざる🌀 やっと飲んでみると… ぷはぁ~!(>▽<)/おいしい! こう「綺麗な甘み」って説明がピッタリ✨ シュワシュワ𓂃◌𓈒𓐍