Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

わいん・おさけ いこま

277 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

bouken
兵庫県 尼崎市 兵庫県尼崎市立花町1丁目19−1Google Mapsで開く

タイムライン

盛典純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
115
bouken
外飲みの前に一度飲んで、帰りにも飲んで2回飲んだ😅 盛典 上撰無濾過生原酒と越の誉8年熟成という強力なメンツと一緒に飲んだからか1回目はあまり印象に残らなかったんだけど、2回目は結構甘旨に感じた 前に買って飲んだ生酛の生と味の方向性は似てる気がした🤔 上撰と越の誉は購入したので追々レビューします
宗玄純酔無垢特別純米
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
外飲み部
110
bouken
綺麗な水と米って感じの味なんだけど、少しヒネてるかなって思った。 飲んだ時点では言えなかったけど、店の人がテイスティングしたらヒネてますね。って言ってたから安心した😅 試飲時はこんな味じゃなかったみたい 宗玄らしさあるけどフルーティーで甘味あるってレビュー見たので改めて飲んでみたいな
白牡丹八反35号純米大吟醸原酒
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
108
bouken
外飲み前後に近所の飲食店でバルイベントやってるので、いこまさんのだけ参加してきました これ確か夏酒だったんじゃないかな? 米の旨味が強くてやや甘めかな? やや黄色く色付いてた 以前百貨店で計2度試飲してるけど、その時より少しクセ強く感じた 過去2回ともスッキリって書いてるけど今回は原酒らしさを感じる
房島屋ひだほまれ純米生詰酒ひやおろし
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
111
bouken
いこま酒店10月試飲会③ 冷やと少し独特の感じある。今回飲んだ中だと少し個性が弱い 燗酒のほうが独特の感じが和らいで飲みやすい
基峰鶴純米ひやおろし
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
110
bouken
いこま酒店10月試飲会② 日本名門酒会限定バージョン 通常版とは米も違って別物になってる 特約店向けのひやおろしより甘めやなと思った 軽いバナナ的な? 基峰鶴らしい味なのは特約店向けバージョンかな? 他に基峰鶴 紬 参と来楽 山田錦生原酒を飲みましたが基峰鶴は既にレビュー載せてるし来楽は購入してるので省略… 来楽は今回の試飲会で断トツ旨かった😋
貴仙寿山田錦純米吟醸原酒無濾過
alt 1
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
111
bouken
いこま酒店10月試飲会① 今月も行ってきました😁 試飲会でよく飲んでる印象の貴仙寿 結構フルーティーで美味しかった 派手さや個性はあまり無いけど嫌味が無くて買っても良かったかも🤔
甲子山田錦40 Regulus純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
118
bouken
調べても情報出て来ない謎のお酒 基峰鶴と一緒にいこま酒店さんで購入 tomoさんオフ会の直前に行った試飲会の最中に入荷して気になってたお酒 甲子にしてはガス感は控え目というか、ほぼ皆無で精米歩合の割に旨味しっかりしてる。派手過ぎないので食事にピッタリだと思う 温度少し上がると甘味を一層感じられる パイナポー🍍感も出てくる
基峰鶴純米ひやおろし
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
113
bouken
いこま酒店さんで購入。ラス1でした😳 爽やかな甘みと微発泡。最後少し苦味。とても飲みやすいひやおろし。甘口派辛口派どちらが飲んでも美味しいってなると思う。 紬飲んだ時に感じた独特の青りんごやマスカット様の爽やかなニュアンスが基峰鶴らしさなのかな? 開けたてだと単体でも飲める甘辛ピチピチだけど、3日くらい経つと食中に良さそうなフルーティーな辛口酒に変身する
マル
boukenさん、こんばんは🌕 こちらのひやおろしも美味しそう😋 貴重な情報ありがとうございました🙇 買える店が増えていってありがたい限りです。
ジェイ&ノビィ
boukenさん、おはようございます😃 おー!ひやおろし‼️いかれましたね🤗我々のような何でも行けちゃう派😆にも最適なコチラ👍ホントに美味しいですよねー😌
bouken
マルさん こんばんは🌃 開けたてだと微発泡で味変を楽しめるのが良かったです😋名門酒会バージョンも飲まれてたのでコチラも是非飲んでみてください🤗
bouken
ジェイ&ノビィさん こんばんは🌃 いやー、コレは万人受けするお酒やと思いました😆日本酒度+8くらいあるらしいですが、それを感じさせない味わいでしたね😋
来楽ikkoku イチゴ原酒生酒
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
116
bouken
出羽鶴が残念過ぎたので続けて開栓😌 一石(一升瓶換算100本)限定醸造のikkokuシリーズ。 バーコードが明石海峡大橋になってるのが可愛い😻 tomoさんを囲む会直前に、いこま酒店試飲会にて購入😁 イチゴ酵母使用したお酒。書いてる通り後からイチゴ感がメッチャ来る。前半は結構甘い印象。 インパクトはイチゴだけどオシロイバナがバランス良かったかな?試飲してかなり迷ったんよね🤔 このシリーズ来年もリリースされるのかな? オシロイバナ欲しいけど売切れたみたい😥 開けて2日経ったらかなり甘旨になった気がする
盛典活性にごり純米吟醸原酒生酒にごり酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
家飲み部
118
bouken
書いてないけど全量山田錦の活性にごり生原酒だそうです。 生酛純米吟醸生原酒と一緒に、いこま酒店さんで購入 開栓時噴きそうだったので何度も開け締めしました😅 ガス強めでシュワシュワしてる。甘味は少なくドライ。食中に最適なにごり酒に感じました🤔
盛典純米吟醸生酛原酒生酒
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
114
bouken
いこま酒店さんが取り扱いスタートした盛典 来楽もだけど、神戸行かないと買えないお酒って思ってたので近くで買えるのは嬉しい 杜氏さんは白鶴に居た方だそう 少しガス感あってピチピチしてる。印象的な酸味とジューシーな甘旨。モダンとクラシックの中間くらいの絶妙な塩梅。後半微量に苦渋 まだ分からんけど個人的には開けたての雰囲気が好みな気がする🤔 日数経過すると甘味が減退して辛くなった気がする
盛典特別純米生酛原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
115
bouken
いこま酒店試飲会③ 新規取扱銘柄の盛典 1週間経過したら味が劇的に変わったとの事。 開けたては●政みたいだったとか😳 生酛らしさあるけど飲みやすくて美味しい 純米吟醸買ってあるけど似た変化するのかな? 購入予定なので写真撮ってないけど基峰鶴ひやおろし飲みました。綺麗でバランス型?基本食中タイプかな こちらは購入後改めて投稿します 他に来楽の牡丹、オシロイバナ、イチゴ改めて飲んだけど余計迷いが出たけど最初に良いと思ったイチゴを購入 他は雪彦山の甘酒。 少しスモーキーやけど甘くて美味しかった。 甘酒好きなねむちさんに飲んでもらいたいです 最後は世界一統の あら川の桃を使用したリキュール。しかも果汁100%😳 裏ラベル見た感じこれは自社で製造したっぽいね 濃厚でとろみあって桃!って感じ。ネクターみたい🍑調子乗るとヤバそうやけど🤪 長居し過ぎてオフ会到着遅くなってすみません🙇 滑り込みセーフ?
ポンちゃん
boukenさん、おはようございます🐥 このページのお酒どれも美味しそうですね😻全部飲んでみたいです!いこまさんホントにいいお店ですね✨ セーフセーフ、酔いが回るので急がないでくださいね😆
bouken
ポンちゃん こんばんは🌃 甘酒も桃リキュールも含めて美味しかったです😋 少し走ったせいか汗だくになりました😅
宗玄八反錦純米原酒ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
わいん・おさけ いこま
外飲み部
118
bouken
いこま酒店試飲会② ドッシリ味の濃い重めなお酒。熟成感は無いけど苦手かな?宗玄は生酒なら飲めるけど火入れは苦手かもしれない 過去に飲んでるし投稿してるから纏めて載せるけど庵と山猿も飲みました 庵は雄町!って感じのお酒 前に飲んだ時よりも一層そう思った 山猿は蔵元まつりで飲むたびに印象が変わるお酒って言ってた通り、毎回印象が違うんだよね🤔 飲みやすい山廃な事には違いないけど 定期的に飲んでみるのもいいかもしれない
雪の茅舎純米吟醸原酒ひやおろし無濾過
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
120
bouken
いこま酒店試飲会① tomoさんを囲む会の直前にいこま酒店さんの試飲会行ってきました 最初は雪の茅舎 去年とラベルが変わったような🤔 フルーティーで華やか。ひやおろしだけど熟成無く飲みやすい。 食中酒との事だけど、単体でも全然アリやなと 迷ったけど在庫結構あるって言ってたから今回は購入せず
来楽ikkoku純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
115
bouken
堺オフ会の前日に、いこま酒店さんで来楽3種飲ませてもらいました ●牡丹 純米生原酒 少しフローラル?な感じ悪いところは特に感じずバランスも良いけど少々インパクトに欠けるかな? 美味しいけど書いてあるように優等生タイプ ●オシロイバナ 純米生原酒 甘旨が結構しっかりしてて美味しい😋 他の蔵の花酵母じゃないお酒で似たテイストのやつあったような気がする🤔 味的にはよくあるタイプかもしれない ●イチゴ 純米生原酒 イチゴ入ってないのに何故かイチゴ感バリバリ出てる 天吹のイチゴ酵母より個人的には好き
ポンちゃん
boukenさん、こんにちは🐦 来楽さん花酵母いろいろ作られててビックリします😳つい最近行った時このシリーズ無かったのに🤣オシロイバナ飲んでみたいです😋
bouken
ポンちゃん こんばんは🌃 アベリアと月下美人しか知らなかったのでビックリしました💦 オシロイバナ次行って残ってたら買おうと思ってましたが完売したらしく残念😭
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
114
bouken
いこま酒店さんの新規取り扱い銘柄 日本一小さいを謳う蔵は複数ありますが、生産量20石の本当に日本一小さい蔵 神池という新規に立ち上げたブランドは過去に飲みましたが、今回は従来銘柄の花鳥末廣 開けるとプシュと音がして飲んでも少し微発泡。 米はフクノハナ。 モダンとクラシックの間を行く絶妙な味でレベル高い味やなと。万能タイプなお酒。鴨庄酒造さんのお酒今のところハズレ無しだわ 普通なら常温や燗酒で飲みそうな酒質。 このタイプのお酒でガス感あるのが珍しい 米の旨味が強いクラシックなお酒にガス感入った感じ? 1週間くらい経つとクラシック感薄まってマスカットっぽさ出てきた
ポンちゃん
boukenさん、こんばんは🦉 20石😳‼️物凄く希少なお酒飲まれましたね😊👍味もクラシックモダンで美味しそう❣️頑張られてる蔵元さん応援したくなりますね!
bouken
ポンちゃん こんにちは☀ 燗酒で飲むようなクラシックなお酒の味わいにガス感が加わった様な味で初めてのタイプでした😳
koge2
なんだかどの酒もガス感あって不思議なんですよね鴨庄さん.
bouken
koge2さん こんばんは🌃 火入れでも瓶燗の一回火入れらしいのでフレッシュ感残ってるのかもしれません🤔 外観とは裏腹に設備は最新の物でしょうし😁
山猿雄町純米吟醸
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
120
bouken
ネットで調べてもあまり出てこないけど新商品なのかな?珍しそうなので、いこま酒店さんで購入 めちゃ甘くはないけどフルーティー。しっかりした旨味の中に雄町らしさを感じる。 これ生酒だったらめっちゃ良さそうな雰囲気ある 開けてから時間経つと変化大きい気がした。 開けたてのほうがフルーティー
ポンちゃん
boukenさん、こんにちは🐦 山口のお酒好きなので、この蔵も気になってます😊いこまさんホント凄い! 蔵元まつりに今回行けないので、行かれるようでしたら、よろしければレポートお願いします🙏
ヤスベェ
boukenさん、こんにちは😃 実は、今週末に実家の下関に帰る予定で山猿さんの蔵元さんにも行ってみようと思っていました😀 余り見た事なくて関西では珍しいと思っていましたが、いこまさんでも有るんですね🤣
bouken
ポンちゃん こんばんは🌃 いこまさんが扱ってる米鶴の営業さんが山猿も兼任されてるので、そういった縁もあるみたいです😊 蔵元まつり山猿も来るんですね😍飲んできますね😋
bouken
ヤスベェさん こんばんは🌃 蔵でしか買えないお酒あるかもしれないですね😍 百貨店の試飲販売以外だと見かけないですよね🤔 吹田のパナスタ近くに扱ってる酒屋さんがあったと思います😊
ヤスベェ
boukenさん、こんばんは😀 今、下関に帰省している途中です😀 今回の帰省で次の持ち込み飲み会用の蔵元限定酒を持ち込もうと狙っていますが、boukenさんの飲んだ事ないお酒なら良いのですが🤣
bouken
ヤスベェさん おはようございます☀ 蔵元限定酒ならきっと飲んだことないお酒かと思います😊楽しみ〜😆
alt 1
わいん・おさけ いこま
外飲み部
104
bouken
5月に試飲した25年前(1998年)のお酒 飲んだ時は載せないでって言われたけど、このお酒飲んだのをSNSにアップしてた人居たので問題無さそうな気がするので載せてみる 香りは熟成香あるけど、色はほぼ付いてなかった。飲むと熟成感強いけど、嫌な感じではなかった あまり色付いてないのは冷蔵庫で眠ってたからかな? これは熟成酒愛好家の方々に飲んでいただいて感想聞いてみたい🤔
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
117
bouken
基峰鶴のチャレンジ酒の紬シリーズ 今回初めて購入しました😊 高島屋で見かけたけどグッと堪えて、いこま酒店さんで購入😁 多産酵母使ってるみたい。酒度も結構マイナスだったと思う🤔 香りも飲んでもラベルに書いてるように青りんごっぽい。低アルで優しい飲み口でスイスイ飲めそう。 若干ガス感もあるように感じた ラベルだけ見てたら高そうに見えるけど1600円くらいとリーズナブル 等外米使ってるからかな?
5