ゆーへー播州一献千年の藤純米吟醸山陽盃酒造兵庫県2023/12/25 14:14:192023/9/10浅野日本酒店sannomiya59ゆーへー浅野日本酒店三宮 播州一献フェアレポート3📝 ラストは、渋めラベルの千年の藤🟣 楓との違いは水らしいが、こちらも兵庫夢錦。 ふわっとした甘みを感じながら、サラッと流れていく。 個人的には純米の方が、旨みもしっかり乗っていて1番美味しかった💡
ゆーへー播州一献楓のしずく純米吟醸山陽盃酒造兵庫県2023/12/24 14:24:052023/9/10浅野日本酒店sannomiya67ゆーへー浅野日本酒店三宮 播州一献フェアレポート2📝 さてさて2本目はあまり見かけない、楓のしずく🍁 波賀町の赤西渓谷の流水を使用しているというこの商品。 宍粟産の夢錦を用いているという事で、とことん地元の素材にこだわった1本。 甘みが少し広がった後、ピリッとアルコールを感じ、苦味を伴いながら引いていく。 純米よりスッキリした印象。 魚料理にはピッタリな1本だと思う💡ポンちゃんゆーへーさん、Marry Xmas🎅🎄 播州一献、三ノ宮だけの特別セットですね!そちらまで行って飲みたかったなぁ😊あっ、もう一本ありますね😁楽しみに拝見します🙏ゆーへーポンちゃん 遅れましてメリークリスマスでした🎄 三宮だけだったんですね❗️ このラベルは見た事が無くて、飲み比べ出来て良かったです💡 実際単体で飲んだら差がわかりにくいと思います💧
ゆーへー播州一献純米山陽盃酒造兵庫県2023/12/24 8:58:402023/9/10浅野日本酒店sannomiya63ゆーへー浅野日本酒店三宮 播州一献フェアレポート1📝 たまに買うけどしっかり飲み比べした事無かった播州一献。 最初の1杯目はベーシックな純米酒からスタート🍶 ラベルがキラキラしてて何気に高そに見える✨ 旨みの後、少しピリッとアルコール感があり、軽やかに流れていく。 苦味なくクセ無いので、料理と飲んだらすぐ無くなりそう💧
ゆーへー雪彦山TSUBOSAKA TRIAL 5th貴醸酒壺坂酒造兵庫県2023/12/16 14:24:162023/9/3浅野日本酒店sannomiya67ゆーへー浅野日本酒店三宮 雪彦山フェアレポート3📝 3杯目は壷坂トライアルと呼ばれる、試験醸造のお酒をいただく事に。 5年目になり、今年は貴醸酒でリリースだそう。 とろみがあり甘味を感じるが、引くと苦味が強くナッツ系の香ばしい香りもする。 思っているほど甘々の感じでは無く、苦味も後で感じられるので、肉料理との相性はバッチリだと思う🍖boukenゆーへーさん こんばんは😃 このお酒何気に レア酒米の辨慶使ってるんですよね😳他だと田酒くらいしか見たことないです🤔ゆーへーboukenさん こんばんは⭐︎ 「べんけい」って兵庫のレア酒米やったんですね👀 兵庫の他の蔵も出してくれへんかなぁ〜💡 コストかかるから、あまり採用しないのかな、、、
ゆーへー雪彦山ひやおろし純米原酒壺坂酒造兵庫県2023/12/15 14:14:512023/9/3浅野日本酒店sannomiya69ゆーへー浅野日本酒店三宮 雪彦山フェアレポート2📝 2杯目はクラシカルなラベルのひやおろしをチョイス🍁 少しとろみと甘みがあって、後味はグループフルーツの様な苦味が強い感じで、舌にも残る。 少し味が濃いめの料理に合わせやすそう。 逆に刺身とかには合わないかな💧boukenゆーへーさん おはようございます😃 そうそう!去年試飲した時ラベルと味のギャップに驚いた気がします🤔今年は見かけなかったなぁ🙄買って飲んでみたい😊ゆーへーboukenさん こんばんは⭐︎ 去年あの酒屋さんに置いてたんですね💡 甘さと苦味のバランスも良くて、肉料理と合わせて飲んだら美味しそうです🍖 クラシカルだけど色合いが可愛いですよね✨
ゆーへー雪彦山夢なでしこ純米吟醸壺坂酒造兵庫県2023/12/14 13:37:152023/9/3浅野日本酒店sannomiya68ゆーへー浅野日本酒店三宮 雪彦山フェアレポート1📝 9月は家飲みより、外飲みが多かった模様💡 続いては、いつもの浅野さんで雪彦山を飲み比べた時のレビュー。 boukenさんが前に飲んで美味しそうなレビューだったので、僕もなでしこ酵母のお酒をチョイス🍶 鼻から抜ける様に甘い香りがグッときて、苦味を感じながら引いていく。 いやらしい甘みじゃ無く、なでしこ由来の甘み⁉️を優しく感じられて、ノーマルが苦手な人でもコレはチャレンジしてみてもイイかも💡
tomoさん鷹長純米油長酒造奈良県2023/12/5 8:30:13浅野日本酒店sannomiya外飲み部67tomoさん神戸上陸🚄 神戸に来たら「ぼっかけ」が食べたくて、長田本庄軒へ。 以前は熊本のイオンにも入っていたのに😢 ばっかけオムそばと🍺の夕飯😋 やっぱり美味しい🥰 食後は三宮の浅野日本酒店へ。 ホテルで飲む兵庫のお酒を選びに来たけど、立ち呑みコーナーに鷹長発見😍 奈良酒だけど、関西くくりでOKでしょ😁 一杯だけ飲みました。 こくのある甘さが旨い🥰 残念ながらこれは買えないので別のお酒を買いました。ポンちゃんtomoさん、関西にいらっしゃ〜い😆 いきなりぼっかけオムそば!美味しそうですね~💕実は食べたことなくて💦そして浅野さんに行かれてるのが流石です😆👍関西しっかり味多いので満喫してください😊tomoさんポンちゃん、こんばんは😀 久々の関西上陸です。ぼっかけオムそば、めっちゃ旨いですよ😋三宮の浅野さんはこじんまりしたお店でしたが、人気どころしっかりと並べてました。今は風の森のフェアやってましたね。Rafa papatomoさん おはようございます😃 もう神戸に到着したんですね😳‼️関西へようこそ🤗金曜日は一緒に楽しみましょう😌tomoさんRafa papaさん、おはようございます😃 今日から金曜までポートアイランドで仕事です。 金曜日を楽しみに乗り切ります。宜しくお願いします🙇♂
ゆーへー風の森みんなで花火を打ち上げるお酒 THE FAINAL 山田錦 507純米生酒無濾過油長酒造奈良県2023/9/14 11:21:322023/8/29浅野日本酒店sannomiya69ゆーへーシュワっと甘みを少し感じるが、キレが早い。 結構ドライに感じる。 花火を打ち上げるお酒の山田錦・愛山飲み比べ。 今更ながら山田錦って磨き上げるほどに、ドライに感じるなぁ〜と思った。 刺身と一緒にスルスル頂きました👍 720 mL ¥ 1,980
ゆーへー風の森みんなで花火を打ち上げるお酒 THE FINAL 愛山 607純米生酒無濾過油長酒造奈良県2023/9/13 12:51:162023/8/1浅野日本酒店sannomiya75ゆーへー超微炭酸、パイナップル系の甘味と、微かな苦味で引いていく🍍 2日目にシュワシュワ感無くなり、甘味が強くなった。 やっとレビューも8月になり夏本場になりました笑 10月1日に一斉乾杯し〜と買いてありますが、早速夏になったという事で開けちゃいました👍 (その後リリースの山田錦もすぐ開けちゃいました) ラベルの花火がキラキラしてて綺麗なのが印象的✨ 飲み比べの結果、やっぱり愛山の方が個人的に甘旨でかなり好みでした💡 720 mL ¥ 1,980Rafa papaゆーへーさん おはようございます😃 このお酒ひるぺこさん から今週末に譲り受ける予定です😆レビュー見て飲むのが余計楽しみになりました😌10月1日までは残って無いだろうなぁ🤣ゆーへーRafaさん こんばんは⭐︎ よく愛山残ってましたね、さすが運が強い✨ やっぱり愛山の方が僕は好みでした💡 Rafaさんもすぐ飲んでしまいそう笑
ゆーへーたかちよ🌺とこなつむすめ🌺 YELLOWラベル生酒無濾過高千代酒造新潟県2023/9/10 10:07:352023/7/23浅野日本酒店sannomiya76ゆーへー浅野日本酒店三宮 たかちよフェアのレポート続き📝 最後は、沖縄の様なラベルのとこなつむすめ🌺 リキュールの様なイメージ通り甘さがグッと来て、オリの香りも少ししながら引いていく。 3種類の中では苦味が1番少ない。
ゆーへーたかちよSEVEN原酒生酒おりがらみ高千代酒造新潟県2023/9/10 4:11:542023/7/23浅野日本酒店sannomiya72ゆーへー浅野日本酒店三宮 たかちよフェアのレポート続き📝 ラベルを撮る人が多いのか、店が予め洗った空瓶を用意してくれていたのが親切だなと思いました✨ 2杯目はSEVENをいただきました🟢 シュワっとして、メロンの香りが広がる🍈 少し苦味を感じながら引いていく。
ゆーへーたかちよGRAPEラベルSPARK原酒生酒にごり酒高千代酒造新潟県2023/9/10 3:56:012023/7/23浅野日本酒店sannomiya66ゆーへー今更ですが浅野日本酒店三宮 たかちよフェアのレポートをしていきます📝 今回は貯めていた45 mL無料券3枚使って、たかちよを飲み比べました💡 使うのいつも遠慮しがちで、すぐ貯まっちゃうんですよね💧 まず1杯目はパープルラベルから🟣 グレープよりグレープフルーツの香りがして、オリの香りと苦味が少し残るかなと言ったら感想。ポンちゃんゆーへーさん、こんにちは😊 ひらがなの方を飲まれたんですね😊👍どれも美味しそうなので両方飲めばよかった〰😅券はガチャじゃなく飲む方にされてるんですね🎶ゆーへーポンさん こんばんは⭐︎ そうなんですよー、でも今思えばポンさんのレビュー見て59の方が良かったのかなぁと思いました💧 紙の時はガチャにしてたんですけど、最近デジタルスタンプになっちゃって💦ポンちゃんデジタル〰😳それまだ知らなくて💦今度行ってきます!ゆーへー今見たら、デジタルスタンプでもガチャは出来るそうです👍ポンちゃん教えて頂いてありがとうございます🙏
ゆーへー十石純米吟醸生酒松山酒造京都府2023/8/25 14:25:342023/7/11浅野日本酒店sannomiya74ゆーへーすっきりパイナップル🍍、もも🍑の香りが広がり、苦味を感じながら引いていく。 公式では青リンゴ🍏と洋梨🍐と書いてあった。 2日目は甘みが増し、苦味が柔らかくなる。 おりを混ぜると白濁し、甘みがアップした⤴︎ 密かに早い段階で生酒を入手していたが、飲む+レビューが遅いので今更になってやっと、、、 この銘柄を立ち上げてまだ1年経っていないみたいだが、ブランディングイメージが最初から丁寧で、これは売れる要素しか無い❗️と思った。 720 mL ¥ 1,950ポンちゃんゆーへーさん、こんばんは🌙 生酒飲まれてたんですね😊👍やはりフレッシュフルーティのようで飲みたくなります❣️ワカ太ゆーへーさん、おはようございます😃十石、飲まれた皆さん絶賛ですよね、めっちゃ気になります❣️私は大阪で出会いもしてないので、まだまだ十石探しの旅は続きます🥲Rafa papaゆーへーさん おはようございます😃 十石行きましたね😊ブランディングも良いし、何よりも高垣杜氏の技術の高さが凄いですよね🤣先日のオフ会で高垣杜氏が造ってた月桂冠飲んだら旨くてビックリしました😳boukenゆーへーさん おはようございます☀ Rafaさんも仰ってますが高垣杜氏が月桂冠で造ってた伝匠、大手の本気感じて美味しかったです😁 十石、今後はラインナップ増やしていくようなので楽しみですね😆Rafa papa月桂冠伝匠、かどやで売ってたんだよなぁ🙄買っとけば良かった…😭一升瓶だったので躊躇してしまった😅ゆーへーポンさん こんにちは♪ 外飲みで火入れ飲まれていましたね💡 僕はまだ火入れ飲んでいないので、何処かで飲んでみたいなぁ〜。 三宮の浅野さんに生酒入荷したら、神戸まで遊びにきて下さい‼️ゆーへーワカ太さん こんにちは♪ 中々フレッシュな飲み口で、スルスル無くなっちゃいました💧 出荷数も増えて行ったら、大阪でも手に入れやすくなりそうな気がします💡ゆーへーRafaさん こんにちは♪ やはり大手と言えども、一酒蔵としてのプライドを見せつけられた気がします。 各社そういったレベルの高い杜氏が居て、進化し続けているのだなぁ〜と実感しました💡ゆーへーboukenさん こんにちは♪ そうですよね、灘も大手多いですけど高級ラインはそういった杜氏さんらが丹精込めて作ってはるんだなぁ〜と思いました💡 十石は今後の展開にも目が離せませんね👀
ゆーへー文佳人土佐麗純米吟醸アリサワ高知県2023/7/30 2:44:132023/6/24浅野日本酒店sannomiya68ゆーへー超微炭酸で、グレープフルーツのような苦味を少しだけ感じながら流れていく。 春にリリースした物を、このフェアのためにキープしてもらっていたという事で頂きました。 雄町よりも甘みは抑えられていますが飲みやすく、上品な味わいに仕上がってると思います💡 ラベルの背景が、一昔前の包装紙みたいでカワイイ✨
ゆーへー文佳人夏純吟 うすにごり純米吟醸生酒アリサワ高知県2023/7/29 14:09:312023/6/24浅野日本酒店sannomiya63ゆーへーかなりシュワシュワ、グレープフルーツのような苦味ですっきり流れていく。 夏純吟の生という事で、もうちょっと甘めかなと思ったが、意外とスッキリしてて苦味も残る感じ。 火入れの方がバランスが良いのかもと思った。ポンちゃんゆーへーさん、こんばんは🌙 浅野さんでこれも気になってて、火入と飲み比べしようかと思ってました!レビュー拝見して火入が美味しいようで、飲み比べやめます😆🙏ゆーへーポンさん おはようございます☀︎ 皆さん火入のレビューちらほら出てて、なかり美味しいと評判ですよね✨ 文佳人は全般的に苦味で引く感じなので、にごりはそれが1番強かったと思います💡ましゃゆーへーさんこんにちはー😊 文佳人は高知酒の中ではスタイリッシュで軽やかなイメージがあります😊 結構最近知られてきた蔵元さんですよね〜私呑年代では酔鯨 土佐鶴 司牡丹くらいしか無かった😂ゆーへーましゃさん こんばんは⭐︎ なるほど、他の高知酒もしっかり飲んだ事が無いので、今後しっかり飲んで記録していきたいと思います🍶 確かに調べてみたら、高知酒も結構あるなと思いました✨
ゆーへー文佳人雄町 氷温六年貯蔵純米吟醸アリサワ高知県2023/7/28 11:42:492023/6/24浅野日本酒店sannomiya66ゆーへーメロンのような甘さがグッときて、苦味を感じながらサラッと流れていく。 この方法で貯蔵する事で成分の酸化を防ぎつつ、味が凝縮されるので、本来の甘さを感じられるとの事。 浅野さんの文佳人フェアで最初に飲んだ1本。 飲み比べた中で1番甘く、苦味が少なかった👍
bouken北雪越淡麗純米吟醸原酒生酒北雪酒造新潟県2023/7/26 1:19:052023/7/25浅野日本酒店sannomiya家飲み部115bouken過去に飲んでるけど日本酒興味無い頃で写真も撮ってないので改めて。 辛味主体だけどしっかり甘味も含んだ味わい。最後は心地よい酸味保ちつつ収束する感じ。 温度上がると甘味増して良い感じ
ゆーへー仙禽UA さくら吹雪原酒せんきん栃木県2023/7/23 9:37:102023/6/12浅野日本酒店sannomiya72ゆーへーシュワっとするのと同時に、甘酸っぱさが広がっていく。 色もアセロラみたいな色をしていて、ノーマルさくらと比べても酸味がある。 春のオフ会の時に買いそびれて、後日仙禽の取扱い始めた浅野さんで購入🌸 気付けば春が過ぎ梅雨になってましたが、これはこれでゴクゴク飲めて、暑くなる季節に合っていたと思う。 いや、ゴクゴク飲んだらいけない価格だった💧 720 mL ¥ 3,200ポンちゃんゆーへーさん、こんにちは☀ いいの飲まれましたねー👍✨もう少し、せめて2500円にならないかなぁなんて思ってしまいます😢そしたら気にせずゴクゴクもいけるのに😅ゆーへーポンさん こんばんは⭐︎ 1回は飲んでおこうかな、と言う事でUAのは買ってますが、来年はわざわざ買わないと思います💧 20-30代のイケてる人達がターゲットなんで、、、
bouken十石祝純米吟醸生酒松山酒造京都府2023/7/23 8:09:072023/7/20浅野日本酒店sannomiya家飲み部106bouken月桂冠の桶売り専業だったが今年から自社ブランドで再出発した蔵。酵母、米、水、オール京都産。 おりがらみみたいに濁ってる。先日外飲みで火入れも飲んだけど、火入れ同様マスカットっぽい味で甘旨苦辛のバランス良くて生はジューシーさ増してる気がする。 単体でも食中でも対応できるオールラウンダーなお酒やと思う。ポンちゃんboukenさん、こんにちは☀ 生がやはり美味しそうですね❣️先日タキモトさん行ったらもう無かったような🤔人気ありますね😳👍boukenポンちゃん こんばんは😃 あおちゃんが先日撮ってた動画に一升瓶しか映ってなかったので4合は早々に完売したのかもしれませんね🤔
ゆーへー鷹長菩提もと純米生酒油長酒造奈良県2023/6/28 13:49:042023/5/19浅野日本酒店sannomiya68ゆーへー米の旨みが強く、甘みを感じながら引いていく。 単体での味が濃いのでそのまま飲むのもよし、肉料理にも負けない味だったので、ステーキと一緒に頂いた。 ラベルが一昔前のデザインで、鷹がリアルでカッコ良い🦅 720 mL ¥ 1,870