ももぞう讃岐くらうでぃ純米にごり酒川鶴酒造香川県2024-05-09T13:00:50.202Z2024/5/6家飲み部22ももぞう紹介文に「大人のカルピス」と書かれていた通り、乳酸飲料のような爽やかな酸味と甘み。 アルコール低めなのも暑い日に飲むのに嬉しい。 ロックでもサッパリ飲めておいしいけど、炭酸水で割ってもいいかも。 好きな味。
ももぞうゆきのまゆ(醸す森)純米吟醸生酒おりがらみ苗場酒造新潟県2024-05-09T12:29:04.755Z2024/5/9家飲み部30ももぞうずっと気になっていたお酒。ようやくみつけた。 微炭酸のうすにごり。 買うとき、酒屋さんに「甘酸っぱいお酒ですが大丈夫ですか?」と言われたけど。 フルーティで甘酸っぱくて 讃岐くらうでぃにも似た、マッコリみたいな爽やかな味わい。 おいしい。
ももぞう七田純米生酒無濾過おりがらみ天山酒造佐賀県2024-04-06T10:13:55.619Z2024/4/5家飲み部29ももぞう想像以上のシュワシュワ感。 以前飲んだ、「あたごのまつ はるこい」のような微炭酸ぐらいなのかと思っていたので。 はるこいとの比較しかできないけど、酸味やフルーティさはほとんど感じなかった。 甘酒の炭酸割りのような。 マッコリのような。 クセはない方なのかなー。 きらいじゃないけど、はるこいの方が好き。
ももぞう八海山純米八海醸造新潟県2024-04-04T03:17:40.340Z2024/4/3家飲み部21ももぞう香りはほとんど感じない程度。 最初は、甘くも辛くもなく深くも浅くもないといった、まるで水のようなとってもフラットな印象。 口に含んで飲み込むまでの間に、ほんのり日本酒の甘味と風味を感じられ、後口もとてもスッキリ。 クセがなく飲みやすいです。
ももぞうあたごのまつ純米吟醸新澤醸造店宮城県2024-03-31T11:27:47.545Z2024/3/31家飲み部20ももぞう香りはほんのり香る程度。 芳醇な甘味と深みのある酸味が鼻に抜ける感じのバランスが良い。 好きなタイプ。
ももぞう久保田純米大吟醸朝日酒造新潟県2024-03-31T09:57:18.875Z2024/3/30家飲み部18ももぞう香りはやや控えめながらも、フルーティないい香り。 アッサリ淡麗な味わい。 飲みやすいけど、有名なお酒だしさらに純米大吟醸に期待しすぎた感は否めない。
ももぞう京のとくり純米にごり酒黄桜京都府2024-03-28T13:18:20.404Z2024/3/28家飲み部16ももぞう近所のスーパーで購入。 「爽やかさ際立つ」「スッキリとした味わい」を期待したけど、なんか違った。 ちょっとスッキリした甘酒って感じ。 最初の一口の印象よりは、後味スッキリだけど…私の好みではないかも。
ももぞう仙禽さくら OHANAMIせんきん栃木県2024-03-28T11:39:44.000Z2024/3/28外飲み部22ももぞう香りはほんのり香る程度。 味わいもスッキリクリアな印象。 このとき飲み比べしたのが、あべの大吟醸だったせいか、こちらはかなり軽めに感じられました。 食事やおつまみの味を邪魔しない、主張しすぎない感じが好きです。
ももぞうあべ純米大吟醸阿部酒造新潟県2024-03-28T11:21:19.868Z2024/3/28外飲み部22ももぞう華やかでフルーティないい香り〜! 口に含めば、滑らかでまろやかで深みのある甘味が広がります。 熟したシャインマスカットのシロップを飲んでいるかのような芳醇さ。 それでいて後味スッキリ。 おいしくて感激しました。 もはやデザート。 こんな日本酒があるとは……。 日本酒、美味しくて楽しいですねぇ。
ももぞう丹山 京遊々純米丹山酒造京都府2024-03-28T01:06:42.880Z2024/3/27家飲み部20ももぞう京都土産で、枡と酒袋セットで戴いたもの。 冷えた状態ではちょっと尖った感じ。 常温の方が柔らかくなって飲みやすい。 丹山酒造のHPを見ても、「京遊々」の 情報がないのはナゼだろう? お土産用のパッケージなのだろうか。 ご存知の方いらしたら教えてください。
ももぞう獺祭純米大吟醸旭酒造山口県2024-03-25T02:24:31.574Z2024/3/24家飲み部23ももぞう日本酒を好きになる前から、名前だけは知っていた獺祭。 甘みの中に深みがあり、濃醇な味わい。 思っていたより濃厚な感じでした。 他の獺祭もいろいろ飲んでみたい。
ももぞう浦霞純米佐浦宮城県2024-03-19T12:09:41.687Z2024/3/19家飲み部19ももぞう芳醇な甘さと酸味のバランスが良い。 よく冷やしたら食事中にも良さそうだけど、常温なら食後にじっくりゆったり飲みたい味わい。
ももぞうKONISHI吟醸小西酒造兵庫県2024-03-17T13:14:55.093Z2024/3/17家飲み部22ももぞう近所のスーパーで、8回金賞受賞に惹かれて購入。 アッサリしていてクセがなく、どんな食事にも合いそう。 常温になると甘みも感じて、じっくり飲んでも味わいを楽しめる。 ちょっとサッパリめに飲みたくなり、氷を一つ入れて飲んでみたら、私としてはこれもアリだと思いました。
ももぞうあきうまい仙台伊澤家 勝山酒造宮城県2024-03-16T12:15:21.833Z2024/3/1625ももぞう秋保温泉の緑水亭に宿泊した際に飲み比べ。 とてもまろやかで飲みやすかったので、お土産に購入。 香りはさほど強くないかなぁ。 後味もスッキリしていて、食事によく合いました。
ももぞう羽根屋煌火 生原酒純米吟醸原酒生酒富美菊酒造富山県2024-03-13T03:50:52.098Z2024/3/13日本橋とやま館外飲み部22ももぞう飲み比べ。 この中では羽根屋 煌火が一番好き。 華やかな香りを裏切らないフルーティな味わい。おいしーー。 よしのとも は酸味が強め。 苗加屋もまろやかな甘みが好みです。 羽根屋よりもまったり濃厚な感じ。
ももぞう堀の井大吟醸 紫波の匠大吟醸高橋酒造店岩手県2024-03-11T11:01:15.100Z2024/3/11家飲み部19ももぞうまろやかで香り豊かで飲みやすい。 ほんのり甘みがあり、好きな味わい。 リピーターナンバーワン!のポップに惹かれて購入したけど、大正解だった。
ももぞう寿萬亀純米亀田酒造千葉県2024-03-10T23:08:50.464Z2024/2/19Mitsui Outlet Park (三井アウトレットパーク 木更津)家飲み部23ももぞう口当たりまろやか。 常温だと後味はちょっとアルコール感残る。 冷やすと気にならない。 大変飲みやすい。
ももぞう八千代桜特別純米鍋店千葉県2024-03-10T23:02:24.294Z2024/2/21家飲み部23ももぞうシャープというか、ちょっと尖った感じはあるような。 冷やしすぎない方がいいのかも。 お値段的にも、割と手軽な感じで飲めそう。