Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
あさびらきあさ開
1,424 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

あさ開 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

あさ開特別純米酒 WHITE STYLE特別純米生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
91
熊谷 朋之
続いては、地元岩手県の老舗、あさ開のWHITE STYLEという特別純米酒。 白麹を使って仕込んたということで、酸味を期待しての購入。 一口含むと・・・あれ? そんなに酸味を感じないかな? もう少し強めに出しても良いかと思ったけど、期待したほどではない。 まあ、甘めの多い岩手のお酒の中で、昔は酸味主体の酉与右衛門か嫌われてた時代背景があるから、杜氏さんがブレーキかけるのも分からないではないが、なんか白麹を活かせてないのが残念。 酸っぱいから痛んでる、という見方があっての偏見なのですが、それ故に川村酒造さんは県外に活路を見いだし、岩手県には逆輸入の形で売り上げが伸びた経緯があるそうです。 まあ、私も最初に新政を飲んだ時に「酸っぱいお酒って何?」と思いましたから。😅 でも、意味を持たせて造ったお酒は、やはりキチンと評価されたのだと思います。👍 これに関しては、普通に美味しゅうございました。
まつちよ
熊谷さんこんばんは🍶 酔右衛門嫌われてるんですね😂 燗すると旨いんですけどねえ😌
熊谷 朋之
まつちよさん、こんばんは!🙋 それは昔の話で、今は高い評価を受けてます。 酸味のあるお酒って県内でなかなか評価されなくて、県外主体に売ってたのが、時代と共にやっと評価されてきたというところです!👍
alt 1
13
かわ
某 新潟県発祥の魚類スーパーで魚と共に購入 あまり見たことないラベルだな 味はほんのり甘めで大吟醸らしい綺麗な味と吟醸香 美味しいです
あさ開あさ開地酒物産館限定純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
96
chika
同僚が酒蔵に行くので 蔵限定の日本酒🍶 買ってもらいました😍🍶✨✨ なんか最近は 遠隔操作が多くなって来た😅 ありがとうみんな😍💕💕 開けたら 口いっぱいまで日本酒🍶 740ml🍶 フルーティ😊🍶 甘め😊🍶 来月の2週目辺りから忙しくなるぞ😍💔 日本酒🍶呑んで乗り切るぞー 身体が壊れない程度に… 頑張るぞー🤣👍🍶✨✨
のちを
遠隔操作w 仕事忙しくなっても大丈夫な感じがありますねぇ😁
chika
のちをさん 遠隔操作まだまだありますから😁🍶
ぺっほ
chikaさん🫡遠隔操作隊、応援してますよー📣😍🤣 その頃には少し涼しくなってくるのかな?体壊さないよう気をつけてくださいね❤️
chika
ぺっほさん、ありがとう😊 とにかく繁忙期乗り切って 美味しい新酒をいただきたい😊🍶✨✨
ma-ki-
chikaさん、遠隔操作とか凄すぎです~😁✨✨ 来月に控えて酒チャ~じですね🤗
chika
ma-ki-さん、遠隔操作で日本酒🍶ゲットです😁って皆さんのお陰で蔵限定酒🍶が色々呑めてます🙇🏻‍♂️🍶✨✨
あさ開本醸造 岩手グリーン<手>
alt 1alt 2
36
mabion
あさ開 本醸造 岩手グリーン<手>  芳醇 ドライ 爽快 熱燗にした方がアルコール臭が丸くなり風味もたち飲みやすい
あさ開夢灯り純米吟醸
alt 1alt 2
32
Heroyui
河岸をかえて再び立ち飲み屋。 キレのある吟醸香が香ります。 淡麗甘口ながら、辛さもあります。 キレがあってサッパリした味わいです。 エイヒレと合わせました。
あさ開BLACK STYLE特別純米原酒生酒
alt 1alt 2
阪急オアシス 神戸三宮店
個性的なお酒愛好会
121
bouken
阪急オアシスで発見 地元の店舗だと要冷蔵の生酒なんて置いてないのでさすが三宮やなと フラッシュ使わないとラベルが真っ黒😹 黒麹を使用。白麹のお酒ほどではないけど酸味が強くて若干癖のある濃い甘旨味。後半パイナップル的なニュアンス。少し味が濃すぎるかな🤔 クドいというか飲み飽きするタイプの味 なので少量ずつじゃないとキツいな😅 2日目以降は千鳥かよって位にクセが強く出てくる😅 🫶かもしれない🤔
あさ開本醸造本醸造
alt 1alt 2
外飲み部
118
熊谷 朋之
おはようございます!🙋 お盆が始まりました。 今年は、晴れて水不足。 昨年・一昨年は大雨でお墓参りもままならない状態でしたから、お盆らしい気候かと思います。 このところの朝イチの気温は、20℃を下回りますので、眠りやすくなっています。😁 さて、今回は少し前に飲んでいたものをアップします。 まずは、会合の後の懇親会で飲んだ、地元あさ開の本醸造。 飲み放題の日本酒として出されていますが、エグみとかはなくて、キレイで飲みやすい。 実は、昔からある本醸造生貯蔵酒とは全く別物で、駅前の焼肉屋・盛楼閣で飲んだ時は、エグみが強くて美味しく無かった。 あくまで個人的感想ですが、飲み放題ならこちらを選びます。
1

あさ開の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。