Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
くすだま久寿玉
351 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

久寿玉 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

久寿玉のラベルと瓶 1久寿玉のラベルと瓶 2久寿玉のラベルと瓶 3久寿玉のラベルと瓶 4久寿玉のラベルと瓶 5

みんなの感想

久寿玉を買えるお店

酒の番人 ヤマカワ

商品情報は9/28/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

平瀬酒造店の銘柄

久寿玉

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
155
ヒロ
☀️ 引き続き、平瀬酒造店さんです🤗 正宗ハンターはもうひとつの「正宗」を見つけました👀 蔵の前に木製の看板が掛かっていて、「灘流正宗」と書いてあるのを見つけました🤩 帰った後に調べたところ、酒蔵のHPに1915年頃には醸造していたと書いてありました。中々検索しても出てこないんですよねぇ、マニアックすぎて😅 さて、お酒です🍶 ⚫︎久寿玉 純米大吟醸山田錦 定番のスペックです。まろやなか甘味と後味の苦味と渋味。芳醇な吟醸香とどれをとってもど真ん中🎯です。やはり山田錦は味覚の軸にできる酒米ですね🌾 ⚫︎400年記念酒 こちらは、山田錦とは違って落ち着いて控えめなテイスト。甘味と抑えめな旨味でするりと柔らかい甘さが演出されています😚 ⚫︎秋上がり 控えめな甘味と少しの苦味。当然フレッシュさは少ないものの厚みや深みを感じる秋酒のテイスト🍂 試飲は定額制のお陰か、ゆっくり飲めて最高の酒蔵さんでした🥰 更に、蔵と正宗の歴史を感じることができて、大満足の蔵訪問となりました☺️
ポンちゃん
ヒロさん、こんにちは🐦🐦 蔵巡りや正宗ハンターといろいろ楽しく拝見しましたが…一日なんですね‼️もう一度確認したら全部9月13日😳インターバルに大ウケです🤣 超充実の酒活お疲れ様でした😊
ヒロ
ポンちゃん、こんばんは😃 はい!目的の正宗もクリアし、酒蔵もたくさん訪れて、とても凄く充実の酒旅でした😆 飲みっぱなしだったのでさすがに酔いが回って、ランチは酒なしの休憩時間でした😂
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
147
ヒロ
☀️ 最後の酒蔵です。 高山駅から一番遠い蔵、平瀬酒造店さんです。 ここは1,000円で30分飲み放題です😍 冷蔵庫に一杯並んでいるボトルからセルフで注いで飲みます🍶 店の看板で気がついた方もいると思いますが、久寿玉は元々「正宗」が付いていました。 正宗ハンターの調査では銘柄統一により「久寿玉」になったとの情報を得ていたのですが、折角なので蔵の人に聞いてみました。 やっぱり『銘柄統一により正宗はやめて屋号のみ残した』とのことです。 またひとつ、正宗が消えてしまいました🥲 ⚫︎久寿玉 純米大吟醸 微かに甘く旨味も感じられます。すっきりした香り柔らかく優しい口当たりで純米大吟醸酒らしさが隅々まで行き渡っています🤗 ⚫︎久寿玉 純米生 やわらかい口当たりと瑞々しさを感じる喉越しです😚 ⚫︎久寿玉 手作り純米 やや荒々しく硬めの口当たりですが、純米酒ならではの良さがあります😙 「正宗」がついていたらいつもの決めゼリフを言うのですが…今回はノー正宗でフィニッシュです🤗
ma-ki-
ヒロさん、こんばんわ 今回も素晴らしい酒活をされてますね🎵 岐阜のお酒は出逢う機会が少なめなので楽しく拝見させていただきました🤗 ノー正宗は残念無念でしたね😅
ヒロ
ma-ki-さん、おはようございます😃 岐阜もいいお酒があるので少しでも参考になれば幸いです😄 リブランドの際に「正宗」を外していて、ハンターとしては少し寂しい気持ちになりました🥹
alt 1alt 2
旅飲み部
23
Peruou
高山でさるぼぼのワンカップに惹かれて購入⭕ 私の好み♥辛口かと思うけど爽やかさも感じます☺️バランスいいのでは?と思う1杯でした♥ ちなみにぼぼワンカップはもう1種類ありましたが純米なのでこちらにしました🙆‍♀️
alt 1alt 2
103
禊萩(養殖)
更に純米大吟醸も開封。 色は控えめだが香りは純米吟醸よりも濃厚な甘みが漂う。 口に含むと酸味以上に米の甘みが強く、生酒でもある為か辛口なのに甘口クラスの甘みが広がる。 同銘柄の三本飲み比べという贅沢をやらかしたが、同じ銘柄でもここまで違いが出ると純米酒の奥深さが良く理解出来る。
alt 1alt 2
85
禊萩(養殖)
道の駅やスーパーで一合瓶で販売していたものを購入。蔵元では四合瓶の物しか無かったので。 特別純米を飲んだ後にいただく。 色が純米に比べて濃く、匂いもやや強め。 酸味の中の甘みも増しており、更に飲みやすい。
alt 1alt 2
79
禊萩(養殖)
岐阜県の酒蔵11軒目。 高山市にある7つの酒蔵の一つ、平瀬酒造さんの主銘柄。 飛騨高山のん兵衛まつりの時に蔵元にて購入。 純米と純米大吟醸を購入し、純米吟醸は後日道の駅にて購入。 口に含むと酸味の後にメロンに近い甘みを感じる。
久寿玉久寿玉 純米大吟酸純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
32
juju
界奥飛騨でゆっくり過ごした大人の自由な一人旅🥹   夕食で頂いた銘柄のひとつ✨️ 山田錦の米と米麹のみで醸したソフトでなめらかな香りと ふくよかな味わいの逸品でした🙆‍♀️
ma-ki-
jujuさん、こんばんわ 6月に奥飛騨に一人旅されてたのですね🎵 一人でのんびり旅するのも良きですよね🚃 私も若い頃一人旅よくしてましたが当時日本酒を知ってればと悔やまれます😁✨
juju
maki さん いつもありがとう 酒ところ巡りの旅 やっぱり楽しかったです ☺️
1

平瀬酒造店の銘柄

久寿玉

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。