Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
天覧山
350 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

天覧山 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

天覧山のラベルと瓶 1天覧山のラベルと瓶 2天覧山のラベルと瓶 3天覧山のラベルと瓶 4天覧山のラベルと瓶 5

みんなの感想

五十嵐酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

埼玉県飯能市川寺667−1
map of 五十嵐酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
104
たけっち
天覧山 DOVE この時期のお楽しみです。 冷蔵庫で冷やしていたからか落ち着いた開栓。ちょっと拍子抜け。 以前のわちゃわちゃ感も好きだったので。 いや、どろっどろ😆 シュワ感のあるヨーグルトですね。 酸味があり爽やかで飲みやすい。 10%という軽さもあるかも。 見た目に反して飲みやすいお酒です。ご馳走様でした。
天覧山桃色にごり酒純米にごり酒
alt 1
19
Tak
飯能アルプス登山の帰りに購入。あんまりハマらなかったかな〜、にごり酒は難しい。
天覧山純米にごり純米にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
五十嵐酒造
家飲み部
24
へろ8
上澄みは、強炭酸水😃 混ぜ混ぜすると、控えめな甘さ、あと口の苦味がアクセントの美味しいお酒です♪ 美味しくいただきました😁 アルコール度:15度 精米歩合:65% 日本酒度:+1
天覧山立春朝搾り 純米吟醸 生原酒
alt 1
23
mocosuke
飯能市の丸屋酒店にて五十嵐酒造のメインブランドである「天覧山」の立春朝搾りを購入。 無病息災、縁起物らしいです。 生原酒ならではのフルーティな味わいとほどよい酸味。 それでいてスッキリとした感じ。 なかなか好みの日本酒です。 もう一本、限定流通ブランド「五十嵐」も購入。 実はこれが目当てだったりする。
天覧山純米吟醸原酒生酒
alt 1
25
はるちゃん
上げるのを忘れていたのに気づき、すっかり空っぽ。今年の立春朝絞りは天覧山にしました。生原酒らしいピリッと刺激のある飲み口だけど、甘すぎず辛すぎずちょうど良いバランスでわりと好き! 立春朝絞りはやはり作り方が同じだからかどこのを飲んでも同じ感じな気がする。しかし美味しいし1年に1度出会えるこのお酒が大好き!また1年よろしくお願いします!
天覧山風土季純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
丸屋酒店
147
flos_lingua_est
頂き物というかお裾分けのお酒。お客さん自ら稲の田植えからスタートして収穫したお米を、地元の蔵が醸すというかなり面白い試みのお酒。地元の米で地元の蔵が作ったお酒…風土季が登録無かったので天覧山でチェックイン! おそらく丸屋さんのだけの銘柄。PBなんてのはよく聞きますけど、銘柄ごとPB化されているのはとても珍しいですよね。 風土季の中でもさらに珍しいという触れ込みでいただいたのですが、果たして味わいのほどは…?! 初日はかなりクラシカルな味わいで、一瞬だけモダンな雰囲気が感じられたものの、やはりまたもやクラシカルな日本酒感で締めくくるという、クラシカルのサンドイッチでした。 ところがその次の日からはどうしたことか、比較的マイルドな口当たりに変貌。含み香としてはバナナ感のある大好きな味わいへと一気に変わったので、本当に同じ酒なのかと驚きました。 初日はただの田舎感のあるのお酒かと思っていたんだけどなぁ。いや、五十嵐酒造は確かに実力のある蔵なんですけど、この変容ぷりはさすがに予想できませんでした!旨かったです!
alt 1alt 2
19
KAZU
知り合いで、埼玉県飯能市の酒蔵「五十嵐酒造」に嫁いだ方から日本酒が送られてきました。 創業126年の酒蔵で、IWCメダルや2016年雄町サミットにて優等賞受賞 全国燗酒コンテスト2016 プレミアム燗酒部門にて最高金賞受賞、南部杜氏自醸清酒鑑評会優秀賞など数々の賞を受賞してます。 送られてきた、日本酒は生酒の2種類で、フルーティな「天覧山 初しぼり」と香り高いけどキリッとした味の「天覧山 純米しぼりたて」ととても美味しく頂戴しました😋🍶 日本酒好きの方は、是非、オンラインでポチっとお試しください🙇 https://www.tenranzan.jp/
alt 1
alt 2alt 3
20
KAZU
知り合いで、埼玉県飯能市の酒蔵「五十嵐酒造」に嫁いだ方から日本酒が送られてきました。 創業126年の酒蔵で、IWCメダルや2016年雄町サミットにて優等賞受賞 全国燗酒コンテスト2016 プレミアム燗酒部門にて最高金賞受賞、南部杜氏自醸清酒鑑評会優秀賞など数々の賞を受賞してます。 送られてきた、日本酒は生酒の2種類で、フルーティな「天覧山 初しぼり」と香り高いけどキリッとした味の「天覧山 純米しぼりたて」ととても美味しく頂戴しました😋🍶 日本酒好きの方は、是非、オンラインでポチっとお試しください🙇 https://www.tenranzan.jp/
天覧山西東京小町 純米吟醸酒純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
23
ひまたろう
西東京へのOEMか。純米吟醸酒ということだが、少し鼻にツンとくるアルコール感があるが、まろやかさが前面に出て全体的にバランスのある感じ。
天覧山ももいろにごり純米にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
五十嵐酒造
128
flos_lingua_est
少し前に投稿したDOVEと同様に何年も前から知ってはいながらなかなか買うタイミングが訪れず、それにどうやって買えばいいのかもわからずいたお酒でした。けっきょく蔵元で季節を外さずにいれば買えるということで今年はDOVEと共に予約して同時購入。念願かなったカタチとなりました。 スペックとしてはなんとアルコール度数8%!精米歩合65%の純米規格の濁り酒です。見た目にはピンク色で鮮やか!モロミもめちゃくちゃ多くてどんな味なのか想像もつきません。 香りが低アルコールのワインのような甘味と酸味、フルーツ香を感じるものとなっています。香りのイメージとも相まって、フルーツワインとかロゼとか果実酒とかカクテルのような非常にライトで飲みやすいお酒に思われます。 買ってから1ヶ月経っていたからなのか元からそうなのか特に発砲感はなく、濁りもトロッとしておらずかなりきめ細かくてサラッとしています。 モロミの多さに反してとにかくスイスイといった具合で、全く引っかかりもなく、食前食後のデザート酒として飲むのに非常に適しているかと思います。 本当に五十嵐酒造のお酒なのか疑うほどのジュース感。
えりりん
flos_lingua-さんコンバンハー(o´ω`o)ノ~~ このお酒美味しそう(´,,•﹃•,,`)✨ 近場で扱ってなさそうなので遠征するか悩んじゃいます🤔
flos_lingua_est
えりりん こんばんは〜🌙🙌 美味しいです!お酒というかカクテル的な飲み方になりますけどね笑 埼玉の最南部かつ西側なので通る場合にはぜひ!
天覧山立春朝搾り純米吟醸原酒生酒
alt 1
35
しゅう
今日のお飲み物はこちらを開栓しました💁‍♂️ 埼玉県からお越しの、天覧山 純米吟醸 生原酒 立春朝搾り です。フルーティな香りからの適度なアルコール感とピチピチした舌触り。嫌いじゃないぜ!こういうの😚 今回が立春朝搾りデビューですが、来年は色々と飲み比べてみたいと思います。
天覧山立春朝搾り 純米吟醸 生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
78
あーる酒
「天覧山 立春朝搾り 純米吟醸 生原酒」🍶 予約していたので、立春の午後に酒屋さんへ行くと、他のお客さんも次々と受け取りに来ていました 酸味が効いてフレッシュ!甘みはほぼ感じず、キリッとした味わいでした✨ 今年も搾りたてのお酒が飲めたことに感謝… 鶏のハラミ炒めとともに スーパーで鶏のハラミを見かけ、初めて買ってみました🐔モキュモキュした食感で、おいしかったです😋
ジャイヴ
あーる酒さん、こんばんは🌛 昨年あーる酒さんをはじめさけのわの皆さんから教えてもらった「立春朝絞り」 今年は自分も頂けました😁 地域性があるので「天覧山」も気になります✨ 鶏ハラミ美味しいですよね
あーる酒
ジャイヴさん、こんばんは🤗 お住まいの地域は「萬歳楽」だったのですね♪さけのわでいろいろな銘柄の朝搾りを見ていると、みんなで春に乾杯しているようで嬉しくなりました🥂 鶏ハラミまた買いたいです😋
天覧山手造り本醸造 本生本醸造生酒
alt 1alt 2
五十嵐酒造
蔵元部
22
おっ
てんらんざん 香りは控えめな感じ、梨の部類かなあ。すっきりした口当たり。の後からじんわり味わい。おいしい。 酒蔵にて購入。 埼玉県飯能市の住宅地に馴染んでいる。こんな所に酒蔵が。売店は日曜も営業していて助かりました。五十嵐直汲みは置いていないけど、タンク違いの天覧山直汲みがありました。 投稿時に場所を選ぶ項目があるのですが、現地にいないと五十嵐酒造が候補に出て来ない。遠征の際は検索結果を持ち帰らないといけないのですね。

五十嵐酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。