Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
鮎正宗
376 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

鮎正宗 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

鮎正宗のラベルと瓶 1鮎正宗のラベルと瓶 2鮎正宗のラベルと瓶 3鮎正宗のラベルと瓶 4鮎正宗のラベルと瓶 5

みんなの感想

鮎正宗酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

新潟県妙高市猿橋636Google Mapsで開く

タイムライン

鮎正宗AYUMASAMUNE純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
85
寿梨庵
先月開催された越後・謙信SAKEまつりは多くの方々がレヴューを上げていらっしゃいましたが、ビジュアル的に圧倒的に気になっていたお酒を参加した友人が買ってきてくれました🎶もう〜感謝😆 そもそもこういうアーティスティックな❔ラベルはこちらでは見たこと無くて、なぜ迷彩…❔ 割と典型的な新潟の生原酒だと思うのですが、微発泡で荒々しさもありながらとてもスムースで角無く上品✨ こっくりした甘味は上越的だし、バナナのような果実味も心地良し😌 それにしてもやはり気になるのはラベルのコンセプト…なぜ迷彩の水面に白い鮎❔🫨
alt 1
62
さなD
使用米は、五百万石とゆきの精 ゆきの精は、コシヒカリの孫にあたり、寿司米に最適だそうです。 やや甘口で、後口にほんのり辛味も お寿司というよりは、焼き魚に合いますね。
鮎正宗純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
127
@水橋
越後謙信SAKEまつり限定酒 鮎正宗 無濾過純米生原酒 2024年10月15日搾り 精米歩合 65% アルコール分 16.5度 試飲で一番飲みやすかった。会場でも迷彩大人気でした。 要冷蔵とあり、一瞬やめようかとしたら、夏じゃないし一日二日大丈夫と言われお連れしました♪ せっかくなので早めに火曜日開栓。 フレッシュ感もありますが、少し土曜日とは違い、口に含むと味が広がります。やはり試飲とじっくり飲むのとは違いますね。
alt 1alt 2
107
@水橋
越後・謙信SAKEまつり2024④ 鮎正宗。確か新酒の試飲もあったような気がしますが、画像がないです。 二枚目の迷彩柄が1番飲みやすく、会場限定と聞き2週目に購入しました✌️ 妙高市の蔵元さん。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
parking 北浜発酵所
161
ジャイヴ
[prking北浜発酵所]さんで頂く3杯目にして、締めの一献🍶 「鮎正宗 本醸造」 ふくよかなアル添の香り、呑み口しっかりとした旨味とアル添の甘味と味舌にシャリつくような舌触りから、スッキリとキレて気持ち良い余韻 [さけのわ]で他の人のレビュー見てそんな名前の日本酒あるんだと思ってた「鮎正宗」、本醸造なのでお燗も美味しそうですが、やはり[鮎の塩焼き]辺りとペアリングしてみたいですね😁 お土産もGETしお店を後にしました✨ 4枚目は以前から興味かあった高知名物の[ジャン麺]を出すお店が新大阪駅近くにあるのを知ったので[北浜発酵所]の前に昼飯に寄りました🍜 ニラとホルモンたっぷりの卵入りあんかけラーメン[ジャン麺]、旨し😋
ポンちゃん
ジャイヴさん、ようこそ関西へ!ライヴ投稿ですね😆 北浜発酵所でKEGも楽しまれお土産も😉この後、千本中立売ということはあのお店ですね✨そちらも楽しみにしてます♪
ジャイヴ
ポンちゃん、こちらでもどうも☀ [prking北浜発酵所]酔いお店ですね、取り揃えもロケーションも、ついでにお隣のお店も珈琲が美味しそうで😁 千本中立売と言えばやはり[神馬]ですね✨

鮎正宗酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。