Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ひゃくらくもん百楽門
577 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

百楽門 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

百楽門のラベルと瓶 1百楽門のラベルと瓶 2百楽門のラベルと瓶 3百楽門のラベルと瓶 4百楽門のラベルと瓶 5

みんなの感想

百楽門を買えるお店

商品情報は3/29/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

葛城酒造の銘柄

百楽門

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

奈良県御所市名柄347
map of 葛城酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

百楽門裏百楽門 備前雄町 生原酒50
alt 1
alt 2alt 3
23
ペンギンブルー
青リンゴ的な香り。 含んで爽やかフレッシュ。 やや軽やかな入り口。 酸味、フルーティーな甘味。 すこしの膨らみを感じて、じゅわっと口の中に旨味。 ほんのりグリーンのニュアンス。 うまーい。 好み度☆4.5/5 ラベルが切れていたので… 【製造年月】2024年7月 【アルコール】16% 【原材料】米、米麹 【原料米】等外米備前雄町 【精米歩合】50% 【日本酒度】+5 【酸度】1.8 【アミノ酸】1.0 上野 魚草
百楽門特別純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
笑男酒場 Chirori
63
ましらのやまさん
冴 特別純米酒 生酒⭐️⭐️⭐️⭐️ 備前雄町100% 精米歩合60% ALC16度 日本酒度+15前後 今夜の5種類目は百楽門🤗 グラスに注がれると、すこしおりがらみ的な濁りがありました😊 口に含むと,いきなり辛口のお酒である事を主張してくる味わいで、その後に柔らかい酸味と苦味が広がるお酒でした😋 茅ヶ崎チロリ:20240621
百楽門中汲み雄町 純米吟醸生原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Uokusa (魚草)
外飲み部
23
ペンギンブルー
青リンゴ。 熟成感のような風味一瞬に 続けてモヒートグリーンな風味がふっと。 フレッシュで旨味、甘み強い。 雄町らしい力強さでがっしり舌の上を捉え、 後にはカリッとした苦みが引き締める。 好き。 今回の刺身が大変豪華。 新鮮なカツオを塩でいただく。 もちろん酒と抜群に合う。 上野 魚草
百楽門万里 純米大吟醸生原酒 露葉風
alt 1
alt 2alt 3
26
けいけい
ほんのり甘い立ち香。含むと米の旨味 と青リンゴ様の香りが抜けていき、純大らしい透明感と相まって杯が進む。香味の点で、富久長のHENPEIにやや近いのかなと感じました。 風の森の露葉風でも思ったけど、五味の中で、やや渋味を感じるのかな? ⭐️⭐️ 酒商山田頒布会のスタッフおすすめ五月分。 個人的には高いお金出した頒布会のシークレット枠なので、どうしても求めるものが高くなる分、満足度はやや低め。 風の森、みむろ杉と個人的にも好きな酒蔵以外にも、奈良には飲みたいと思えるお酒が多いです☺️
百楽門冴 +15超辛口 備前雄町 特別純米生
alt 1alt 2
Uokusa (魚草)
外飲み部
27
ペンギンブルー
辛いかと思ったら意外と酸味があって、麹の風味が利いている。 飲み込んで林檎や白葡萄、白い花の香りが鼻に抜ける。 ジューシーでふくらみがある旨味。 爽やかな酸味があとキレを演出。 美味しい。とても良い。 魚草
百楽門冴 備前雄町100%使用特別純米
alt 1
31
nonki
+15なんで百楽門の味が分からなくなるような感覚。 ドライな感じだと好みじゃなくなるけど、これは大丈夫でした。 やさしい味に慣れた方にオススメです👍
百楽門特別純米生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
27
dorankdoragon
香りは穏やか😌 リンゴの様な甘酸っぱい味わい🍎 軽くて爽やかな呑み口😁 途中からピリピリ来る辛味⚡ 最後は苦味も感じる🎵 冴え渡るね✨
5

葛城酒造の銘柄

百楽門

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。