Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ひゃくらくもん百楽門
489 チェックイン
百楽門 1百楽門 2百楽門 3百楽門 4百楽門 5

葛城酒造の銘柄

百楽門

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

奈良県御所市名柄347
map of 葛城酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

百楽門菩提酛仕込純米 +8
百楽門 チェックイン 1
百楽門 チェックイン 2百楽門 チェックイン 3
24
まぐさん
華やかさはないが、しっかりした深い味わい、適度な辛口さで、後を引かない感じ。冷やぐらいが良い感じ。燗でも良いかも。食中酒向けと思う。
百楽門純米大吟醸 万里
百楽門 チェックイン 1百楽門 チェックイン 2
中村酒店
41
haniwa56
中村酒店で購入。今年も買う事ができました。香りは少なめ。青りんご系でスッキリ。口の中で無くなるようスッとキレていきました。おかわりが止まりませんね。太刀魚の塩焼きと牡蠣のソテーで頂きました。美味しかったです。
百楽門純米大吟醸 万里純米大吟醸生酒無濾過
百楽門 チェックイン 1百楽門 チェックイン 2
17
アルカワ
原料米 奈良県産露葉風 原材料 米、米こうじ 精米歩合 50% アルコール分 16度 梨のようなほんのりとしたフルーティさと瑞々しさで美味しい!しかもスッキリ。美味しいね!
百楽門どぶろく生酒 菩提酛仕込み
百楽門 チェックイン 1
百楽門 チェックイン 2百楽門 チェックイン 3
ひるぺこ
今宵はもう1本、百楽門のどぶろくです。 奈良県御所市のお酒です。 先日菩提酛祭りの帰りに立ち寄った酒屋で、百楽門の菩提酛を買ったら酒蔵見学に行けることに! 百楽門は味わいも事業承継の話も気になっていたのでありがたき機会。 蔵見学は久保杜氏が気さくに色んな話をして下さり、事業承継で共同経営者となった谷口さんもナチュラルに蔵に溶け込んでいておふたりにお会いできて嬉しかったな😊 お酒は菩提酛どぶろくを。 飲みたいけど爆発が怖くて家飲みは…とお話ししたら、4合瓶で500mlのタイプもあるから大丈夫と教えて頂き入手。確かに!2、3回で開栓できました。 米粒つぶつぶ感たっぷりなどぶろく。 香りはあまりなく、 シュワシュワな口当たりから、爽やかで抑え目な甘酸味と程よいお米の旨味を感じられるどぶろく。後味もさっぱりで見た目のドロドロ感とは裏腹に飲みやすい。菩提酛感もほんのりチーズ感があるかな位で、お米のつぶつぶドリンク🌾めっちゃ美味しい! もっと菩提酛感があるかと思ってたので拍子抜け、でも今までで1番などぶろくかも😆 葛城酒造さんにお伺いできて、素敵な経験ができました💕
アラジン
ひるぺこさん、こんばんは😃 素晴らしい蔵見学!酒縁ですね☺️ 菩提酛のどぶろく😳興味深いです。ラベルも独特😳漫画で解説されてて面白いですね☺️ねむちさんがいなくても開栓できる仕様は素晴らしい😁
まつちよ
ぺこさんこんばんは🍶 酒屋で買ったら蔵見学出来るってどういう仕組みなんですか? 百楽門は御所の駅から遠いので行きませんでしたが、めちゃ羨ましいんですけど😆
ひるぺこ
アラジンさん、こんばんは。菩提酛祭から谷口さんが気になっていたので蔵見学はありがたい酒縁です😊720mlタイプは噴火してる人しか見たことなかったので500mlならねむちパワー頼らず開けられますね😆
ひるぺこ
まつちよさん、こんばんは。菩提酛祭で決めきれず、唐招提寺側の酒屋さんで百楽門買ったらたまたま時期が良くて案内して頂けました✌️ついでに御所の風の森→篠峯→百楽門とドライブして勉強になりましたよ😊
ポンちゃん
ぺこちゃん、こんばんは🦉 いいご縁ですね😊そして気になってた蔵元さんの見学+飲みたいお酒ゲット👍菩提酛のどぶろく飲んだことないので興味津々です😳四合瓶に500mlもいいアイデアですね👍
ひるぺこ
ポンちゃん、こんにちは。菩提酛のどぶろく、という字面からイメージしてたものとは違ってとっても飲みやすかったです😆蔵見学はありがたい機会でした😊
さけラン
今までで一番のどぶろく!? さぁすがぺこさん✨どうもこんにちは👋 ラベルに漫画がグルッと一周してるから同じお酒だと思うけど……う〜んオイラにゃまだまだお早い高尚なお膝だったかなぁ😅💧
ひるぺこ
さけランさん、こんばんは。いやいやホンマに飲みやすいどぶろくなんですって!一度飲んで頂きたい!そして良かったら「ごせのね」の谷口さんの記事も読んでみて下さい、カッコいいから😊
百楽門菩提酛仕込純米 +10
百楽門 チェックイン 1
百楽門 チェックイン 2百楽門 チェックイン 3
69
ひるぺこ
今回は百楽門、奈良のお酒です。 口開け時は菩提酛特有の香りが強かったので2、3日寝かせました。 常温で。 イエロークリスタルの色調。 上立ち香はチーズに甘い葡萄の香り。 すっきりとした口当たり。一口含むとふんわりとチーズのような香りが鼻に抜けて、チリっとした甘酸味から香ばしいお米の味わいが力強く広がります。後半苦味でしっかり引き締めてキレる味わい。 この芯のあるお米の味わいが好みで、この百楽門を選んだ個人的なポイントでした。 ぬる燗にするとお米感が膨らんで複雑で豊かな味わい!お米を飲んでいるような存在感が何ともたまらない👍 奈良の正暦寺菩提酛祭へ行ってきました。 菩提酛のそやし水や蒸米の匂いや菩提泉を味わう貴重な体験と、何より7蔵の責任者が協力して菩提酛の作業している姿に感動!日本酒文化を継承していく努力を肌で感じられて素晴らしい経験でした。 そしてお祭の中で東京から来られた方と遭遇。 菩提酛祭を絡めた奈良酒旅の細かく書き込んだ真っ黒スケジュールが凄すぎて駅までお送りしたら、お礼に酒キャップのイヤリングを頂きました。ありがとう💕 ちゃんとゴールまで辿り着いたかな?
ねむち
ひるぺこさん、こんばんは🌛菩提酛祭、しっかり堪能できてよかったですね〜😆私も去年行って感動しました😁情熱的な酒活のお手伝いができて、素敵な出会いでしたね😉百楽門を選んだ理由もなるほど👍
bouken
ひるぺこさん こんばんは🌃 先日はお疲れ様でした✨お酒を通じた出会いもあって素敵な1日でしたね😊 どれか1本買えば良かったなぁ🤔
ひるぺこ
ねむちさん、おはようございます☀️ここでは書き切れないほど菩提酛祭は勉強になりました!本で読むだけじゃくて五感で感じるのは違いますね😊今年も寒かったけど、去年はもっと寒かったのでは?
ひるぺこ
boukenさん、おはようございます☀️こちらこそお疲れ様でした😊私も正暦寺ではお酒買わなかったので😅でも、きとらさんで買ったことが次の百楽門に繋がるか、もです。
ヤスベェ
ひるぺこさん、こんにちは😀 このお酒は、正暦寺で買われたのですね😀 開栓後に少し寝かせるテクニック凄いです😳 私は飲み比べセットだけでスルーしましたが失敗だったかな😅
ひるぺこ
ヤスベェさん、こんにちは。お酒は正暦寺では買わなかったんですが、結局帰り道の酒屋さんで買いました。菩提酛の香りは特有なので開封時はヤバかったです😅
ルテルテミ
ひるぺこさん、こんばんは😄 百楽門の上立ち香はやたがらすと違うのですね。正暦寺での唎酒セットでは香りがあまり感じられなかったです😅
ひるぺこ
ルテミさん、こんにちは。正暦寺の唎酒セットは大分香りが飛んでたんですね。百楽門も開けたては独特の菩提酛の匂いヤバかったです😭しばらく置くと飲みやすくなりますね😊

葛城酒造の銘柄

百楽門

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

こちらもいかがですか?