Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
だいしち大七
2,081 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

大七 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

大七のラベルと瓶 1大七のラベルと瓶 2大七のラベルと瓶 3大七のラベルと瓶 4大七のラベルと瓶 5

みんなの感想

大七を買えるお店

商品情報は3/29/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

大七酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

福島県二本松市竹田1丁目66
map of 大七酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

大七生酛純米生酒
2
かぶら
無色透明で黄色がかったスタンダードの純米生酛とはかなり異なる色調 白玉団子を思わせる粉っぽさを感じる原料香で大七の中では上位価格帯の純吟格のキュヴェのような軽やかさがある 穀物っぽさを伴う穏やかなもので、果実は希薄 生酛は乳清よりはチーズのような香りが微かにあるところに垣間見える シャープな酸 穏やかでキレのよい苦味と大七の中ではかなりライトな方と言える旨み どっしりした旨みにほどよく広がる苦味という大七のキャラクターの逆をいく味わいで新鮮だが、クラシックながら現代的でクリーンな生酛という点は共通している
大七雪しぼり本醸造原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
44
備前
味しっかりで、 トロリ感 食中酒に向いているお酒 大七にしては、ちょっと甘く感じた
alt 1alt 2
25
デビル
場所 福島県二本松市 米の種類 五百万石 酒の種類 純米 精米度65% アルコール度数15° 酒母 不明 日本酒度+3 酸度1.8 評価(スケールは0〜3) (アイテム)グラス (香り)+1.5 杏仁豆腐、アーモンド (外観)やや黄色がかったクリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2.5 乳酸、クエン酸 甘さ 1.5 旨み 2 苦み 1.5 余韻 乳酸が張り付く、米の旨みが残る 印象 乳酸が強い旨み系辛口 香りは控えめだが生酛由来かアーモンドや杏仁豆腐の香り。味もアミノ酸が効いた旨み系だがとにかく乳酸がしっかりで余韻まで舌に張り付く。 これは是非熱燗で飲みたい。 リピートスコア 2.0
大七妙花闌曲純米大吟醸生酛原酒袋吊り
alt 1
alt 2alt 3
99
Rigel
お高級な大七、キャップがすごい。 香りは爽やかフルーティにドライな酸とアル感 洗練された質感ですが味わいは旨口。雑味のないコクが旨味を増幅するようでかなり好みです。 かなり冷えてるのに味がぼやけないので、線は細いけど強度が高い細マッチョみたいな酒質💪 あとキャップがすごい。
大七雪しぼり・本醸造生原酒
alt 1alt 2
27
ergon
とろーりとした感触でフレッシュで芳醇。アルコール18度でパンチがあるけど滑らかでとてもバランスがいい。1700円台でリーズナブル。また買おう!
大七純米生酛純米生酛
alt 1alt 2
よろづや
34
べっさん
この冬6本目の大七。やはり定番の燗酒で。初孫と飲み比べ。こちらも円やかだがやや辛口を感じる。美味いわ。この日は天狗舞も燗にして3酒飲み比べとなりました。天狗舞は全然違う味わい。
alt 1
22
tacos
チーズ出汁での出汁割でいただいた。 飲むカルボナーラみたいな濃厚な旨さ…! (単体での美味しさはわからないから、いつか単体で飲んでみたい)
alt 1
19
DELTA
燗をつけると優しい甘酸っぱさと特有の豊醇なコクがあり、四合でも満ち足りた時間が過ごせた 茹でたつぶ貝、いか麹と塩豆腐と供する

大七酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。