Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
じょうきげん常きげん
750 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

常きげん フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

常きげんのラベルと瓶 1常きげんのラベルと瓶 2常きげんのラベルと瓶 3常きげんのラベルと瓶 4常きげんのラベルと瓶 5

みんなの感想

鹿野酒造の銘柄

常きげん黒ゆり

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

石川県加賀市八日市町6
map of 鹿野酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

常きげん涼純純米吟醸原酒生貯蔵酒
alt 1alt 2
48
いっかいやすみ
さけのわ2年目最初の1本はこちら。 1年目は色々な銘柄を楽しもうと、まったく同じ銘柄をいただくということはありませんでした。 自分に合うとか合わないとかなんとな〜く分かったかな(自信はなさげ???)という自己評価を踏まえて、2年目は「お気に入りの1本を見つけよう」がテーマ。 きっと来年には「へー、日本酒好きなんですね。好きな銘柄とかあるんですか?」っていう質問にも、通なやつを胸 張って答えられるはず! ってことで始めに手に取ったのが、春に素敵な思い出を作ってくれた夏酒のこちら。刺身と一緒に美味しくいただいたのがとても印象的でした。 全国的には「有名じゃない方」らしく、再開できたときにはテンション上がりました。 期待膨らませて、いただきます! おや?思ってたのと少し違う。なんだか辛い。もちろん美味しくはあるけど、印象的だった瑞々しいフレッシュ感がありません。今年製造だけど、酒屋貯蔵の方がフレッシュな印象って…日本酒って難しい!
ジェイ&ノビィ
いっかいやすみさん、おはようございます😃 我々も同じく一年目はさけのわ情報から色んなお酒🍶を体験して、2年目から前に飲んだお酒達との再会を喜びました🤗久しぶりに会うと違った感じがして面白いですね😁
いっかいやすみ
こんばんは。 偉大なる日本酒の先輩であるお二人もそうやって日本酒愛と知識を深めていったのですね!色々な出会いと再会を楽しんでいきたいですね😊
ポンちゃん
いっかいやすみさん、こんにちは🐦 目標持って飲まれてるのが素敵です✨ 常きげんのこのラベルは初見です😳涼やかで、ラベル見ただけで飲みたくなります😆
いっかいやすみ
ポンちゃん、こんばんは🌃 私もラベルの鮮やかさに惹かれて最初に購入しました! 目標なんて大層なものでもないです。単に飲みたいだけ〜。でも好きな相手(日本酒)のことは知りたくなるもんですよね❦
常きげんKISS of FIRE 純米大吟醸 3年熟成純米大吟醸
alt 1
家飲み部
46
ぽん
鹿野酒造 「常きげん KISS of FIRE 純米大吟醸 3年熟成」 石川県加賀市の蔵。 兵庫県産「山田錦」50%精米。 ノーベル賞受賞者ナイトキャップパーティ ルイ・ヴィトンのニューイヤーパーティ でも振る舞われた極上酒。 落ち着いたフルーティな香り、上品な 米の旨味、スッキリと優しい余韻。 #日本酒
常きげん純米吟醸 能登の復興応援
alt 1
alt 2alt 3
20
やっさん0017
台風の吹き返し🌀💨 とりあえず飲む笑 もろみ香ほのかに ふくんで甘、くない 辛い濃い味わい 余韻に 甘味と旨味がふわり お酒っぽくて良い 15度、もっとあるっぽい 加藤酒店 2,200円
常きげん涼純 RYOJUN  純米吟醸原酒純米吟醸原酒生貯蔵酒
alt 1
27
inami
口当たりはまったり。甘みが来るが、すぐに苦みが追う。口に入ると苦みが強めだが、嫌なアルコール感はない。後味はまったりと、嫌な感じなく消えていく。食事と一緒に合わせる酒。
alt 1
18
あちょお
冷で飲んだらおとなしい。 特徴は奥にある苦味。 燗にしてもらったらおとなしさは上品でまろやかな旨味と感じ、苦味は香ばしさと感じた。燗がいい。
alt 1alt 2
26
sonzy
息子の帰省に合わせて 少々贅沢を! 2005年『ルイ・ヴィトン ジャパン』のニューイヤーパーティでの乾杯酒や、2012年・2013年の『ノーベル賞受賞者ナイトキャップパーティ』に使用されてるらしい
alt 1
47
まるわ
石川県は白菊、宗玄、天狗舞、手取川など銘酒ぞろいだが最近の私は常きげんがお気にいり。 夏の肴を用意してこれでもかと冷やした山廃純米を飲む。 黄金色の酒はうまい、うますぎる。が、辛い。 燗をつけると燗酒の良さが、これがおいしいお酒ですと。うるさいくらいに主張してくる。冷房の効いた部屋で燗酒は贅沢です。 私は辛く、硬い、重量級の酒のなかでも軽めの方が好きなのですが常きげんは良い塩梅で大好きです。
alt 1alt 2
18
Kensan_Nabe
石川酒の飲み比べセット2本目。クラシックなラベルとは裏腹に、程良い吟醸香が印象的です。 口に含むとスッキリ、これはどんな料理にも合いそうですし、日常酒としても良い感じそうです。 このお酒の細かい情報等を鹿野酒造さんのHPで調べてみようとしたのですが、なんと公式HPにも載っていませんでした。地元でしか出回ってない感じでしょうか? 個人的に昔ながらのいわゆる「普通酒」的な銘柄は大好きなので、心に刺さった一本になりました。
5

鹿野酒造の銘柄

常きげん黒ゆり

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。