Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
くろおび黒帯
418 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

黒帯 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

黒帯のラベルと瓶 1黒帯のラベルと瓶 2

みんなの感想

黒帯を買えるお店

商品情報は3/29/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

石川県金沢市石引2丁目8−番3号
map of 福光屋
Google Mapsで開く

タイムライン

黒帯悠々特別純米
alt 1alt 2
12
SYU
◻︎感想 シャープな酸味が特徴なドライな印象 旨味のある苦味とすっきりな日本酒
黒帯堂々純米山廃
alt 1alt 2
alt 3alt 4
丹の
57
酔生夢死
山内さん、若山さんと‼️ 黒帯は黒帯用として精米歩合の異なる数種類のお酒をつくり、それぞれ別々にゆっくりと時間をかけて熟成させていきます。それぞれが独立した特徴ある味わいに育ち、そうして育てたそれぞれの酒を瓶詰め時にバッティングするのです。「ブレンド」がお互いを補いながら一つの味に構成していくことだとするなら、「バッティング」は独立した味わいのものを合わせ新しい味わいを創造すること。 原料米 全量契約栽培米使用 山田錦60%(兵庫県多可町中区産) 金紋錦40%(長野県下高井郡木島平産) 精米歩合 65% 製造法 純米・山廃仕込 純米吟醸酒混和 (混和率/精米歩合60%5割) アルコール度 15度 日本酒度 +5 酸度 1. 9 アミノ酸度 1. 4
黒帯悠々 特別純米特別純米
alt 1
24
kanchi
全量契約栽培米使用 山田錦55%(兵庫県多可町中区産) 金紋錦45%(長野県下高井郡木島平産) 悠々たる風格漂う料亭御用達の酒 吟醸仕込みと純米仕込みとでキレの良い芳醇な旨味を持つ辛口に仕上げ、さらに蔵内でじっくりと熟成させた、ゆったりと落ち着きのある「悠々(ゆうゆう)」とした味わいです。黒帯のはじまりの酒であり、最もスタンダードな黒帯で、昭和51年の発売以来、金沢の料理屋を中心に味覚のプロ達に鍛えられてきました。辛口ながら辛さを感じさせず、燗にするとやわらかく一層持ち味を発揮します。刺身、寿司など魚料理との相性が抜群です。

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。