Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
こしのはくちょう越の白鳥
215 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

越の白鳥 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

越の白鳥のラベルと瓶 1越の白鳥のラベルと瓶 2越の白鳥のラベルと瓶 3越の白鳥のラベルと瓶 4越の白鳥のラベルと瓶 5

みんなの感想

新潟第一酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

新潟県上越市浦川原区横川660
map of 新潟第一酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

越の白鳥無濾過生原酒純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
35
しげー
4.3/5.0 H25BY熟成酒、10℃位。 開封時、香り無し。 一口含んで、スゥと入って来て穏やかな酸味の後に、旨みが襲って来る。落ち着いたトゲのない旨み。 今日は、湯豆腐で頂きました。美味しかったです。
越の白鳥本醸造生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
93
@水橋
越の白鳥 辛口にごり酒 生 1800ml 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、     醸造アルコール 原料米:五百万石、こしいぶき アルコール度:20度 これは酒屋さんで三年熟成したのを昨年末に購入しました。 知人宅新年会のメインディッシュは蟹🦀でしたので、上越の辛口のお酒を合わせました。山間の蔵元で、謙信酒祭りの時は確か雪中梅の隣のブースでした。 にごり酒ですが、かなり辛くてドライ、ジューシーではないので蟹との相性は良かったです。 予備で〆張鶴も用意してましたが、たどり着かず。このお酒で新年会は終了となりましたw
alt 1
alt 2alt 3
20
ペンギンブルー
飲み過ぎでした。瓶の底なのにピリリとする。 青リンゴ的なフレッシュから辛口の表記に違わないドライ米ウマ。 キリリとビターが利いてくる。 アルコール感の重さがあり、ごくごく飲む感じではない。 がキレが良さ、にごりの口当たりの良さががあるのでバランスが取れているように思う。
越の白鳥特別純米酒16号無濾過原酒特別純米原酒荒走り責め無濾過
alt 1
alt 2alt 3
32
クリュグ
新潟第一酒造株式会社 新潟県上越市浦川原区横川 原料米 : 五百万石(麹) こしいぶき(掛) 精米歩合 : 60% アルコール度数 : 17度 荒走りと責めの部分を詰めた限定特別純米。 醇華 豊かな旨味が、口の中で広がり、味わいの余韻が長く感じられる逸品。 搾ったばかりの酒をすぐに瓶詰め。 果実を思わせるような華やかな香り、まろやかでしっかりとした味のふくらみが口の中でふくらむ。
越の白鳥仕込11号 秘伝仕込み純米吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
27
新潟県産「越淡麗」を100%使用。 令和3BYの仕込み11番目のロット。 蜜系の強い甘み。 けど後味はスッキリしててキレが良く飲みやすい。 最後に口に苦みの余韻が残る感じ。 お寿司にめっちゃ合う! 甘いはずなのに全然邪魔しない。 製造年月:2022年
alt 1alt 2
21
山梨のポン酒好き
越の白鳥 特別純米 火入原酒  米:たかね錦 越の白鳥って初めて飲みました 辛めで好みを探していたら、最近でのベストヒット 私は甘いのがどちらかといえば好みですが、辛さと甘さのバランス良く、後味のキレがスパッとして飲みやすかった 新潟系の日本酒感はあります! 越の白鳥が次売ってたらまた買いたいですね
5

新潟第一酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。