おっ松尾一茶の里 純米吟醸雪中酒(槽口搾り生原酒)純米吟醸原酒生酒高橋助作酒造店長野県2023/6/30 14:49:112023/6/30蔵元部18おっまつを 生原酒らしい爽やかな香り。口当たり柔らか。やや甘口。派手さはないのに、妙に後を引く。何これ!なにこれ!超おいしい!です! 高橋助作酒造店さん。酒造米山恵錦のパイオニアであり、全量山恵錦にて造られているそうです。 これは歌人小林一茶の誕生日(5月5日)に合わせ出荷される限定酒。蔵は氏の生誕地、終の棲家である信濃町なのですが、(決してdisる意図はなく)結構な立地です。にもかかわらず、私の前後にもお客さんがいらしており、人気実力を感じました。納得しかない。
す〜ぴん松尾純米吟醸高橋助作酒造店長野県2023/6/20 11:25:562023/6/2020す〜ぴん三恵錦という長野県ならではの酒米でつくられています 華やかとか芳醇とかとはほと遠い クセがなくスルッとした飲み口で常温でもぬる燗でも冷やしてもいける 名脇役 バントの上手い2番打者 ドリフでいうと仲本工事 ・・・的な 唐揚げ、きゅうり🥒の糠漬けとあわせてみました ★★★☆☆
荒井 正史松尾斑尾純米吟醸高橋助作酒造店長野県2023/5/10 8:04:53Asakusa View Hotel (浅草ビューホテル)3荒井 正史山恵錦で4種、こちらは甘口。甘口だけどスッキリしてなおかつ芳醇。
hoshiaki松尾純米吟醸生一本高橋助作酒造店長野県2023/4/19 22:05:292022/12/28海と63hoshiaki純米吟醸🍶長野県産山田錦🌾 うまみ多め、ちょい草の辛甘。餅の揚げ出しと合わせると飲みやすい😋 海と@高田馬場 20221228
ぎゃばん松尾斑尾純米吟醸生酒高橋助作酒造店長野県2023/4/1 10:42:562023/4/1しき(糦)外飲み部66ぎゃばん☆☆☆☆☆ やや古めかしさもありつつ、キリッとした辛口酒。しっかり旨味が広がる後味に余韻はキレより甘さが残っていく印象。 普通に美味しい。
こん助松尾上水内 純米吟醸 生酛 槽口搾り 生原酒純米吟醸生酛原酒生酒槽しぼり高橋助作酒造店長野県2023/4/1 10:39:362023/4/1ずくだせ!信州の日本酒17こん助長野県上水内郡の高橋助作酒造、松尾「上水内」純米吟醸生酛槽口搾り生原酒です。高橋助作酒造は2020年から3年連続で、製造する全ての日本酒について、県内・地元産の山恵錦を使用しています。現在では県内の40以上の酒蔵が醸す山恵錦ですが、高橋助作酒造は山恵錦が品種登録された2020年の7年前から、試験的な栽培や醸造に携わってきました。松尾の生酛づくりは、数年ぶりの復刻となるようです。 穏やかなリンゴ系の香り。他の松尾シリーズでも感じられる単糖類のようなクリアな甘味が、旨味と一緒に舌に染み入るニュアンスはあります。軸のある酸味が味わいの下地になっており、芳醇でありながらすっきりと調和的に仕上がっているように感じます。複雑さを感じながらも、食中酒としても楽しめる一本です。
ペンギンブルー松尾赤ラベル 錦 純米高橋助作酒造店長野県2023/3/15 11:26:5719ペンギンブルー冷で。 昔ながらの酒らしい風味。 炊いたお米のような香り。 けど、口当たり柔らかく、この手のお酒にしてはやや軽めで滑らか。 米旨がきれい。 あとから酒感あり。少し渋みも。 でも食事が引き立ちます。 小松菜とたらこの煮浸し、ウドの酢味噌。 ほどほど
やんのすけ松尾信乃大地高橋助作酒造店長野県2023/1/30 5:21:032023/1/2920やんのすけヨーグルトが好きな人はみんな好きなの間違いない。 ゴクゴク飲めるいわゆるアブナイお酒ですね。 一瞬で無くなりそうです。うめえ。
たあ松尾荒瀬原高橋助作酒造店長野県2023/1/22 12:45:4919たあ純米吟醸。荒瀬原産山恵錦100%,精米歩合酒母35%、掛麹58%。ビン貯蔵酒100%,芳香な山恵錦の旨味が口に広がります。ピリリと舌を刺激して喉を通っていきます。純米吟醸ですが特別純米のような米の旨味を感じました。ラベルには「伝統的な手造りで醸した、穏やかな果実の様な香りで、芳香辛口」と紹介されています。