Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
松尾
229 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

松尾 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

松尾のラベルと瓶 1松尾のラベルと瓶 2松尾のラベルと瓶 3松尾のラベルと瓶 4松尾のラベルと瓶 5

みんなの感想

高橋助作酒造店の銘柄

戸隠松尾

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

長野県上水内郡信濃町古間856−1Google Mapsで開く

タイムライン

松尾生酛 純米吟醸 上水内
alt 1alt 2
26
Kazu
前飲んで美味かった銘柄の別スペック けっこうしっかりめの味わい 円やか滑らかな舌ざわりから酸味じんわり クラシックな感じやけど飲みにくさは無い 喉に引っかかる嫌な感じは一個もなくキレてく 美味しい
松尾純米吟醸生酛原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ずくだせ!信州の日本酒
125
@水橋
松尾 「上水内」 生酛造り 純米吟醸 信州長野 上水内郡産 契約栽培 山恵錦100% 精米歩合 58% アルコール分15.5度 春日さんで色々並べてあり、初めて見るお酒なので3種買いました。 色々と受賞されていて生産量も少ないみたいようです。 びん貯蔵原酒要冷蔵とあります。さてと開栓。柔らかいけどキレのある、何ともあまり経験のない味わい。もちろん甘旨でなく、辛口でもなく、クリア?な味わい。いやぁ美味しいです。気が付いたら空いてました💦
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
83
りゅうじ2号
上立ち香は微かな純米の香り。含むとちょい甘辛口でスッキリとキレる。美味しい。含み香はややフルーティ。食中が美味しい。辛口でやや重口だけど割と飲みやすく、食事のお供のちょい飲みにピッタリ。バラちらしや寿司によく合った。 国産米 精米歩合麹酛米59%掛米65% アルコール15度
松尾純米吟醸 斑尾純米吟醸生貯蔵酒槽しぼり
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
71
たくぼん
以前飲んだ斑尾とは仕込み違い こちらは槽口搾りの生貯蔵酒🍶 非常にクリアで、長野酒らしく 瑞々しいリンゴを思わせる 酸と爽やかな甘旨味 生貯蔵で角が取れて柔らかい 後口のキレはやや辛 透明感あるフレッシュさは 信州亀齢以上かも レベル高い
alt 1
alt 2alt 3
ずくだせ!信州の日本酒
100
のちを
今日も高層ビルでお仕事。昨日とは違うビル。良い天気で、東京タワーがきれい🗼 都内から帰宅。池袋の気になる店へブラリ一人旅。 角打ちスタイル? 松尾と戸隠があったので飲み比べます。 松尾は火入、戸隠は生なので松尾からスタート。 スッキリながら米の甘みと旨気が良い感じ。ちょっとの酸味がスッキリ感を出してます。蒸してる夜に最高です。食中酒でも行けそうです。 美味しかった!
松尾純米吟醸 手造り 白ラベル純米吟醸
alt 1alt 2
17
まあぽけ
酒米「山恵錦」100%、おすすめの飲み方もオールマイティー、私は常温が好きかな 甘みの抑えた辛口であり、コクがある 和食といただきました
松尾荒瀬原 槽口搾り純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
34
海獺
9号系酵母使用 使用米 荒瀬原地区産 山恵錦 精米歩合 掛58% アルコール度数 15.5° スッキリとしていて、後味もさっぱり。
松尾上水内純米吟醸生酛原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
30
海獺
6号酵母使用 使用米 「長野県上水内郡産 山恵錦」 精米歩合 58% アルコール度数 15.5° 生もとの力強さと酸味、キレもいい。
松尾信州長野純米吟醸生一本
alt 1
alt 2alt 3
103
ひろし
〰︎ 2023BY 協会14号酵母 Style6000 🌾長野県産 山恵錦 2023/12 爽やかな酸とフレッシュな果実味 辛味がありキレも良く食中酒としても😋

高橋助作酒造店の銘柄

戸隠松尾

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。