Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
うぶすな産土
4,078 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

産土 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

産土のラベルと瓶 1産土のラベルと瓶 2産土のラベルと瓶 3産土のラベルと瓶 4産土のラベルと瓶 5

みんなの感想

花の香酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

熊本県玉名郡和水町西吉地2226−2Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
30
はるアキ
花の香酒造さんの『産土 山田錦 七農醸(しちのうじょう)』 「産土」において初の取り組みとなる古式醸造『しおり』による「七農醸」。 仕込み水と最高の相性を誇る『菊池川流域産米』、江戸時代から同じ醸造法『生酛仕込み』、「すべてを敵としない」思想に基づいた『無農薬栽培』、菌と微生物の多様性を尊ぶ『無肥料農法』、江戸時代と同じく杉の香りを宿す『木桶醸造道』、天然酵母を呼び覚ますため、長い時間をかけて仕込む『酵母無添加』、そして、古事記に伝わる八岐大蛇退治の酒に通じる古式醸造『しおり』 これら七つの農法と醸造法を重ね合わせた結晶こそ、今期最高峰「七農醸」。 すべての要素が幾重にも重なり合い、深い凝縮感を生み出しました。 土地の恵みと個性、自然の豊かさ、いにしえの醸造法、自然界に息づく菌や微生物の力、そのすべてを凝縮させた味わい。 原材料 : 菊池川流域産 山田錦 基本農法レギュレーション : 菊池川流域/きもと/無農薬栽培/無肥料栽培/木桶醸造/酵母無添加/しおり 精米歩合 : 非公開 アルコール分 : 産地 : 花の香酒造
産土香子 五農醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
169
ムロ
どんな気分ですか? 最高の気分です😊💕 甘い❣️旨い😋 誰かが言ったのですが… まるでジェネリック新政🍶 ん〜 分かるような、分からないような… 個人的にはまるでワイン🍷のような感じ🤔 甘旨でシュワシュワ🫧🫧🫧✨ ワイン呑んだ事ないけど… 4枚目は画伯が作ってくれた煮卵🥚
chika
ムロさんも持ってたかー😏🍶✨✨
Nao888
ムロさん、おはようございます🌞ワイン飲んだことないんか〜い🥂でもその感じ分かります✨️産土飲んだことないけど🤣煮卵美味そう🤤
ひなはなママ
ムロさん、こんにちは🌞 産土、今一番飲みたいお酒です🤩 羨ましい❣️ 姫の煮卵、美味しそうだわぁ😘
ムロ
chikaさん、もちろんです😊 今年から?行きつけの酒屋さんで取扱始めたのでありがたいです❤️
ムロ
Nao888さん、こんばんは♪ 分かってくれてありがとうございます😭✨ 飲んだことないんかーーーーい‼️ お勧めですよ🥹煮卵もお勧めです😋
ムロ
ひなはなママさん、こんばんは♪ こちらは発売日に買いそびれてたのですが🥲 後輩がNo.6🍶と交換して💖と甘えてきたので交換してあげました😅 ママが未飲だとは思わなかったです😥 出会えたら良いですね❣️
コタロー
ムロさん、こんにちは☀️ わぁ〜〜香子じゃないですか✨そんなにたくさん飲んでないですが、産土の中だと香子が好きです🥳うちにも待機してもらってるので甘旨シュワシュワ🫧楽しみです♬煮卵も美味しそうですね🤤
ムロ
コタローさん、こんばんは♪ 香子🍶美味しいですよねぇ😋 産土はどれ呑んでも間違いない美味しさですけど、私も香子🍶は上位です💖 でも中々入手しにくいのが難点ですよね🥲
産土二農醸 山田錦
alt 1alt 2
36
にーさん
いつ飲んでも安定の産土。 穂増も山田錦があるけど、今回は山田錦。 シュワっとフレッシュな泡感、比較的甘さ控えめで、スキッとした味わい。 アルコール13度で、グイグイと飲めますよ😊
産土2024 穂増 六農醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
atsukisan
2025/06/29購入 ワダヤ 菊地川流域産米、生酛、無農薬、無肥料、木桶醸造、酵母無添加 六農醸 蔵の中に100年以上棲みつく天然の酵母を取り込んで発酵させる『酵母無添加』は、一般的な酛の5倍の約2ヶ月をかけて酛が完成する。 その醸造方法では他の雑菌や好ましくない野生酵母の繁殖を防ぐため、五感を駆使した管理にとてつもない時間と気をつかい、時には好ましくない味わいにより販売を行わない事もある。 『酵母無添加』の醸造時は、まさに菌と微生物の存在を肌で感じられる時である。 『酵母無添加』により生み出された味わいは、口に含んだ後、その奥深くに野生の味を感じられる。 この自然界に棲む、様々な菌と微生物の生み出す複雑さに敬意を持ち、人が導く事が私達の大切にする道である。
産土三農醸 山田錦 2023生酒
alt 1alt 2
68
寅之助
大事にし過ぎて製造から1年半も寝かせてしまった三農醸。ずっと冷蔵の中には置いていたものの、品質は怪しい… 甘酸っぱい味は保っていて美味しく飲めはするものの、普段の産土より酸味が出ている。また余韻に僅かにえぐみがある。上立ち香りは長期保存の影響か、ほぼしない。 貴重なお酒ほど手をつけるタイミングを逃してしまいがちだが、余計勿体無い気持ちにならないように生酒はすぐ飲みましょう😅
産土2024 山田錦 二農穣生酒
alt 1
alt 2alt 3
34
doraemonta
殿堂入り👑の産土 安定の旨し。 今回は酸味が控えめで好みなロット。 前回の二農穣は四農穣と飲み比べてたから 少々低評価でしたが充分旨いよね😊 アルコール分:13度

花の香酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。