Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
うぶすな産土
3,730 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

産土 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

産土のラベルと瓶 1産土のラベルと瓶 2産土のラベルと瓶 3産土のラベルと瓶 4産土のラベルと瓶 5

みんなの感想

花の香酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

熊本県玉名郡和水町西吉地2226−2Google Mapsで開く

タイムライン

産土2023穂増 六農醸純米生酛生酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
65
YSTJ
産土 2023穂増 六農醸。 この週末2024年の穂増六農醸の発売があり、めでたく手にすることが叶いましたので前祝いにて昨年の穂増六農醸を抜栓します。 蔵付き酵母にて酛を作る酵母無添加の六農醸、酛の完成まで実に2ヶ月を要するとのことです。木桶仕込かつ酵母無添加と、アンコントローラブルな製造工程で醸される味わいや如何に? メロンやバナナのようなニュアンスのある上立ち香、口に含むと一年の熟成を経てもなおフレッシュなガス感が残っています。菊池川流域水特有のとろみのあるテクスチャー、力強く野性味ある旨味が存分に引き出されています。通常の穂増より苦味の表現が強く、しっかり後味を引き締めます。2024年の六農醸への期待がますます高まります!
Masaaki Sapporo
YSTJさん、いつもありがとうございます😃600チェックインおめでとうございます🎊こちらの産土、美味しそうですね😋
YSTJ
Masaaki Sapporoさん、 ありがとうございます!お恥ずかしながら自分ではキリ番と気付いておりませんでした😆 でも大好きな産土で迎えられたのは何かの縁と思うようにします😄
産土2024香子 四農醸純米生酛生酒
alt 1alt 2
家飲み部
55
b.bridge
息子の誕生日に託けて開栓。 フルーティーでフレッシュな香りを感じる。ガス感があり、産土らしい甘味とお米の旨みを感じた後に、若干香ばしさのようなコク味を感じた。 スルスル飲めてしまう。
ma-ki-
b.bridgeさん、おはようございます 息子様のお誕生日おめでとうございます🎉 お子様のお誕生日は特別なので産土さんの香子さん特別感があってピッタリな印象です😋 香子、穂増の産土呑んでみたいです
ポンちゃん
b.bridgeさん、息子さんのお誕生日おめでとうございます🎉🎂 ラベルも赤でお祝い感増していいですね!
b.bridge
ma-ki-さん、ありがとうございます。親が特別な酒を開ける理由をつけているだけの気がしますが(苦笑)。さけのわ見直したら昨年の誕生日には産土の穂増を開けていたようです。
b.bridge
ポンちゃん、ありがとうございます。最近、息子が赤好きなので息子には「好きな色のお酒だよ」と説明しました。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
24
アイラブ酒
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ アルコール分13度 (穂増) 産土呑み比べ 山田錦は以前も呑んで美味しかった記憶が有ります。 穂増はというと? 山田錦をより呑みやすく、フルーティーにした感じかな? 微炭酸で政に新政です。 どっちか選べと言われたら、お値段考慮すると山田錦かな? ご馳走様でした💓
産土2024穂増 六農醸
alt 1
alt 2alt 3
32
Hiz
《個人的な好み》 80/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 中程度 吟醸香 x 和なし 原料香 △ 綿飴 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな原料香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] 泡立ちのキメの細かい ややとろ 後半軽快なキレ [味わい] 甘 味 ○ 柔らかい 酸 味 △ フレッシュな 苦 味 x 超軽快 旨 味 △ ややふくらみのある [複雑性] やや複雑 [含み香] やや弱い 上立香同様 [余韻] やや短い ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 爽酒 △ 醇酒 △ 熟酒

花の香酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。