Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
ふじりかふじりか
日本酒🍶おいしいぬ🫱 旅と美味しい備忘録含めて 御酒印帳感覚で始めました✍️ 基本的に記憶と主観でーす🫱🩷

注册日期

签到

43

最喜欢的品牌

5

最常签到的品牌

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Jikon純米吟醸 愛山 火入純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
かき家 こだはる
外飲み部
32
ふじりか
はい、キタよ〜! じこーーーーん❤️❤️❤️ 実は而今は2回目❤️(これはまた後日✍️) もうね、辛口好きなクセして レア酒のバイアスかかりまくるせいか 『あ〜美味いですねえ🤤フルーティー』 が感想です、はい。笑 甘さしっかりなんだけど、くどくなくて キレがある感じです!!!! 柑橘っぽいって言ってたけど、 どちらかとゆーとちょっと熟れた バナナっぽかったナ🙄 そして、極み牡蠣🦪やばくないですか? もう痛風の極みみたいな雲丹いくら牡蠣😍 は〜美味しい🦪と美味しい🍶さいこう! まだまだレア酒あるけど カキきれない! 牡蠣だけに! 🙂
ジェイ&ノビィ
ふじりかさん、どもです😃 我々も辛口派ですがバランスの良い甘旨も大好きです😋節操がないとも言えるかも😅 ウニいくら牡蠣🦪の痛風ミックス⁉️そんなん想像しただけでヨダレもんですね🤤
Kokuryu大吟醸大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
かき家 こだはる
外飲み部
27
ふじりか
贅沢な会社のご飯会🦪😋 第二弾は会社の人おすすめの『黒龍』 甘さがあるんだけど、 辛口派の私でも嫌な甘さじゃなくて、 ちゃんと後からやや辛口感じた黒龍。 すーーっと入ってくような良い意味で軟水のような喉越しみたいなんを感じで『あ〜いいですねぇ!上品!』って語彙力弱で 感想言ってた(記憶🙄笑) とにかく日本食に合うお酒🍶 松茸ご飯の香りも邪魔をせずに くいっとペアリングできちゃう感じが また良かった✨ いやぁ、松茸牡蠣ご飯まぁぁじ美味😋 新橋にこんな美味しく牡蠣もお酒も 堪能できる店があったとは😍 ほんとお酒ラインナップ最高💯 この後、飲んでみたかったシリーズ 飲む事ができて最高だった〜のは また後ほど🫱笑
Taiheikai純米吟醸 びん囲い純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
かき家 こだはる
外飲み部
27
ふじりか
備忘録掘り起こします💪✍️ 会社の偉いおじさんが 美味しいご飯連れて行ってくれたので、 遠慮なく飲み散らかしたこの夜✨笑 1発目はお店におすすめされた『太平海』 1月に搾った純米吟醸酒を、手間をかけて1本ずつ瓶に詰めて冷蔵貯蔵し、夏を越して熟成させた秋口に出荷される秋限定のひやおろし日本酒なんだと! びん囲いってなんだ??👀と思ったら、 空気に触れる表面積の大きいタンク(小さいものでも500Lくらい~)ではなく、一斗瓶(18L)や一升瓶(1.8L)といった、より小さい容器でお酒を熟成させること。 らしいです🙄 まだまだ知らないワード多いわぁ! 味はもう『フルーティー!』 甘め酸味苦味のワイン系だなって感じで🥂 おすすめされたものは飲みます✊ 生牡蠣つるんと食べて🍶のんでうま〜🤤 この後スパークしたように 飲んでみたかったシリーズ大注文しました🤣
Kakurei芳醇清酒 カップ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Echigo-Yuzawa Station (越後湯沢駅)
旅飲み部
31
ふじりか
新潟旅🍁部屋飲みワンカップシリーズ✍️ レトロチックな🌸が可愛い 『鶴齢(かくれい)』でござ〜す✨ これも完全なるパケ買いです🫱笑 精米歩合:65% 日本酒度:+5.0 酸度:1.1 でも、サササンデー飲んだ後もあってか 『おっ、辛口やないかい』ってなったやつ! 南魚沼では晩酌酒の定番だそうで☺️ 甘みはあんま感じず、どちらかとゆーと 酸味めの辛口でした✨ 一泊なのに自然もご飯もお酒も めちゃくちゃ大充実した新潟旅でした🥰 新潟最高💯また行きたい!
Koshinotsuru5年熟成 越後湯沢限定大吟醸原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Echigo-Yuzawa Station (越後湯沢駅)
旅飲み部
21
ふじりか
やっっとぽんしゅ館の話!✍️笑 越後湯沢駅構内のCoCoLo湯沢にある 🍶天国のような場所へ☁️笑 コイン(1枚=100円相当)で 貸しお猪口を渡されて好みのお酒🍶に コインをベットします🫱笑 新潟県内全酒蔵の唎酒ができて、各蔵を代表する銘柄だけじゃなく時節に応じた季節酒や希少なお酒もあーるーよー🤤 最初っから10枚分換金して 飲む気満々で挑みました✊笑笑 結構1枚で飲めるのが多い中で、 特に『越の鶴 5年熟成 越後湯沢限定』 もうパワーワードしかありませんやん! 飲む飲むぅ!はいこちらコイン3枚🪙🪙🪙 もうね、初めて 『あ、フルーティーうんま!ほんとにパイン酒ですがな🍍✨』ってなりました。笑 散々辛口やら大辛選んでたのに コレ、、、うまあ〜ってなった。 新たな扉を開いた🚪笑 他にも、 ★和楽互尊 超辛口(日本酒度+10) 『わーーー!The 穀物🌾』って風味が しっかりある超辛口の本醸造 ★柏露 超辛口純米酒(日本酒度+15) クリームチーズ?ではなかったけど、 やっぱり本醸造と違う辛さ旨み系 あー文字数足りない!笑 たくさん堪能してきて最高でした🤤
Yukiotoko純米酒 カップ純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Echigo-Yuzawa Station (越後湯沢駅)
旅飲み部
21
ふじりか
新潟🍶ログ✍️寝落ちしたまま アップされてなかった😅笑 雪男!可愛くないです? ムックを彷彿させるこのビジュ! 蔵元の先祖である随筆家、鈴木牧之が雪深い南魚沼の暮らしを紹介してベストセラーとなった書物「北越雪譜」の文中の「異獣」という章に”山中に現れ、旅人の握り飯をもらいお礼に荷物を担ぎ、道案内をする毛むくじゃらの異獣”というエピソードがあり、 この一場面をイメージして造られたお酒が「雪男」なんだって! ビジュに反していいヤツやないかい!笑笑 使用米:美山錦 精米歩合:60%。 日本酒度:+12 酸度:1.2 カップ酒の方は純米酒の辛口〜✨ 純米酒らしい米の旨み?甘さ?も 少しありつつ後味はスッキリな感じです! ぽんしゅ館のは本醸造でした! 私はわりと自分の好きなお酒タイプは 本醸造派なのかな?って思ってるけど、 いろんな旅先の🍶を経て、 米の旨味系がある純米酒の良さ みたいなんも分かってきたかも🙄笑 ぽんしゅ館のレビューにあった ナッツ🥜っぽさは感じなかった、、ナ🤔笑
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Echigo-Yuzawa Station (越後湯沢駅)
旅飲み部
29
ふじりか
夏旅完結してないけど(しつこい) 書いちゃう書いちゃう✍️ 秋の新潟旅で呑んだサササンデー! サササンデー、何故か登録無かった💦 えっと、完全なるパケ買いです🤚 めちゃくちゃ可愛いじゃん。 お連れさんが買ってくれました🥰優 もうぽんしゅ館で 可愛いワンカップグラスありすぎて 手当たり次第パケ買いしました笑笑笑笑 元を辿ると長野出張の飲み屋でチェイサーのグラスがワンカップだったのが可愛いくて、グラス集め完全に沼化しましたネ。 ちなみに九谷焼のお猪口は お連れ様が持参&🎁してくれました🥰幸 「酸」を活かした甘酸っぱいお酒、「太陽」の出ている昼間からでも、明日が仕事の「日曜日」でも飲めるライトで気持ちの良いお酒。酒米は西蒲区西川の農業法人 そら野ファーム に契約栽培をお願いしている、伝説の酒米、「亀の尾」を使用しているそうです! 低アル12%なんだけど、 本当に酸味がメインの白ワイン! みたいなお酒です🥂 私ワイン飲み続けれないんですけどね💦 買ったグラス並べて ゆるゆる部屋飲み楽しかったナ❤️ 他のワンカップレビューはまた後ほど🫱笑
Takachiyoからくち純米酒 +19 火入純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Echigo-Yuzawa Station (越後湯沢駅)
旅飲み部
35
ふじりか
もうアップしたい🍶 大渋滞なので時系列バラッバラで お送りいたします🫱 (夏🍶旅完結してね〜笑) 三連休の2日で新潟魚沼と 群馬を満喫してきたんです。 もちろん、米どころ🌾なんで しっかり越後湯沢のぽんしゅ館行きました! が、越後湯沢駅近くの ホルモン屋さん『泰幸宴』さんで 飲んだ高千代アゲます。 (なんで場所出ないんだ泣) はいキタ大辛口+19!!!!! 美山錦 100%(精米歩合65%) 日本酒度:+19 酸度:1.5 アルコール分:16度〜17度 コレ実は道の駅でまっったく同じサイズで 同じもの買ってま〜す🫱笑 +19だからグッとくるかと思いきや キレッキレの淡麗でした! 超辛口だけどなんだろ、思ったより スルスル飲めちゃう感じ?軟水だから?笑 味が濃ゆい焼肉にはピッタリ! 魚沼で有名らしい『ホルモン』を がっつり堪能してきました🥩 🍶飲んでるのに食べずにはいられなかったやっぱり新潟にいたら白米🍚食べさせて笑 ツヤッツヤの🍚に ぷりっぷりのホルモンを乗せて食べて 超辛口🍶でクイッとキメちゃって! は〜〜〜〜😮‍💨 🌏に生まれてよかったーーー🙌 ってなりました笑
ジェイ&ノビィ
ふじりかさん、おはようございます😃 アップしたい気持ちが伝わる勢いのあるレビューですね🤗米を食べて米を飲む!正しい新潟の過ごし方ですね😄コチラの高千代さん!我々も飲みましたが旨いですよねー😋🌏
alt 1alt 2
Shin-Osaka Station (新大阪駅)
旅飲み部
29
ふじりか
やばい😲 ちょっとアップしたいお酒が 大渋滞してるんですけど、直近飲んだヤツ 忘れないうちに書いちゃう✍️💦 (まだ夏旅も完結してないのに🍶飲んでる回数は増える一方だぜい😭) 最近、イラスト入りワンカップ酒に 激ハマりしてしまって🤣 こ〜れ収集癖出そうだわーと思ってたら それに気付いていたのか、お連れ様が アンテナショップで買ってきてくれたやつ😍 こうゆうサプライズちょいちょいしてくるんですよ、ズルくないですか?沼すぎ❤️ 青森県五戸町のゆるキャラ”五戸のおんこちゃん”と”ばおるくんとみらいちゃん”をプリントした【ご当地カップ】なんだと! はーかわええ〜🐴🍎 使用米:青森県産米 精米歩合:70% アルコール度数:15度 日本酒度:+4.0 酸度:1.1 酸味はそんな感じず! 甘みは感じるけど強すぎず 冷えてたのもあってクイッと 飲んでしまいました🫱 もう1つのレトロ感可愛い 関乃井はさすがに隣にいるマダムが まだ呑むんかい!とドン引きしそうだったのでお持ち帰りました❤️笑 一人🚅でワンカップキメる出張帰りの女 って文字にすると結構やばいネ☺️笑
Matsumidori特別純米酒 火入れ R6BY特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
中澤酒造
旅飲み部
30
ふじりか
夏の酒蔵巡り備忘録です✍️ 飲み比べ(結果全部した笑)中の 『松みどり 特別純米酒 火入れ R6BY』 辛口派にはチャレンジだったのですが 旅先ではなんでも飲んでおきたい派なので笑 十一代目蔵元 鍵和田亮さんのチャレンジ酒で 「甘味」と「酸味」のバランスをテーマに毎年改善をしながら酒造りを行ってるそうです👀 最初にシュッと酸味からの甘さが来て 喉越しは苦味が若干あるような(記憶) …まだまだ火入れならではの旨みの良さを 理解するには時間かかりそうです😅 一緒に飲み比べしたS.tokyoは 完全に白ワイン🍷みたいでした(まじ) 粕汁をよく作るので 酒粕売ってて嬉しくて しっかり買いました❤️❤️ 松みどりで作る粕汁最高でした😋
Matsumidori特別本醸造特別本醸造
alt 1alt 2
alt 3alt 4
中澤酒造
旅飲み部
26
ふじりか
さて、夏の酒蔵巡り備忘録を やっとアゲていきます✍️ 丹沢湖の方の温泉旅♨️がメインでしたが タイムリーに酒蔵スタンプラリーしてるから 行ってきました🍶🍶🍶 1発目は中澤酒造さんへ👣 飲み比べして好みだった 『松みどり 特別本醸造』は 旅館でも飲んだので笑 画像はそちらを☺️ 中澤酒造さんでは飲み比べをして s.tokyoや火入れなど割と甘めが 多かった印象だったんですが、 特別本醸造はスルスル水のような 喉越しの良い淡麗辛口!って感じで 720mlお買い上げしました笑
Zenkichi純米吟醸 13 thirteen純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
信州伊那まちアルプス食堂
旅飲み部
25
ふじりか
はい、長野出張!の夜✍️ ラスト4杯目は木曽のお酒🍶 そう、長野来て早々に呑んだ あの『中乗さん』で有名な中善酒造の 『善吉シリーズ』の夏酒!限定流通商品! その名も 善吉 純米吟醸 13 thirteen いっちゃいました🍶🍶 …けど最後ちょっと 思ってたんと違った😅😅 中乗さんうまぁーーー辛! って感じだったから そのテンションでいってしまいましたが 甘旨系でした、、、うん、香りは良いよ☺️笑 スッキリさはあるんだけどね! やっぱりキレッキレかつ香り良し 後味サラサラorスッキリ派なんだなワタシ。 チェイサーでくれた瓶🫙可愛過ぎ🧸🍎 なんならこの瓶欲しさにワンカップ買いたかったナ笑 『信州伊那まちアルプス食堂』 飲んだ🍶全部飲み放題範囲内なのすっご。 すでに赤星瓶🍺1本と1杯(半合)600円🍶を 4回ぶん回してる時点で120分2499円分は 余裕で飲んでるけど今回90分だったから これで1999円ですよ?大丈夫そ?笑 しかも信州おでん🍢以外にも 信州のご当地グルメ大量に頼んで 1人5000円しなかったのバグ🫨笑 最高でした伊那市ナイト✨⭐️笑
高天寒造り 純米辛口純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
信州伊那まちアルプス食堂
旅飲み部
28
ふじりか
はい、長野出張!の夜✍️ 3杯目は岡谷のお酒🍶 『信州伊那まちアルプス食堂』 好きしかない💘 高天 寒作り 純米辛口 いっちゃいます🍶🍶 日本酒度:+5 …はい、あなたもスッキリ辛ね🎯 香りはパンチあるのに これまた呑み口はスッ!!キリ! 旨みも酸味もちょーど良いんだぁ。 信州飲み尽くしたくなってくるじゃん✨ コンプリートしたくなってきました笑 そんで信州サーモンのカルパッチョ🐟 まっっじでペアリング最高💯 昼間に行った奈良井宿載せちゃう! 長野、掘り下げ甲斐ありすぎ。
Sawanohanaささら 超辛口純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
信州伊那まちアルプス食堂
旅飲み部
25
ふじりか
はい、長野出張!の夜✍️ お次は佐久のお酒🍶 『信州伊那まちアルプス食堂』 ほんと凄いじゃん食事まで当たりしかない🎯 澤の花ささら辛口純米吟醸 いっちゃいます🍶🍶 日本酒度:+12前後だと?!👀 …はい、また当たりね。 超辛でこんなスイスイスーイあるの? ほんとにあなた超辛?ってくらい 香り良し!実はラベルの如く上品! ささらって言うだけあるサラサラサラ笑 これは気付いたら酔っちゃう水タイプ笑 ほんで、おでん🍢優勝すぎ🏆🥇笑 長野🍶アツい✨✨✨
Nanawarai辛口純米酒純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
信州伊那まちアルプス食堂
旅飲み部
27
ふじりか
はい、長野出張!の夜✍️ ジャンジャンいきますよ。 わたしが目星をつけていた 『信州伊那まちアルプス食堂』へ 同僚とおつかれ宴会です🏮 ここは、ぜっったいに 飲み放題で行って欲しいです🫱 ここの飲み放題、『すごい飲み放題』 って言うくらいまじでエグいです。 しかも 60分1499円 90分1999円 120分2499円 で、地酒ほぼ飲み放題です。笑 全国人気酒以外飲み放題なんじゃ?🙄 しかもメニュー豊富!まじで行って欲しい。 むしろ関東に進出して欲しいこのお店。笑 もちろん地酒攻めです🍶 (別にお酒関係の仕事では無い笑) もち!木曽にいるんだから七笑でしょ! 辛口純米酒いっちゃいます🍶🍶 日本酒度:+8 …ねぇ、長野のお酒ほんと好きかも🙄 まっじでキレッキレなのに コクあり多くて爽やか辛口多くない??! (こないだ友人宅で飲んだ善光寺もだし長野、、、アツいよ🍶) もう『美味い』しか語彙力出なかった笑
木曽路生貯蔵酒生貯蔵酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
旅飲み部
24
ふじりか
長野出張!どしどし行きます✍️ ランチで行った『そば処 霧しな』さんで またまた地酒をキメました🍶 辛口かも分からないまま飲んだけど なんだ!当たり🎯ドライじゃん〜❤️笑 とにかくキレ良し!爽やか⛰️ ってスイスイ飲んでしまいました(出張ね!) 長野の地酒、結構タイプかもしれない🙄 御嶽山の絶景を観てきました☺️
Nakanorisan(契約栽培米 美山錦)純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
中善酒造店
旅飲み部
29
ふじりか
今回長野出張です✨✨ 木曽福島駅から車で2分の中善酒造さんは 絶対に行きたかったので同僚にリクエストして直行してきました笑笑笑 もう、『酒好きの為の酒空間🍶』と言わんばかりのおしゃれ空間&魅力的な中乗さんシリーズ! 3種飲み比べしたかったんですけど、時間もないのでキメ打ちでお目当ての中乗さん(特別栽培米🌾美山錦)純米吟醸を🍶 香りすごい😍 そしてキレよすぎん?な美味しさ✨ まさに味わい深い辛口!って感じで もう中乗さん飲み比べセットを 買ってしまいました笑 樽おちょこも買ってしまいました❤️
Kurobekyo純米酒 水のささやき純米生貯蔵酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
旅飲み部
23
ふじりか
富山出張で買った 黒部峡飲み比べセットを 空気が美味しい大弛峠で呑みました✨ 『黒部峡 純米酒 水のささやき』 日本酒度:+5 本当に水のささやきでした。笑 サラサラサラスーっと呑んでたナ🙄 辛口純米だったけど比較的甘め。 甘めだけどスーッと飲み終えた記憶。笑 マグロのお刺身買っといて大正解💯 外で呑むほーが飲みすぎちゃうな〜 空気が美味しかったのもある😋笑 大弛峠とっても良きでした🩷
Haneya純米大吟醸50 翼純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
旅飲み部
22
ふじりか
富山出張備忘録アゲてきます✨ ラストは地酒!富山! 『羽根屋 純米大吟醸50 翼』 来たラベルがまぁ可愛い🩷🪽笑 滴るほどいれていただきました🍶 富山はあんまり辛口は無いイメージ! だけど『地酒』は辛口問わず飲んでおきたいタイプなのでいただきます🫱笑 ANA国際線ビジネスクラスの日本酒セレクションに選ばれたこともあるんだとか。 こうゆうの聞くと尚更 飲んでおきたいヤツです🤚笑 とにかくフルーーティ! 甘くて微酸味なとこが白ワインっぽい 印象だったような(記憶🙄) めいっぱい🍶を満喫した 富山ナイトでした✨(出張出張) 富山で1番人気との「吟魚」系列 居酒屋100名店「吟魚のはなれ 吟チロリ」 富山に行ったら行って欲しいです🫱🥇 いつか勝駒が飲みたい🥺 と思いながら黒部峡飲み比べセットと 若駒4合瓶買って帰りました。笑
ジェイ&ノビィ
ふじりかさん、こんにちは😃 富山酒飲み旅はやってみたいんですよねー🥹 あ!出張のついででしたね😅それか出張がついで⁉️ ゆっくり北陸の食と酒を楽しみたいです!
ふじりか
ジェイ&ノビィさん:富山最高です✨出張がついでみたいになってしまったんですが笑 北陸の食と🍶を楽しみたいのであればぜひ吟魚系列行ってください☺️何食べても美味でした👏私が飲めなかったレア酒の勝駒あったら是非飲んで欲しいです〜🤣
Kariho山廃純米生原酒 番外品+22山廃原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
旅飲み部
21
ふじりか
富山出張備忘録アゲてきます✨ 2番目は秋田のお酒 『刈穂 山廃純米生原酒 番外品+22』 脅威の日本酒度+22 地酒じゃ無いですけど、 辛口お求めならどーぞ🫱と おススメされた超辛口🍶 くぅぅぅ〜❗️っとなった(記憶🙄) 原酒だから濃く感じるのか 酔ってんだか❗️みたいな会話した(記憶🙄) +22って初めて見たもんね。 佐渡の鬼殺し以上あるんだ!って感じです笑 ほんで社長のお金で呑む お酒うまぁーです🐴笑笑 富山で1番人気との「吟魚」系列 「吟魚のはなれ 吟チロリ」はご飯も全部 当たりしかないから居酒屋百名店なの わかりみです🥇 まだ続きまーす🍶❤️
1