Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
ぎゃばんぎゃばん
適当に飲む。 信州諏訪湖周辺住みなので信州の酒が多いかも。やっぱり地酒一番。地元高天からくち最高です。 信州はもちろん、東北、四国、九州辺りの酒は比較的好き。です。 ☆の数は美味しさ評価ですが、基本☆×5 オンリーです。なんでも美味しいです。 (味覚音痴と語彙力なし。皆さんよく細かい味わいまで表現できると感嘆しております。) 外飲みメインで飲むのに一生懸命なので、なかなか絡めませんがすみません。

注册日期

签到

1,491

最喜欢的品牌

5

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Yamasan純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
Kurosuguri
外飲み部
81
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 2軒目 あまり飲んでない山三 13度の低アル ほんのり酸味と、以外に残る後味は微かに複雑な感じ ここは自家栽培野菜メインの小鉢料理な店なので、こんな感じの酒は合う 美味しい
alt 1alt 2
かぐや
外飲み部
79
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 残り少ないのでサービスでいただきました 11度の低アルで優しいお酒 一杯目の幻舞以外わりとしっかり目の信州酒飲んでの4合目高天のタイミングでサービスは最高すぎでしょ まぁ、高天との対比でまったく飲みごたえはなく、さらっと(今日はやけに高天が美味しいのです) 珍しいお酒を、以外な形で飲めたことはありがたいです 人気なのも頷ける美味しさ 因みに、県外酒は置いてない店です 県内酒も決まった銘柄のみ置いてます 昔は亀齡(美山オンリー)もあったんですが、今はなくなりました あくまでやきとり屋なので… こんな店にも影響出てる亀齡人気はクソだ
alt 1alt 2
深酒
外飲み部
89
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 2、3軒目もあるのにだいぶ飲んだけど、からすみ残ってるので半合の燗で締めます 廣戸川の燗は初めてでしょうか? 廣戸川の燗酒なんて、絶対に美味しいに決まってます 熱燗手前前後くらいかな? からすみにちょうどいい温度 甘みがしっかり残る燗酒は、雑味も苦味もなく、きれいなお酒に仕上がります 冷酒と飲み比べたいけど、冷酒より甘旨さが強く出るような気がします 燗酒、最高に美味しい
T.KISO
ぎゃばんさん、こんばんは😄 廣戸特純の燗酒は、最高ですよね👍 今日、一升瓶買ってきました😊(笑)
ぎゃばん
T.KISOさん、こんばんは 廣戸川特純の燗酒はじめてでしたが最高でした、本当美味しい 一升楽しめますね😀
Iyari純米生酛原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
深酒
外飲み部
83
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 久々居谷里 沁みる生酛の濃醇な味わいでありながら、今っぽい雰囲気も醸す これ、本当に美味しいのよね からすみにとても合う美味しいお酒です
Wataribuneしぼりたて生吟純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
深酒
外飲み部
83
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ フレッシュでわりとガツンとくる、これも辛口感あるお酒 余韻はさほど長くないけれど、苦雑味な感じを残しつつスルッと抜けてく印象 美味しいです
alt 1alt 2
深酒
外飲み部
83
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 飲んだことある気がしてたけど、チェックインはなかったみたい キリッとスッキリしてて食中向き これまでのお酒は西京焼の味に負けるものが多かったけど、これは双方が引き立てて美味しくなる この店では珍しいスッキリ辛口系寄りなお酒ですが、自分は好きなやつ 美味しい
alt 1alt 2
深酒
外飲み部
83
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ クラシカルでモダン 癖はしっかり残しつつ、スッと入ってくる絶妙さ 生酒だけど、ぬるくらいの燗つけてもいけそう 美味しいです
Tenbi純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
深酒
外飲み部
83
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ ピチピチでフレッシュな甘さ ややピリっと酸 きれいな仕上がりの美味しいお酒 どうも1年前も同じの飲んでた模様なので、昨年もこの時期にお店のラインナップにあったのですね すぐに飲み干しそうな勢いで一杯目飲んでます
alt 1alt 2
山崎精一商店
家飲み部
85
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 冷酒ばかりの年末年始だったので、ここらで燗酒 燗たのしで燗酒楽しみました 酒燗計で温度眺めながら湯煎するのも、また楽しいです 熱めより温燗のほうが丸みを感じたかな? 温度高めでややピリッと、ぬるだと円やか印象 スッキリさもありながら厚みのある旨さ 燗酒美味しいのと楽しいのを味わえる最高の一本でした😀
Mutsuhassenシルバーラベル吟醸生酒
alt 1alt 2
立ちのみ お春ちゃん
外飲み部
91
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 一軒目ワインの店で、きびなごのフリット(てんぷら)食べて日本酒飲みたくなったので立ち飲み屋(イス席) 最初満席で珍しく立ち飲みだったけどすぐに席が空いてイス ピリッとした後に甘みがふわっと 美味しいです もう細かい味わいはわからないですけど、美味しいのは間違いない
alt 1alt 2
和酒とおばんざい 蔵音
外飲み部
87
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ これも初めてかな? 上燗から熱燗気味のつけかたくらいかな? クセなくスッキリとした燗酒 これ美味しいな やや物足りなさもあるので、スッキリ燗酒向き と思いきや、温度下がるとややピリつく辛口感も出てきたかな?
Koshiji no Kobai花と雪純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
和酒とおばんざい 蔵音
外飲み部
79
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ この銘柄初めてかな?度数の割に軽め 淡麗辛口さを出しながら、わりと甘フルーティな後味に変化していく いわゆる新潟上越らしさはないけど、美味しい これも正月の飲み疲れた身体には優しい感じ、16度ですが…
Tsukasabotan米から育てた純米酒純米
alt 1alt 2
山崎精一商店
家飲み部
91
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 1日目で6合ほど開けてしまったので、急遽買い足しに、いつもの酒屋ではなく昔同じスポーツクラブで知り合った娘さんのお店へ 松本なのでなかなか買いに行くことはできないですが、顔は覚えていてくれたようです☺️ 他の酒目当てで行きましたが、高知酒置いてたのでついつい 司牡丹、永田農法とかいうので作った米を使った全?高知産のお酒 常温か燗酒がいいかな?と今日は飲み続ける間は冷やさずに飲んでました 冷えた状態だととてもスッキリキレのよい辛口酒 淡麗とは違って一瞬ガツンとくるのですが、クセもなく食中酒としてスッと飲めるお酒でした 温くなるとやや丸みを帯びながら、しっかりとした味わいがでてきますが、中途半端な冷たさだと辛みや雑味を強く出て飲みづらい感じ キンキンに冷やしてスッキリ飲む以外なら、常温以上の燗酒で優しくなりそうなので、そっちがおすすめかも 一応燗酒用の準備もしてましたが、冷酒で十分美味しかったです 高知酒ステキ
Kudokijozuしぼりたて純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
百瀬酒店-エスポアももせ
家飲み部
109
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 皆様あけましておめでとうございます🎍今年もステキな日本酒ライフを楽しみたいと思います😊 さて、年末年始恒例のくどき上手しぼりたてでの新年飲み初め 酒器は手持ちで一番高価な薩摩切子です いや昨夜の備前焼も、これから出すであろう萩焼も十分高価ですが、ちょっとこれだけ抜けてまして…、薩摩切子も年末年始にのみ使用するレア酒器化してます 濃醇で華やか、新酒らしいフレッシュさはありながら、しっかりとした飲み口、ややピリッとした辛口感、旨み広がるフルーティさ 僕の好きなくどき上手です 新年にふさわしい美味しいお酒をありがとうございます 外飲みメインで皆様に絡むことは少ないと思いますが、今年もよろしくお願いします 皆様のチェックイン参考にしています
ma-ki-
ぎゃばんさん、明けましておめでとうございます🎍 改めまして、今年もよろしくお願いします🙇 こちら、凄く美味しそうなお酒ですよね⤴️ いつか是非呑んでみたいです😊
ぎゃばん
ma-ki-さん、あけましておめでとうございます🌅 くどき上手は自分的に十四代より飲み応えがあって好きです いつもの酒屋で四合瓶が年末しか入荷しないので、毎年の楽しみです 機会があればぜひ😀
Manta
ぎゃばんさん 明けましておめでとうございます^_^ くどき上手しぼりたてでの年末年始✨ 素晴らしい酒器をお持ちなんですね👍 良い酒器で呑んと、気分も変わりますよね😊 今年も宜しくお願いします🙇
ぎゃばん
Mantaさん あけましておめでとうございます🌄 今年もよろしくお願いします 気分やお酒に合わせて酒器変えるの楽しいです😀