Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
ChokkiChokki
品川区戸越銀座で整体『RELAX COMFORT』経営。会員制紹介制。2013ポール・マッカートニー来日担当、2016、2020QUEEN来日担当。政治家のケアをしてます。 2023年9月〜12月ランキング 1 黒兜 黒麹 2 基峰鶴 しぼりたて 3 マルヒ 山廃 4 来福 燻吟 5 御渡 旨口原酒 6 秩父錦 特純 7 酒一筋 秋あがり 8 赤城山 特本 9 鷗樹 生酛 10 三芳菊 純吟

注册日期

签到

719

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1alt 2
49
Chokki
古都 福美鳥 特別純米 65% 15度 720ml 1540円 京都の蔵で購入。 こちらの酒はコロナ禍のクラウンドファンディングで生まれた酒だそう。 京都産山田錦使用。 京都らしい上品な仕上がり。軽快。甘さと辛さがほどよくまじりあってバランス酒。 ラベルにはコウノトリがニ羽描かれている。お土産酒的な感じかな、味も。 評価3.5(5.0満点中)20230403
Jurakudai吟醸あらばしり吟醸荒走り
alt 1alt 2
45
Chokki
聚楽第 冬季限定吟醸あらばしり 60% 17度 醸造アルコール 1.8㍑3575円 ふらっと京都に寄り道して蔵で購入。言わずとしれた佐々木蔵之介のところだ。 吟醸香アリ。やや辛口だが甘さもまあまあある。酒質はどっしり目。コッテリ。 吟醸酵母「京の琴」を使用。カプロン酸エチルがけっこう派手に出る酵母なので僕的にはちょっと得意ではないところ。 評価3.5(5.0満点中) 20230401
東薫あやめカップ普通酒
alt 1alt 2
44
Chokki
東勲 金紋あやめカップ 15度 180ml 270円 千葉でゴルフ土産に購入。 キンキンで飲んだがいいかも。スッキリしていながらも田舎っぽさがある。 米はふさこがね。ふさこがねはいくつか飲んだがスッキリ目に仕上がる印象。 ポケットに常備してもいいシンプルでさわやかデザイン。   評価3.9(5.0満点中) 20230331
alt 1alt 2
45
Chokki
越乃八豊 越後の甘口 純米酒 四段仕込み 15〜16度 70% 720ml 1091円 越乃八豊といえば僕は近所のチェーン居酒屋「べにとん」の定番酒としてよく飲んでるが、酒屋で購入は初めて。べにとんのはシンプルな辛口酒だが今回の一本は『越後の甘口』。 一口目は流行りの味の印象。ややとろみと四段仕込みの甘さはワイングラス推奨だそう。 −10で数値もまあまあ甘い。 やっぱり辛口のほうが体質に合うかな。 1986年から大関の子会社なんだとか。お値段抑えめは評価。 評価3.6(5.0満点中)20230329
alt 1alt 2
46
Chokki
黒松剣菱 特選 17度 醸造アルコール 1.8㍑ 2816円 よくスーパーでみる定番酒を原点回帰で購入。 あまり濾過をしてないので黄色みがかってる。芳醇旨口、甘みにちょっとカラメル感があり独特な味わい。 常温から燗が良い。 剣菱嫌いという人の気持は分からなくはない。べったりマッタリしてるからかな。 定期的に昔からの定番酒は飲むようにしてる。自分の味覚が年齢とともに変わるかもしれないし酒質が変わるかもしれないし。 評価3.4(5.0満点中) 20230326
Tokai Zakari八犬伝普通酒原酒
alt 1alt 2
46
Chokki
東魁盛 八犬伝 東魁原酒 65% 19度 醸造アルコール 720ml 1430円 これは東魁盛らしい荒々しい酒。アルコールの尖りもあって舌にくる。 原酒の強さと骨太酒質で寝起きの体を奮い立たせろっ。 評価3.3(5.0満点中)20230323
alt 1alt 2
56
Chokki
雪の茅舎 山廃純米 65% 16度 720ml 1485円 たしか秋田のパイセンからもらったものかも。まだ一年前の酒レビューしてるから記憶があいまいなとこあります。 ちょっと黄色みがかってるかな? ふくらみあってやや芳醇。軽めの酸が後を引く。 もちろん山廃は燗もバッチリ。糖度が増す感じ。 山廃苦手の人でもまあまあいけるのではないか。 評価4.0(5.0満点中)20230320
Yasato特別純米
alt 1alt 2
45
Chokki
八郷 特別純米酒 八郷産山田錦 15〜16度 60% 720ml 1540円 アニキが鳥取土産に買ってきてくれた。以前鳥取行った時に同じものを購入した記憶がある。 すっきりシンプルな味わい。フルーチーがほんのりでやや辛口。日本酒らしさを楽しめる。常温がいい。 評価3.8(5.0満点中)20230318
alt 1alt 2
59
Chokki
七本槍 純米80%精米生原酒 80% 16% 720ml1705円 滋賀県のお酒。2004年から低精米にこだわっている蔵だそう。 フレッシュかつ酸が際立っている。 あー、これは穀物本来の味。低精米酒の見本のようだ。 そして辛さもあって余韻もいい。またリピートしたい。 評価4.2(5.0満点中) 20230315
alt 1alt 2
46
Chokki
木戸泉 非売品 15% 500ml  醸造アルコール モノトーンなラベルに「Not for SALE」の文字。これは木戸泉酒造に行った時にもらったもの。タダなのだ。もちろん数種の酒購入して。タイミングも良かったのかもしれない。 開栓してグラスに注ぐとだいぶ色が付いてる。熟成のオイニーが分かる。 ミリンと果実が上手く合わさった味。 ウイスキーのようなスモーキーさがこれまたいい。 多分ブレンド酒なんだと思うけどこんな美味いのタダでもらえるなんてほんと嬉しい。旅の思い出になりました。 評価4.3(5.0満点中) 20230313
Katori2021生酛純米
alt 1
alt 2alt 3
51
Chokki
香取 2021純米生酛 80% 15度 720ml 1309円 三茶のオーガニックなセレクトショップで購入。無農薬米使用。 ラベル上のシールに「にろにー」って書いてあってなんだろうと思ってたらニ〇ニー(2021)か。。 色はかなり琥珀色。 舌にピリっとくる辛さと酢を思わせる酸。そしてナイスな熟成具合。これはすごい。。 燗だとまたなお生酛感が増して楽しめる。 米は色々ブレンドしているようだが「雪化粧」という聞き慣れないのも使用している。 アマゾンでもポチれることを確認した。2023年度に飲んだ酒の中でも上位に入りそう。 評価4.4(5.0満点中)20230310
alt 1
alt 2alt 3
54
Chokki
東魁盛 与三郎 純米超辛口 65% 15度 720ml 1320円 ワイフの父が蔵で買ってきた酒。これチョイスするか〜!?手ぬぐいを被ったイケメン盗人ラベル。 しかしながら、まさに食中に良し。ピリピリと舌に刺激がありドライで辛口。男酒。米は千葉県産。 東魁盛は荒々しい酒のイメージがあるがその良さも含んだ美味しい仕上がりだった。辛口最高。 また辛口の酒に世の中に戻ってほしい。 評価4.0(5.0満点中) 20230307
Zuikan長期熟成純米生酛
alt 1
alt 2alt 3
47
Chokki
瑞冠 純米 生酛 山田錦70 長期熟    70% 15度 720ml 値段不明 「4夏を越えて熟成」と書いてある。楽しみ。神奈川県のスーパー、ビッグヨーサンで購入した気がする。 米は広島産の山田錦。 ハーブのような苦みとそこそこの辛さ。渋み感に生酛っぽさがある。蔵付き酵母がうれしい。 熟成によっての臭みはなく綺麗な印象。 山田70を多く造っている蔵なんだそう。   評価3.8 (5.0満点中)20230304
alt 1
alt 2alt 3
47
Chokki
磐城壽 純米酒 大漁祝 山吹 15度 65% 720ml1580円 浪江町産のコシヒカリ。 真吟精米(吟醸酒ではない)という必要成分を削りすぎない手法を使っているそう。 ほんのり黄金色で味がふくよか。けっこう好き。 以前長井蔵のほうの純米(アルコール度数12度)を飲んでなんだこれ?ってなったので今回ので見直した。これの生酒も飲んでみたいなあ。 評価4.1(5.0満点中) 20230302
中村屋純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
47
Chokki
中村屋 純米吟醸生原酒 しぼりたて 麹55%掛60% 16度 720ml1760円 ガス感はほぼなく、けっこう強めの吟醸酵母で旨味も強調している。後味は甘さがけっこう引きづる。少し吟醸香が気になるが金沢酵母かな? この蔵は有機米にも取り組み、農家の名前が入った『AKIRA』という銘柄も造っている。 評価3.6(5.0満点中) 20230301
alt 1
alt 2alt 3
49
Chokki
真心 純米酒 15度 65% 720ml1430円 お初の銘柄を戸越銀座駅でみかけたので購入。『磐乃井』を醸す蔵。 これは「白ラベル」だそう 紺、緑、紫などあるようだ。 軽く芳醇やや辛口。食中にも良い。印象はちょっと薄い。 評価3.8(5.0満点中)20230227
alt 1
alt 2alt 3
48
Chokki
越の白鳥 純米酒 限定辛口生原酒 18度 70% 1800ml2750円 蒲田の酒屋で購入。『山間』の蔵。 しぼりたての新酒だそうだ。呑み口がどっしりしていて、メロンのような甘みと後味は辛口。 ボディーの強みがあるがやや飲み飽きした。 評価3.7(5.0満点中)20230223
alt 1alt 2
46
Chokki
加賀の井 大吟醸45 15度 45% たかね錦 醸造アルコール 720ml2200円 新潟の糸魚川の酒、加賀の井大吟醸。 新潟では珍しい中硬水使用。酒質の硬さはあまり分からない。コクがありまろやかで吟醸ぽさはしっかり。新潟の酒としてはコッテリ目。旨味とキレがある。 2016に蔵が全焼して立て直した蔵だが今回の能登地震の影響はほぼ問題ないとのこと。 評価3.7(5.0満点中) 20230219
Tengumai山廃仕込み純米山廃
alt 1alt 2
50
Chokki
天狗舞 純米酒 山廃仕込み 16度 60% 720ml 1650円 石川県の代表銘柄。僕の大好きな酒の一つ。この蔵の五凛もうまい。  山廃仕込みらしさがあふれコクがしっかり。うっすら山吹色で鮮やか。  一升で購入して良かった。 先日の震災の影響もあったようだ。倒壊はまぬがれたが蔵人達の自宅がかなりダメージを受けたりなどで酒造りのスケジュールを大幅に遅らすとのこと。 評価4.2(5.0満点中)20230215
alt 1alt 2
47
Chokki
玄 辛口  180ml 若鶴酒造の玄。なんも表記なくだいぶ詳細不明。土産酒的なものかな。 飲み飽きない辛口酒がコンセプト。 辛口にふさわしいクールなデザインだとか。 おそらく普通酒。普通酒でも富山産五百万石のようだ。 味は見た目通りの飲みやすさ。 若鶴と言われてピンときづらいが苗加屋のところ。富山県もかなり地震揺れただろうなあ。。 評価3.7 20230211
5