まめうめHoka純米吟醸ToshimayaNagano2022/10/13 09:41:3173まめうめ松本にて、しぼりたての生酒「KEG DRAFT SAKE」初体験。フレッシュ、フレッシュ、フレッシュ!鮮度の良さを実感しました。
まめうめ綾菊さぬきオリーブ純米酒純米綾菊酒造Kagawa2022/10/7 12:05:4967まめうめさぬきオリーブ酵母清酒に合うレシピ募集エントリーの試飲セット、4銘柄飲み比べ。どれも酵母は同じ、米は香川県産オオセト使用。綾菊はキレのある酸味、ワインのようなフルーティな飲み口、トマトソースの料理に合いそうかなと思案中。Ryuまめうめさん、初めまして! 香川県のお酒を有難う御座います😊まめうめRyuさま コメントありがとうございます。オリーブ酵母と言っても、4種様々ですね!勉強になります。Ryuまめうめ さん、有難う御座います😌 そうですね、似た特徴有るものの各蔵の個性も出てると思います♪ レシピ頑張って下さいね😊まめうめRyuさま、こちらこそありがとうございます。投稿を参考にさせていただきます!
まめうめ北信流THE NORTH DRAGONMatsubaya HontenNagano2022/9/24 11:52:0361まめうめ長野県産美山錦✖️ワイン酵母仕込み 酸っぱい青リンゴのような果実風味。料理にあわせやすいとラベルにあるが、ペアリングは選びそうな感じ。柿の白あえ、りんごとセロリのサラダなど。
まめうめImanishiki中川村のたま子 特別純米 ひやおろし Yonezawa ShuzoNagano2022/9/16 14:28:3765まめうめひやおろしを求めて、長野県のアンテナショップでジャケ買い。おたまじゃくし、たま子のネーミングに惹かれて。冷やし過ぎない温度帯で、まろやかで穏やかない香り、味わいは芳醇で後味にキレがある。ぬる燗も良さそう。
まめうめKikusui一番しぼり スパーリングKikusui ShuzoNiigata2022/9/2 13:35:1461まめうめノンアル明けの週末晩酌、まずはふなスパ、ロックで。脂がのったホッケと。パンチがきいて、気合いが入る!氷を溶かしながら、ゆるゆると。ひるぺこまめうめさん、こんばんは。菊水コンビニで手軽に買えるのにいいお酒ですよね。ロックでゆるりとよい週末を^ ^まめうめひるぺこさん、コメントありがとうございます。そうですね、菊水ふなぐちは、飲み過ぎを防げるお酒かも、笑。流行りのお酒も飲みたいですが、懐に優しい手軽なお酒もとりいれて日本酒ライフを楽しみたいですね。
まめうめTenbi特別純米特別純米原酒Choshu ShuzoYamaguchi2022/7/24 12:04:1068まめうめ開栓したてはシュワシュワしたガス感、酸味と甘みのバランスが良い。かつおのたたきに合わせて。時間をおいた変化が楽しみ。
まめうめDan夏純米吟醸純米吟醸Sasaichi ShuzoYamanashi2022/6/25 12:21:5771まめうめ今日も暑かった。見ているだけで涼しげなラベルに惹かれる。開封後、しばらく経っているからか、香りは穏やか、まろやかな口当たりが広がり、後味すっきり。きゅうりとコリアンダーシードを和えたポテサラにあわせて。
まめうめKoeigiku白月原酒生酒無濾過Koeigiku ShuzoSaga2022/5/3 13:13:5575まめうめ行楽ラン日和。久しぶりの角打ち。新政はじめ、NEXT5も勢揃いしてましたが、横目に眺めつつ、飲み口爽やかな光栄菊をチョイス。おつまみのXO醬&クリームチーズにも合いました。
まめうめ紫煌純米Raifuku ShuzoIbaraki2022/4/1 13:14:1265まめうめ茨城県下妻市産のひたち錦とポピーの花酵母を使用した純米酒。下妻市を代表する国蝶「オオムラサキ」がポピー畑を煌びやかに舞う様子をイメージし、「紫煌(しおう)」と名付けられたとか。華やかな味わいを想像していたが、淡麗、キリッとした酸で余韻が残らず。何にあうのか模索中。
まめうめ紬美人純米野村醸造Ibaraki2022/3/20 12:02:0770まめうめ米の旨味はまろやか、オーソドックスなおかずにあう食中酒。千鳥足まめうめさん、こんにちは☀️ と、はじめまして😊 姪の名前入り…是非頂いてみたい。そして熟成させて彼女の二十歳の誕生日に開栓なんて妄想しちゃいました笑 知らないお酒たくさん😊感謝🙏✨まめうめ千鳥足さん、コメントありがとうございます。姪っ子さんのお名前入りの銘柄、熟成させて、開栓楽しみですね!私もはじめて出会った蔵のお酒です。ぬる燗もよかったですよ〜
まめうめMusubi Yui特別純米Yuki ShuzoIbaraki2022/3/4 12:08:0667まめうめ結城紬の中に吉があるデザイン。柔らかく優しい口当たり。きんかんのスパイス甘露煮にあわせて。女性杜氏の浦里美智子さん、会ってみたい。
まめうめMiyoshiGreen純米吟醸abenosturu shuzouYamaguchi2022/2/26 11:22:4164まめうめメロン香、程よい酸と甘みが広がり、すっと消える。日本酒だけでもくいくい飲めてしまう。ぶりかま、鶏皮にあわせて。個性的なラベルデザイン。
まめうめHinodetsuru里美純米吟醸Isaka ShuzotenIbaraki2022/2/13 11:17:5972まめうめいばらき地酒めぐり 酒造好適米『ひたち錦』を100%使用。米、酵母ともにオール茨城県産。スッキリ、軽快、ややフルーティ。いちご、マッシュ焼き芋に合わせて。
まめうめNanotsuki80 有機米純米酒 生酛原酒生酛原酒Tsukinoi ShuzotenIbaraki2022/2/5 11:58:4676まめうめ彦市に続き、月の井酒造の看板酒、和の月(なのつき)。酵母無添加。精米歩合80%。熟成酒かと思わせる淡いゴールド。アルコール度数20%と高いにもかかわらず、飲み口は優しく、ゆっくりと余韻を味わえる。お燗のみならず、加水しても、ソーダで割っても楽しめる。幅広い温度帯にも対応できる懐の深さは生酛の造りの名手、石川杜氏の技を感じる。いわしの梅煮(月の井の売店にて梅酒の梅もゲット)にあわせて。
まめうめ彦市地元一貫造り 純米純米Tsukinoi ShuzotenIbaraki2022/2/2 12:59:2476まめうめ茨城大洗の風土を生かした造り、ラベルデザイン。冷やでは、スッキリ辛口。燗にすると華ひらき、親しみが増す。大洗の鯛やヒラメにあわせてみたい。
まめうめFukugokoro純米吟醸Shiina ShuzotenIbaraki2022/1/8 12:05:1257まめうめいばらき地酒めぐりセット 其の伍より https://www.atpress.ne.jp/news/285887 地元でほぼ消費されているらしい。初めて知った銘柄。冷やで、 やわらかく軽やかな飲み口、ほどよい旨味、キレもよく飲み飽きしない。 菊芋のきんぴらにあわせて、ぬる燗もいい感じ。
まめうめRaifuku特別純米特別純米Raifuku ShuzoIbaraki2022/1/8 12:01:2345まめうめいばらき地酒めぐりセット https://www.atpress.ne.jp/news/285887 其の伍より くせがなくするする飲める。
まめうめSawayamatsumoto守破離 雄町Matsumoto ShuzoKyoto2022/1/1 11:22:1356まめうめ岡山県産雄町100%使用。りんごのような甘い香り。口当たりはまろやか。キレもあり、脂ののった魚にあわせたい。