きりんTamagawaKinoshita ShuzoKyoto2025/4/25 02:41:5929きりん今京都でイギリス方が作られてる酒を呑み比べ。 三本目はヤバー!でした。 紹興酒?って感じでした。 アルコール度数が高い雑酒に分類されるものの、さらに熟成バージョン。 とても貴重なものを頂きました。
きりんTamagawaKinoshita ShuzoKyoto2025/4/25 02:38:3329きりん京都でイギリスの方が作られてるお酒の飲み比べ。 2本目が熟成バージョン。平成27年のものでした。1本目と比べたら、日本酒感が感じられ辛口といえるものでした。
きりんTamagawaKinoshita ShuzoKyoto2025/4/25 02:35:5127きりん京都でイギリスの方が作ってるという酒を 呑み比べしました。 まずは1番呑みやすいやつを冷酒とお燗で…
きりんGikyoYamachuhonke ShuzoAichi2025/4/17 23:49:35鶴亀堂26きりんうん。飲みやすい。 もっと詳しく書きたいけど、そこまでの味の詳細まで把握できるレベルじゃないしねー。 私好みか、それ以外か。になる。
きりんShikishimaItoAichi2025/4/17 23:45:12鶴亀堂23きりんラベルが読めない🥲 なんというお酒でしょうか?読める方教えてください(笑) 味は私が好きなさっぱり飲みやすい系。fukuchane敷島でしょうか?たぶん。きりんありがとうございます😊言われてみれば、敷島って見えてきました🍶
きりんMorishimaMorishima ShuzoIbaraki2025/4/17 23:40:57鶴亀堂26きりんはい。 日本酒!って感じのパンチを感じました。この辛口具合が美味しい!!って感じるように成長したい。
きりんKireiKirei ShuzoHiroshima2025/4/15 23:13:1625きりん千の福と共に開栓。 本日は常温で開けたので、2日目は冷酒で冷やして飲んでみます·͜· 共に、甘さのあるさっぱりさで、私は呑みやすいと思った。 ネットで調べたら辛口って書いてあったけど、私の舌がおかしいのかな。そんなに日本酒日本酒!っていう強さはなかった気がするんだよなー。
きりんSenpukuMiyake HontenHiroshima2025/4/15 23:08:2716きりん亀齢と共に開栓。 本日は常温で開けたので、2日目は冷酒で冷やして飲んでみます·͜· 共に、甘さのあるさっぱりさで、私は呑みやすいと思った。
きりんJujiasahiAsahi ShuzoShimane2025/4/2 23:25:0717きりんにごり酒デビュー。微炭酸と酸味があって、熟成ものの十旭日と呑み比べてみたら、全然違う!! そして、にごり酒をお燗にして頂きました。これまた、冷酒と熱燗で全然違った。超初心者の私にはお勉強になった呑み比べでした。
きりんSohomareSohomare ShuzoTochigi2025/3/26 10:58:2314きりんど素人が勧められて、2週間常温飲み比べチャレンジ♬.*゚ お相手は廣戸川。 廣戸川に比べたら、さっぱり系。 そのうち、日本酒の味が分かるようになりたいなぁ…
きりんHirotogawaMatsuzaki ShuzotenFukushima2025/3/26 10:55:2220きりん2週間かけて常温で味の変化を楽しんで·͜·と言われて、素人が開栓したけどさ。 明日、今日の味覚えてるの?ってのが、素朴な疑問(笑) とりあえず、甘口だと感じました。 2種類あれば飲み比べになるだろうと、惣譽と無くなるまで飲んでみたいと思います。
きりんJujiasahiAsahi ShuzoShimane2025/3/21 09:31:512025/3/15鶴亀堂18きりん初めての熱燗で飲み比べたやつ。熱燗、呑めなくはない。 熟成があるとの事。確かに、何かが違った。
きりんGikyo侶Yamachuhonke ShuzoAichi2025/3/21 08:45:102025/3/15鶴亀堂17きりん熱燗デビューの一種類目。 熱燗が初めてだから味は分かんない。呑めなくはない。