Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
さわsawaさわsawa
沢山の出会いを忘れまい、と記録を始めました “限定”と”甘口“に弱い 地元ラブですが、ときどき浮気します

注册日期

签到

103

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Izumibashi雄町 しぼりたて純米吟醸生酒
alt 1
23
さわsawa
香りは控え目、呑み口は一瞬ちょい辛、すぐにじんわりと甘。フレッシュな旨味があって、バランスってこういうことかぁ、と感心。楽風舞よりも甘口だが、キレはしっかりある。来年も買いたい! ☆☆☆☆
Mansakunohana別誂純米吟醸原酒
alt 1alt 2
29
さわsawa
酒類販売の展示会限定、別誂 酒米、日本酒度、酸度などのスペックは非公開。 酒屋さんから「毎年美味しいから」の一言で購入。勧める方も、買う私もどうかしてる… 確かにうまい。香りはメロン系、長期熟成のお陰か角の無いしっとりとした甘み。すぅっと抜けていく余韻。ガツンとしない、食中酒むきかな。来年も楽しみ ☆☆☆☆☆
Shinsei蔵出し生原酒原酒生酒
alt 1alt 2
16
さわsawa
冷蔵タンクから注がれる。胸キュンです! 中口淡麗、アルコールは感じないが、度数は高めらしい。フレッシュ感はしっかりあって、旨味も十分。5杯はのんだかな?めっちゃ酔いました… ☆☆☆☆☆
Yukinobijin秋 しぼりたて生酒純米吟醸生酒
alt 1
16
さわsawa
やや甘い香り、呑み口は秋酒らしくクリアな淡麗、微発泡は生酒としては多い。 最近は貴醸酒とか新政が多かったので、ちょっと物足りなく感じる…。でも、バランスいいお酒です ☆☆☆
alt 1
22
さわsawa
梨っぽいあまーい香り、ガツンとはしませんがフルーツテイストなだけにリキュール系に近い感じ。日本酒割りみたいな、今までとは違うテイスト。香りが飛ばないうちに飲み切りたい1本です。 ☆☆☆☆
alt 1
19
さわsawa
含んだ瞬間の微ピリ感、一口目は酸を感じ、二口目からはが濃密甘が酸と混じってキレもよく。美味い、人気なのも頷ける。チビチビ飲んでいたいが、飲み会の場で空けてしまった… ☆☆☆☆☆
IwashimizuGOWARINGO原酒生酒中取り
alt 1alt 2
16
さわsawa
2024限定中取り酒。低アルの11度、リンゴ酸だけあって立派なリンゴ。リキュールに近いが、甘も酸も優しいのですぐに空っぽ。リピ出来るなら調達したい1本です ☆☆☆☆☆
翠玉亀の尾 ひとつ火純米吟醸
alt 1alt 2
17
さわsawa
いつもの翠玉が飲みたかったが、新発売に惹かれて購入 一言で言うと、スッキリ系の翠玉 でも米の旨味はしっかりあって、メロンの様。来年も飲みたい ☆☆☆☆☆
Aramasano.6 R-type生酒
alt 1alt 2
27
さわsawa
美味い、美味いです! 桃を思わせる柔らかな香り、甘過ぎず物足りない訳でもなくスムースな甘さ。生酒らしい微発泡もあり、グイグイ飲んじゃう。アルコール感も無いので、日本酒嫌いや初飲みの方にもオススメ ☆☆☆☆☆
Azakura再醸酒仕込貴醸酒
alt 1
16
さわsawa
大人の事情で貴醸酒と名乗れないらしい。 とろりとした濃密さ、強めの酸がアクセントで洗い流す感じ。貴醸酒=甘い、の先入観ありましたが、意外とさっぱり。 ☆☆☆
Fukukomachi秋田酒こまち純米吟醸
alt 1
18
さわsawa
酒類卸の展示会で発注限定品とのこと。 開栓初日はちょいエッジあり。2日目は程よくなりました。香りは微、リンゴ様の甘さ、後にやや苦でキレをだす感じ。ちょっとアル感あるかなぁ。でも3日目は馴染んでもっと旨くなりそう。これもスルスル飲めちゃうお酒 ☆☆☆
alt 1
25
さわsawa
頂き物の、レア4号瓶。やっぱり美味い! 香りは控え目だが華やかな甘い香り。フルーティよりの豊潤、それでいて すぅーっとキレる。奥に若干の苦みを感じるが、甘さでダルダルにならない設計かな?とにかく美味いのです。 ☆☆☆☆☆
玉旭サケヨイボシ Σ生酒発泡
alt 1
21
さわsawa
限定に惹かれ購入 アルコール18度に怯みロックで頂きます。 炭酸注入タイプらしく開栓はプシュっとするが、くちに含んだ時の発泡感はさほど… 中口の引き締まった呑み口、ロックなのでまろやかに感じます。アルコール感はほぼ無し。飲みやすい、が、飲んだ感も薄いかも。飲み過ぎ注意 ☆☆
alt 1
24
さわsawa
1日目は酸が強すぎてがっかり。2日目には角立ちが落ち着き、3日目からは舌も慣れ、旨味も感じるように。清涼系のお酒かな、私には飲み慣れない。 ☆☆
翠玉裏翠玉特別純米
alt 1alt 2
23
さわsawa
“限定”に弱い、そうなれば”裏“ラベルにも手が伸びる。 表に対して甘さ控えめだが、米の旨味はしっかりしているため辛さはさほど感じず、キレはしっかり。辛口苦手でも十分楽しめる。これで責め取りの季節が終わり、生酒が出ると思うと感慨深いなぁ ☆☆☆☆
Tenka月ラベル純米大吟醸生酒無濾過
alt 1
19
さわsawa
まさに天花テイスト。控えめな華やかな香り、優しい甘さと、後からやや苦み、キレ。日本酒度-7ほどの重さもなく、すっーと流れていきます。旨い、天花イチかも ☆☆☆☆☆
alt 1
27
さわsawa
流石人気酒、旨い。フルーティというよりはスイート。木樽のほろ苦にライチの甘さ、シャンパンに近い印象。低アルだからアルコール感は控えめで、木樽の香りを感じる。新政の罠にはまったかも… ☆☆☆☆☆