Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
gobujogobujo

注册日期

签到

225

最喜欢的品牌

2

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Glorious Mt.Fuji日乃輪純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
15
gobujo
つや姫を使った限定酒だそうだ。秋の食中酒にオススメと書いてある。 自分は日本酒は基本的に食中酒だと思ってるけど。原酒を謳う酒はだいたいそうだという印象を持つが、やや甘めか。
Nanawarai美醁 活性にごり生原酒原酒生酒にごり酒
alt 1
24
gobujo
妻が好きなドブロク風。新酒が出る直前の昨年の酒。ホームページにも女性に人気と書いてあった。だいぶ熟成が進んで、初めの頃とは別の酒のよう。 口当たりまろやかになってるけど、実はアルコール度は高い。レディキラーな日本酒かも。
alt 1
21
gobujo
なかなか鹿児島のお酒にはありつけないです。やや甘め。 黒豚でも食べながらがいいだろうか
alt 1
18
gobujo
蕎麦屋で待つ間に一杯。 限定酒らしい。大変飲みやすい。以下、醸造元のサイトから 季節ごとに様々な表情を見せる、当蔵からほど近い九十九里浜海岸。 その風土を、季節感を含め自分たち自身が理解し表現することが、この地で酒を醸すことの意味の1つであると認識しております。季節ごとに食べるもの、身体が求めるものが変わるように、ご提案するお酒も日々変化するべきです。日本ならでは、この地ならでは、を表現した季節限定シリーズです。
太陽純米生酛原酒生酒無濾過
alt 1
16
gobujo
純米生酛生原酒無濾過で野条穂という米を使っているらしい。アルコール19度と高め。首都圏では見かけない酒。 濃厚な味わい。
alt 1
16
gobujo
菊正宗は樽酒を時々飲むけど、一升瓶で上撰を買ってみた。しっかり生酛づくりを謳ってます。 夏だけど、お燗で飲むかな。
alt 1
26
gobujo
「青く澄んだガラス細工のように、軽やかで爽やかな印象のお酒です。」とのこと。 最初のひとくちにオッと思う爽やかな印象があった。
alt 1
15
gobujo
よく飲む玉乃光だけど、酒名の由来は?と気になり、サイトを見たら… 「玉乃光」という美しい酒銘は、熊野速玉大社に帰依した初代・中屋六左衛門が宮司から拝受しました。主神であるイザナギノミコトとイザナミノミコトの御霊が映えるよう、つまり「御霊の光を映して輝くように」という願いを込めて、「玉が光るお酒」という尊い名前が付けられました。全国的に見ても、宮司から酒銘をいただくのはあまり例がありません。 「お神酒としてお供えする日本酒は、神社と切っても切れないものです。玉とは輝く御霊の意味。光り輝く酒の魂を感じさせる、実にいいお名前ですね」とは、熊野速玉大社・上野顯宮司のお言葉。 人の「手」を尽くして、「醸す」という人智を超えた目に見えぬ力に感謝する。そうした自然への畏怖の想いも、酒銘に息づいているのです。 とのこと。
1