gobujoFukukomachi特別純米原酒生酒Kimura ShuzoAkita2025/4/6 08:23:1216gobujo巻いてセロハンテープで留めただけの手書き風ラベルに誘われて買ってみました。剥がせば下には普通のラベルがはってあります。 酒母は吟の精、精米5割5分、アルコール16.5度。
gobujoKuromatsu Hakushika蔵出し生酒本醸造生酒Tatsumahonke ShuzoHyogo2025/4/6 02:05:112025/4/519gobujo天ぷらのつな八で。山菜天ぷら目当てで行ったけど、季節終わりだからなのか、香りはあまり感じなかった。残念。 こちらはつな八ラベルの白鹿。飲みやすい。
gobujo北勇至心吟醸Sekinoi ShuzoAomori2025/3/14 14:26:172025/3/1312gobujoアンコウと一緒に。 下北唯一の酒蔵だそうだ。あまり米の採れる土地ではなかったことはわかる。
gobujoUrakasumi寒風沢純米吟醸SaraMiyagi2025/2/23 11:24:0019gobujoササニシキで作った酒なのね。 ササニシキは平成の大不作のとき以来すっかり見かけなくなったが、割と好きな銘柄だった。 お値段も高めだっただけに美味しい。
gobujo久米桜星屑普通酒生酛KumezakurashuzouTottori2025/2/19 06:46:472025/2/1719gobujo規格外の米で作ったお酒らしい。何も書いていない方が表のラベル。
gobujoHorai蔵人しか飲めぬ新酒(裏)原酒おりがらみWatanabe ShuzotenGifu2025/2/16 08:57:2113gobujoあら漉しなので、オリがある。アルコールも19度ある。
gobujo十水特別純米Katokahachiro ShuzoYamagata2025/2/9 09:26:0517gobujo今では米十石に対し水十二石が主流に対し、江戸時代の水十石の仕様にしていて、濃醇でコクがあるとのこと。 確かにトロリと濃い感じ。これはリピートしたいかも。