gon78Katanosakura特別純米原酒生酒無濾過Yamano ShuzoOsaka2025/2/21 15:53:012025/2/21家飲み部22gon781894 2025/2 かたの桜 特別純米 雄町直汲みver. 特別純米無濾過生原酒 岡山産雄町 58% +1 1.5 1.4 17° 24/12 A+ 大阪 交野市 山野酒造 720 1815 このところ比較的軽やかで柔らかな酒が続いたけど久しぶりに素朴で濃厚な旨口。 最近は趣きも色々で美味しい酒が増えた中で、なんかホームグラウンドに帰ってきたような気分を味わえた。
gon78Akishika純米生酒にごり酒Akishika ShuzoOsaka2025/2/20 16:05:122025/2/20家飲み部27gon781893 2025/2 秋鹿 純米酒 あらごし生酒 アケボノ 70% +7 2.0 1.7 601号 16% 24/12 A+ 大阪 能勢町 秋鹿酒造 720 1375 久し振りの秋鹿はにごりを。 穴あきキャップをひねると発泡は全く無し。 でもせっかくなのでまず最初の一杯は澄み酒を。 発泡感もないけれど酸が心地良く爽やかな辛口、でもしっかりとした味わい。 濃厚な澱を絡めると少しどっしりとした味わいに変わったけど甘くないので杯が進む。 発泡感があればまた違ったのかもしれないけれど今回は澄み酒の方が良かったかな。
gon78Kissui Hidari Uma純米吟醸原酒生酒Ariga JozoFukushima2025/2/16 14:55:312025/2/16家飲み部26gon781892 2025/2 生粋左馬 純米吟醸 夢の香生原酒 福島産夢の香 50% +3 1.5 16° 24/12 A+ 福島 白河市 有賀醸造 1800 3520 口開けは少し甘さを引きずる印象だったけど、2日目からは落ち着き、酸と僅かな苦みが引き締めてくれる感じに。 コイクマの造りもこの蔵でしたね。
gon78旭興特別純米原酒生酒無濾過渡邉酒造Tochigi2025/2/11 14:19:112025/2/11家飲み部28gon781891 2025/2 旭興 特別純米酒 直汲み 特別純米無濾過生原酒 大田原産夢さらら 55% -2 1.8 1.1 16° 25/1 A+ 栃木 大田原市 渡邉酒造 1800 3300 少し甘めだけど酸が心地良く旨さをまとめてくれている。 飲み飽きないのが良い。
gon78Kokuryu純米吟醸生酒Kokuryu ShuzoFukui2025/2/7 17:58:112025/2/7家飲み部30gon781890 2025/2 黒龍 純吟 垂れ口 生酒 純米吟醸生酒 福井産五百万石 55% +3 1.7 17° 25/1 A+ 福井 永平寺町 黒龍酒造 1800 3575 口開けは少し甘さが先行したけど、翌日からは風味、旨み、酸ともにバランスの良い上品な味わい。
gon78Tanakarokujugo純米生酒Shiraito ShuzoFukuoka2025/2/3 17:06:332025/2/3家飲み部38gon781889 2025/2 田中六五 純米生酒 糸島産山田錦 65% 14° 24/12 A+ 福岡 糸島市 白糸酒造 1800 3630 14度ということだったけど試しに。 軽やかだけど澱も絡んでしっかりとした味わい。 飲みやすいのでついつい進む。
gon78Narimasa純米生酒発泡Narimasa ShuzoToyama2025/1/28 16:23:292025/1/28家飲み部31gon781888 2025/1 成政 発泡しぼりたて 純米生酒 富山県南砺市産雄山錦 60% 15° 24/12 A+ 富山 南砺市 成政酒造 720 1540 近所の酒屋さんで見かけなくなってから久し振りの成政。 澱はわずかだけど発泡と謳っているだけあって心地良い発泡感が、甘さを抑えたしっかりとした味わいと生酒の風味を引き立ててくれる。
gon78Hayasera特別純米原酒生酒Miyakehikoemon ShuzoFukui2025/1/26 16:36:312025/1/26家飲み部26gon781887 2025/1 早瀬浦 特別純米 ひやしさけ 特別純米生原酒 五百万石 55% 18° 24/12 A+ 福井 美浜町 三宅彦右衛門酒造 1800 3740 早瀬浦も久しぶり。 生酒の爽やかな感じと共に、酸のしっかりした原酒の力強さが酒を飲んでいる楽しさを実感させてくれる。 こういう酒は嬉しい。
gon78Koshinotaka純米吟醸生酒Ito ShuzoFukui2025/1/22 13:13:272025/1/22家飲み部25gon781886 2025/1 越の鷹 あらばしり生 純米吟醸 Green Hawk 五百万石 50% +8 1.4 1.2 17° 25/1 A 福井 福井市 伊藤酒造 1800 3740 純米しぼりたて(霞酒)と迷ってこちらを。 全体にすっきりきれいで度数もあまり感じさせない。 口開けは少し苦みがあったけど飲み進むにつれて落ち着いた。 次回は純米を試してみたい。
gon78玉旭純米生酒Tamaasahi ShuzoToyama2025/1/19 14:09:222025/1/19家飲み部25gon781885 2025/1 玉旭 純米 うすにごり White 生酒 2024BY 65% 16% 24/12 A 富山 富山市 玉旭酒造 1800 2860 少し軽めの味わいと伴う酸が少しアンバランスな感じがしたけど、口開け後三日ほど置くと良い感じに。 ぬる燗にしてもバランスが良い。
gon78Chikuha純米原酒生酒無濾過Kazuma ShuzoIshikawa2025/1/17 17:06:192025/1/17家飲み部32gon781884 2025/1 竹葉 純米無濾過生原酒 2024BY 能登産五百万石 60% 17° 24/12 A+ 石川 能登町 数馬酒造 720 1870 3年ぶりの竹葉。 生酒の風味に奥行きのあるかなり濃厚な旨さを支える酸。 やはり竹葉は美味い。
gon78Notosuehiro純米原酒生酒無濾過中島酒造店Ishikawa2025/1/11 13:40:012025/1/11家飲み部27gon781883 2025/1 能登末廣 しぼりたて純米酒 純米無濾過生原酒 2024BY 五百万石 65% 17° 24/12 A+ 石川 輪島市 中島酒造店 (製造場 小松市 東酒造) 1800 3740 生酒の風味と共に濃厚な旨味そして度数相応の力強さ。 燗にすると口当たりが柔らかくなると共に力強さもより引き立つ感じでどちらでも飲みごたえのある美味い酒。 昨年の地震で蔵が倒壊して神泉の蔵(東酒造)にて醸した酒らしいけど、造りだけでなくラベルでもコラボしているのがなかなか良い。
gon78Gikyo純米原酒生酒Yamachuhonke ShuzoAichi2025/1/6 16:29:382025/1/6家飲み部27gon781882 2025/1 義侠 純米生原酒 五百万石 2024BY 富山県なんと農協五百万石 60% 16-17° 24/11 A+ 愛知 愛西市 山忠本家酒造 720 1595 久し振りの義侠は五百万石の新酒。 口開けから3日ほど経ってから残りを楽しんだけど後半の方がよりまろやかな味わいを感じた。
gon78Oroku純米原酒生酒無濾過Oroku ShuzoShimane2025/1/6 16:26:242025/1/6家飲み部30gon781881 2025/1 王祿 純米八〇 無濾過生原酒 2021BY 山田錦 80% 17.5° 24/12 A+ 島根 松江市 王祿酒造 720 2420 2年余り寝かせた生原酒。 生の風味を残しつつもどっしりとした濃厚な旨味。 燗で試すと柔らかさも加わりまた違う表情も楽しめた。
gon78Shichihon'yari純米生酒にごり酒発泡Tomita SaketenShiga2025/1/1 15:18:252025/1/1家飲み部34gon781880 2025/1 七本鎗 純米活性にごり酒 純米生酒 滋賀県産玉栄 60% 15° 24/11 A+ 滋賀 長浜市 冨田酒造 720 2035 今年の年初めのにごりは七本鎗。 ほど良い発泡感と甘さ控えめに澱が絡むとちょうど良い感じですぐに空に。
gon78奥六特別純米生酒岩手銘醸Iwate2024/12/30 13:50:192024/12/30家飲み部21gon781879 2024/12 奥六 特別純米酒 初しぼり First 純米生酒 2024BY 奥州市産吟ぎんが 60% 6号 16° 24/11 A+ 岩手 奥州市 岩手銘醸 1800 3740 新酒の爽やかさと共にしっかりとした旨味。 ほど良い酸が全体を引き立ててくれる。
gon78Wakanami純米生酒Wakanami ShuzoFukuoka2024/12/25 18:38:132024/12/25家飲み部32gon781878 2024/12 若波 純米酒 生酒 65% +3 1.8 15° 24/11 A+ 福岡 大川市 若波酒造 1800 2860 瑞々しい口当たり。 しっかりとした味わいの中口で、旨みを爽やかな酸が支えていてわずかな苦みが後を締めてくれる。 美味い酒。
gon78Junsei純米吟醸生酛生酒無濾過FukunishikiHyogo2024/12/20 14:09:352024/12/20家飲み部27gon781877 2024/12 純青 兵庫夢錦 生酛純米吟醸 無濾過生直汲み 加西市産夢錦 60% 17° 24/12 A+ 兵庫 加西市 冨久錦 1800 3300 おりがらみもあったけれど直汲みの方を。 でもこちらも澄み酒というより霞がかかっている。 新酒らしい軽やかさと共に奥行きを感じさせる酸と旨み。 飲み飽きないのはさすが冨久錦。
gon78Hoken純米生酒Hoken ShuzoHiroshima2024/12/14 03:48:592024/12/13家飲み部26gon781876 2024/12 宝剣 しぼりたて 純米酒生 広島産八反錦 60% 16° 24/11 A+ 広島 呉市 宝剣酒造 1800 2970 前に飲んだ時より少し柔らかで軽やかな印象。 でもしっかりと味あわせてくれる。
gon78Sotenden特別純米原酒生酒おりがらみOtokoyama HontenMiyagi2024/12/9 16:50:352024/12/9家飲み部29gon781875 2024/12 蒼天伝 特別純米 滓がらみ しぼりたて生原酒 宮城県産まなむすめ100 60% +2 17° 24/10 A+ 宮城 気仙沼市 男山本店 720 1595 今年も1升が売り切れで4合を。 新酒らしさは昨年と同じだけど少し穏やかというかおとなしいというか、印象が少し違うので確認してみると酒米が違っている様子。 飲み手の感覚も変わるしね。