うにろんTenjuver.ONEZERO-ONEZERO純米吟醸生酒Tenju ShuzoAkita2023/8/12 11:55:2314うにろん【購入場所】武蔵屋酒店 お供は鶏胸肉のスカロッピーネ。 最初に芳醇な香り、飲み心地は爽やか。後からほんのり辛さと苦味が感じられて飲み飽きない系。 評価:A
うにろんNagatoro純米吟醸藤崎摠兵衛商店Saitama2023/7/16 12:02:3918うにろん【購入場所】藤崎摠兵衛商店 お供は的鯛の昆布締め。フルーティな香りで口当たりは最初は穏やか、後から甘みとコクが追いかけて来るが、後味はちょっとアルコール感がきつい。 評価:B
うにろんIchinokura夕涼み特別純米IchinokuraMiyagi2023/7/1 12:23:2524うにろん【購入場所】武蔵屋酒店 お供はムール貝とブロッコリーのスープ煮。昨年の夏に購入して忘れていたのを今頃開栓。さらりとした口当たりとササニシキの甘さ、上品な酸味が心地よい。 評価:A
うにろんSekinoichi純米Sekinoichi ShuzoIwate2023/6/17 13:01:4716うにろん【購入場所】世嬉の一酒造 お供は豚味噌漬け。 クラウドファンディングで届いたので早速開栓。 https://camp-fire.jp/projects/view/584549 ジューシーな甘み、口中にコクの余韻。雑味は全くなくてとても美味しい。 評価:A
うにろんBukomasamune一火入特別純米Buko ShuzoSaitama2023/6/3 10:58:1717うにろん【購入場所】武甲酒造 お供は安田屋の豚味噌漬け。武甲酒造からほど近い距離なので、秩父土産としていちどきに購入できるのはありがたい。 香りは控えめ、なめらかな飲み心地でラベルの通りやや辛口。良い水が使われているらしく、わずかにミネラルを感じさせるビターな余韻で、豚味噌漬けに実に合う。 評価:A
うにろんDewatsuruSilent Night純米大吟醸生酒Akita SeishuAkita2023/5/13 11:54:5321うにろん【購入場所】?(いただき物) お供はブリ大根。だいぶ季節が過ぎてしまったがようやく開栓。メロンのような芳香とほんのり発泡感、甘さと酸が心地よく、後味すっきりでとても美味しい。 評価:S
うにろんIchinokura特別純米ひやおろしIchinokuraMiyagi2023/5/4 12:03:3021うにろん【購入場所】武蔵屋酒店 お供は鶏のスタミナ炒め。 熟しきらない果実のような風味で、余韻は少し辛口。ちょっと雑味が気になるのであまり杯が進まない。 評価:B
うにろんTentaka天鷹心純米大吟醸生酛原酒生酒ひやおろしTentaka ShuzoTochigi2023/4/22 12:07:4515うにろん【購入場所】?(お土産) お供はジンギスカン。 だいぶ前から冷蔵庫にあったのを今ごろ開栓。ラベルには辛口とあるが思ったよりも辛くなく、どっしりとした印象。濃いおつまみ向きだが、苦味系の余韻が今ひとつ好みではない。 評価:B
うにろんNanbubijin冷蔵瓶貯蔵 一回火入れ特別純米NanbubijinIwate2023/4/8 09:32:39岩手の野菜と魚・肉料理の家 あさ水18うにろん【飲酒場所】あさ水 お供は焼き筍。 酸味の後からゆるやかに米の甘みが追いかけて来るが、キレも良好で飲み飽きないのでついつい毎回頼んでしまう。 評価:A
うにろん百磐純米原酒生酒無濾過磐乃井酒造Iwate2023/4/8 09:07:43岩手の野菜と魚・肉料理の家 あさ水12うにろん【飲酒場所】あさ水 お供は刺身。 豊かなコクと甘み、かすかな雑味が心地よく、無用に後を引かないのでとても飲みやすい。家の冷蔵庫に定番でストックしておける系。 評価:A
うにろんSenkin立春朝搾り純米吟醸原酒生酒せんきんTochigi2023/4/1 12:46:0922うにろん【購入場所】いまでやオンラインストア お供は小鯛の笹寿司。 立春をだいぶ過ぎてようやく開栓。 シュワ感と瑞々しい青リンゴを思わせる爽やかさ。甘さ控えめでドライな余韻もありとても美味しい。一升瓶での販売がなかったのは実に残念。 評価:S
うにろんKuroobi堂々純米山廃FukumitsuyaIshikawa2023/3/25 12:24:2920うにろん【購入場所】?(お土産) お供は燻製卵。 「黒帯 悠々」はすっかり我が家の冷蔵庫の常連になったが、「黒帯 堂々」はどうか。 グラスに注ぐと薄い黄色、旨味のある辛口で余韻はがっつり。濃い系やちょっとクセのあるおつまみに合う。グラスから錫の酒器に変えてみると、すっきり感が出てまた面白いが、定番としてはやはり「悠々」かなと思う。 評価:A
うにろん町田酒造55 山田錦純米吟醸Machida ShuzotenGunma2023/3/17 09:46:05ちょーちょむすび18うにろん【飲酒場所】ちょーちょむすび お供は揚げ茄子。 ふくよかで果汁感のある甘酸っぱい味わい、後からほんのり苦味が追いかけてきてとても美味しい。 評価::A
うにろんIwakikotobuki3.11 メモリアル酒 ゴールデンスランバ純米吟醸Suzuki ShuzotenFukushima2023/3/17 09:32:15ちょーちょむすび19うにろん【飲酒場所】ちょーちょむすび お供はお刺身。 メロンのようにジューシーで、、飲み口は軽やか。しみじみと美味しい。 評価:A
うにろんChitosezakariチトセザカリ 絹色 尾去沢鉱山坑道熟成酒純米吟醸Chitose ZakariAkita2023/3/11 10:23:3413うにろん【購入場所】?(いただき物) お供は鮭とば。 香りはフルーティー、熟成酒ならではのまろやかな味わいから、白ワインを思わせる辛口の余韻が感じられてとても美味しい。 評価:A
うにろんNatsutafuyuzoこま美純米吟醸Akita2023/3/4 13:45:242023/3/417うにろん【購入場所】?(お土産) お供は唐揚げ。 瑞々しくドライな飲み心地から、甘さと複雑な旨さが立ち上がってきて実に美味しい。 早くも今年の個人的最優秀賞候補の気がする。 評価:S
うにろんAzakuraどぶろくにごり酒Azakura ShuzoAkita2023/2/25 11:36:5515うにろん【購入場所】?(お土産) お供はこまいの干物。 見た目とは裏腹にすっきりした飲み心地。酒粕のような豊かな風味の後から少々の苦みが来るのも良い感じで、どぶろくのイメージを覆してくる。 評価:A
うにろんTamajiman立春朝搾り純米吟醸原酒生酒Ishikawa ShuzoTokyo2023/2/4 13:32:3826うにろん【購入場所】武蔵屋酒店 お供はぼたん鍋。 立春の朝に絞った縁起酒を、その日のうちに受け取って味わう贅沢な体験ができるのも、酒蔵と酒店、ならびに関係される方々の尽力あってこそで、心から感謝である。 かすかなシュワ感、のど越しはさらりとして果汁のように甘く、ピリッとした余韻に転じてしみじみと幸せになる。 評価:A
うにろんShichihon'yari玉栄純米大吟醸Tomita SaketenShiga2023/2/3 12:04:4320うにろん【購入場所】さざなみ酒店 お供は恵方巻き。 酸が立ったインパクトある辛口。キレもあって恵方巻きのマグロの油をいい感じで洗い流してくれる。良い意味で純米大吟醸のイメージを覆している印象がある。 温まると辛すぎるので、しっかり冷えた方が好み。 評価:A
うにろん土肥桜純米富士錦酒造Shizuoka2023/1/30 10:56:2315うにろん【購入場所】?(お土産) お供はサムゲタン。 しっかりめの旨味にわずかな苦み、余韻はピリッとしたキレでどんどん進んでしまう。冷蔵庫から出したてよりも、少し置いた方が美味しく飲める。 評価:A