うにろんSuigei特別純米Suigei ShuzoKochi2024/8/11 10:47:55家飲み部19うにろん【購入場所】リコス 天沼三丁目店 【おつまみ】豚肉の味噌漬け 新旧酔鯨の飲み比べ実験をしてみた。 ①昨日購入 ②三年前に購入して日本酒セラー(-5度)で保存 ①は香り立ち良く酸味の立った辛口だが、若干雑味が気になる。②は香りは控えめながら滑らかな飲み心地の辛口に変貌しており、ワンランク上がった感じで面白い。 評価:①B- ②B+
うにろんYamamotoターコイズブルー純米吟醸YamamotoAkita2024/8/3 12:18:522024/8/3家飲み部21うにろん【購入場所】?(いただき物) 【お供】夏野菜の焼きびたし 甘やかな香りと口当たり、しかし飲み心地はすっきり辛口寄りで酸味の余韻も楽しめる。食事と一緒にいくらでも進んでしまう系。 評価:S
うにろんSetsugekkanomai純米吟醸Hashimoto ShuzoIshikawa2024/7/27 12:15:302024/7/27家飲み部18うにろん【購入場所】?(お土産)【お供】ソーセージ 穏やかな香り、キレの良い口当たり。酵母の風味の後からじんわり米の旨みが感じられて、飲み飽きない系でなかなか良い。 評価:A
うにろんAzakuraゆきのふ純米吟醸原酒無濾過Azakura ShuzoAkita2024/7/20 12:20:222024/7/20家飲み部16うにろん【購入場所】?(お土産)【お供】枝豆 マスカットのようなフレッシュな香り、辛すぎず甘すぎずの口当たりで後味は意外にしっかり。どんな食事にも合うと思う。 評価:A
うにろんJudaime純米大吟醸Hashimoto ShuzoIshikawa2024/7/6 11:41:472024/7/6家飲み部20うにろん【購入場所】橋本酒造@CAMPFIRE 【お供】しゃぶしゃぶ クラウドファンディングの返礼品。口当たりの良さとキレは感じられてもそれ以上のインパクトがなく残念…と思ったら、セラーから出してしばらく置いておくと本来の良さが出たようで、食中酒として好適な感じになった。 評価:B
うにろん実盛純米原酒Hashimoto ShuzoIshikawa2024/7/6 11:35:262024/7/6家飲み部18うにろん【購入場所】橋本酒造@CAMPFIRE 【お供】野菜スティック クラウドファンディングの返礼品。加賀市にゆかりのある源平合戦の平家方の武将、斎藤実盛にちなんだ純米原酒。勇敢さや荒々しさを表したとのことでけっこうなキレと辛口だが、正直好みではない。 評価:C
うにろん三笑純米吟醸老松酒造Hyogo2024/6/22 11:27:2511うにろん【購入場所】?(お土産) お供はさしみこんにゃく。酸味の立ったすっきり系の辛口で、後から水のおいしさも感じられる。食中酒に好適。 評価:A
うにろんMutsuhassen赤ラベル特別純米原酒生酒Hachinohe ShuzoAomori2024/6/8 11:20:422024/6/816うにろん【購入場所】加藤酒店 お供は枝豆。 弘前城への登城時に購入しておいたものを開栓。芳醇な香り、かすかなシュワ感、アルコール度数16度で濃厚な甘さなのにまったくもったりしない飲み心地で、ものすごく美味しい。評価:S
うにろん桃花鳥純米大吟醸櫻田酒造Ishikawa2024/6/1 12:28:222024/6/118うにろん【購入場所】Makuake お供はせんべい汁。能登半島地震で酒蔵が全壊し、残った冷蔵庫から救出された酒とのこと。 香りよくほのかに甘く、後からすっと切れていきとても飲みやすい。 評価:A
うにろんRokkon吟烏帽子 精米五十純米吟醸Matsumidori ShuzoAomori2024/5/4 12:28:042024/5/415うにろん【購入場所】加藤酒店 お供はカジキの昆布締め。 弘前城の観光時に立ち寄って購入しておいたのを開栓。甘さと酸味のバランスが心地よく、ドライな後味でワイングラスに合うというのも納得。 評価:A
うにろんNishinomon40純米大吟醸YoshinoyaNagano2024/4/20 11:33:272024/4/2019うにろん【購入場所】よしのや お供は玉子焼き。 善光寺参りの帰りによしのやに立ち寄って購入。コメの強い甘さを感じるが、すっきりとした後味でバランス良し。 評価:A
うにろんAKABU純米赤武酒造Iwate2024/4/6 10:51:462024/4/6岩手の野菜と魚・肉料理の家 あさ水22うにろん【飲酒場所】あさ水 お供は岩手の短角牛焼き。岩手の食を味わうならば、岩手の酒を選ぶのは必然である、酸味と旨みのバランスが相変わらずちょうど良い、 評価;A
うにろんOosakazuki純米吟醸生酒Makino ShuzoGunma2024/3/23 11:57:352024/3/2312うにろん【購入場所】群馬いろは お供は笹かま。 群馬いろはに日本酒の試飲コーナーができていたので、いくつか試飲して購入。 生酒ならではの微発泡とフレッシュ感、米の旨さ、そしてキレの良さも好ましい。 評価:A
うにろんHideyoshi八乙女 酒蔵開放記念酒本醸造Suzuki ShuzotenAkita2024/3/2 12:25:252024/3/216うにろん【購入場所】?(いただき物) お供は焼きはんぺん。癖のない万能系の旨口でとても飲みやすいが、アルコール18度と高めなので飲み過ぎには注意したい。 評価:A
うにろんOnnanakase純米大吟醸Oomuraya ShuzojoShizuoka2024/2/17 11:09:2616うにろん【購入場所】?(お土産) お供はふかかつ(サメ肉のカツ) 辛口のさっぱり系で脂っこいおつまみには合うが、後からくる苦みが今ひとつ好みではない。 評価:B
うにろんTamajiman立春朝搾り純米吟醸原酒生酒Ishikawa ShuzoTokyo2024/2/4 10:39:432024/2/425うにろん【購入場所】武蔵屋酒店 春を寿ぐ縁起酒を今年も購入。朝に搾った酒をその日に味わえるのは酒蔵や酒店の方々の尽力の賜物であり、心から感謝である。 ほのかに発泡感があるフレッシュな飲み心地、米の甘さの後からかすかな渋味が立ち上がってきてとても美味しい。 評価:A
うにろん佐倉城特別純米AsahizuruChiba2024/1/20 12:52:302024/1/2011うにろん【購入場所】?(お土産) お供は猪肉の朴葉焼き。「伝統的な酒槽しぼりにより造られております」とラベルにある通りに伝統を感じさせる味。まろやかな口当たりの淡麗辛口で、食中酒として飽きずに飲める。 評価:A
うにろんCharDE KOCK PARASKEVOPOVLOS純米吟醸原酒Endo ShuzojoNagano2024/1/13 13:19:042024/1/1316うにろん【購入場所】信州くらうど お供はカジキの昆布締め。 ラベルの通り、リンゴを思わせる爽やかで甘酸っぱい味わい。原酒ながらアルコール度数は13度と低めでとても飲みやすい。 評価:S
うにろんTamanohikari純米吟醸ひやおろしTamanohikari ShuzoKyoto2024/1/7 12:57:422024/1/719うにろん【購入場所】?(お土産) お供はおでん。やや辛口で瑞々しさと熟成感のバランスが良く、食中酒として好適。 評価:A
うにろんAramasaエクリュ純米生酛Aramasa ShuzoAkita2024/1/2 11:58:022024/1/216うにろん【購入場所】?(いただき物) お供は「オステリア クイントバスタ」のイタリアンおせち。 秋田から送ってもらった貴重な一本を開栓。瑞々しくて甘酸っぱく、白ワインのように軽やか。食前酒として少しずつ楽しみたい。 評価:S