Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
flatsunflatsun
日本酒修業中。とりあえず飲んでみて好みに合うものをチェックインして、AIに次に飲むべきお勧めを教えてもらう算段!

注册日期

签到

59

最喜欢的品牌

10

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
19
flatsun
過日飲んだ「LED」が好みだったので違う銘柄にもチャレンジ。ヨドバシオンラインにて。 おお、これも好み…!さらっとした上品な甘さがたまらない…!
Jin'yu純米大吟醸 無濾過生原酒純米大吟醸
alt 1alt 2
25
flatsun
イオンリカーにて購入。これまたかなり好みな味わい…!千葉の日本酒、すごい。千葉県蔵元訪問ツアー計画策定待ったなし…!
alt 1
28
flatsun
その辺の成城石井にて。おお、美味…!近場で買えて好み、しかも割と手頃な値段で嬉しい銘柄に即ランクイン…!調べてみると雄町バージョンもあるんですね、是非飲んでみたい。
Kihoturu新酒 純米純米
alt 1
16
flatsun
町田の小田急百貨店地下にて購入。幅広い品揃えの上に割と頻繁に品揃えが変わるので毎回来訪が楽しい。 そんな中でチョイスしたこちらの「基峰鶴」、おいしい!これはかなりの好み。日本酒度±0とのこと、フレッシュフルーティーでいい意味でアルコール感が少なく、あっという間に720ミリリットル飲んでしまいました。
Kinoenemasamune純米吟醸 はなやか 匠の香純米吟醸
alt 1
17
flatsun
都下電鉄系百貨店にて。おお、フルーティーというかまんまフルーツの香り。おいしい。酒々井まで行ってみたいな。
肥前蔵心特別純米 おりがらみ特別純米おりがらみ
alt 1
22
flatsun
都下信濃屋にて。あ、美味しい。最初のフルーティーさ、シュワシュワ感に、余韻のほのかな渋さがなんとも好み。
alt 1
18
flatsun
日本酒の在庫が切れたときに近場のスーパーにて、「超軟水仕込み」との触れ込みに惹かれてチョイス。おお、好み!品のいい甘味で口当たりから柔らかい感じ。するっといただきました。スーパー売り場もよくよく見てみた方がいいのですなあ。
alt 1
20
flatsun
某ヨドバシオンラインにて。おお、良い香りプラスしゅわっと感さらにプラスしてキレの良さ。あまり日本酒のイメージがない千葉県ですが、侮れず美味いのですなあ。
盛升ICHI-GO-CAN純米大吟醸
alt 1alt 2
22
flatsun
神奈川県の酒蔵と小田急線コラボの一品。小田急線某駅近くのOXにて。 https://www.odakyu.jp/news/d9gsqg0000001riw-att/d9gsqg0000001rj3.pdf 勝手ながらクラシカルなイメージを持っていましたがいい意味で覆される、フルーティでモダンな味わい、これは好み…! 色んな銘柄が1合から試せるのはいいですねえ。
Kinkon東京生酒 純米吟醸 無濾過生原酒
alt 1
18
flatsun
都内セブンイレブンにて購入。一応公式サイトの紹介はこれ。https://www.sej.co.jp/products/a/item/021470/ セブンイレブンさん、もうちょっと味わい等の情報を追加して欲しい…笑 クリアな味わい&日本酒度低め感(書いていないので本当の日本酒度は不明ですが…)、雑味のない後味で300ミリリットルあっという間に完飲。美味。
Gokyo純米 あらばしり
alt 1
23
flatsun
置いてある日本酒が好みにヒットすることが多いスーパー「サカガミ」某店にて購入。あらばしり、という響きがもうカッコいい。微かなガス感あり、でも開けたときにしゅわっとはしなかったから気のせい?口当たりの刺激がそう感じさせるのでしょうか…奥深し。そして美味しい。
Okunomatsu限定TK1 特別純米原酒
alt 1
15
flatsun
新宿京王百貨店にて。超レア!というトークに負けて笑、試飲を経て購入。日本酒度マイナスとのことで、甘い口当たりながらくどくなく、冷やしてまったりいただいております。好み。
Hokusetsu純米大吟醸原酒生酒
alt 1
21
flatsun
東京と神奈川の狭間にある電鉄系百貨店にて購入。2022年11月製造ということでいわゆる新酒というやつですかね。お気に入り旅行先である佐渡の酒の中でも北雪は都内でも手に入りやすくて嬉しいです。最初は甘さの気配を感じつつ後味はキレ。ついおかわりをしてしまいます(酔)。好み。
Ooyama特別純米酒 ひやおろし きのこラベル生詰酒ひやおろし
alt 1
21
flatsun
都内某電鉄系百貨店にてジャケ買い。これは…大変美味しい。最初は透明感のある甘み、イヤな感じの全くない後味。山形に行きたくなりますな…。日本酒を学ぶということはとつまり、日本各地に行きたくなるということなんですね…!笑
Kuroushiあきあがり純米原酒
alt 1
22
flatsun
ワンカップで頂いて好みだった黒牛。これは日本酒度+6。いろいろ飲んでみて日本酒度が低い方が好みに合ってそうという仮説を持ち始めていたのですが、これはとても美味しく…!日本酒度だけでは分からないと言うことですね、奥が深い…!
Yuki no Bosha純米吟醸ひやおろし
2
flatsun
こちらも小田急百貨店オンラインにて。初心者の自分でも名を聞いたことのある銘酒、一口目はさらっと溶けるような上品な甘さを感じたのだけど、そこからの複雑味にびっくり…魔球的な美味しさでした。
Seikyo純米吟醸生詰酒ひやおろし
alt 1
16
flatsun
小田急百貨店オンラインにて購入。先から後まで雑味無く、玲瓏に流れていく感、晩秋の酒にいいですなあ。
綾菊特別純米ひやおろし
alt 1
19
flatsun
都内某百貨店にて試飲を経て購入。日本酒修業中ゆえ恥ずかしながら「オオセト」は初めて。メロンやラフランスのような香りがあるのに飲んだ後は何というか硬派な「ビター」な感じ。こういう味わいもよいですねえ。日本酒奥深し。
Ryu
flatsun さん、初めまして😌 香川のお酒を有難う御座います♪ 「綾菊」派手じゃ無いけど、じんわり美味しい食中酒向けのお酒が多いです😊 「オオセト」は他の県ではあまり使われて無いかもですね。
flatsun
Ryuさん、ありがとうございます。香川、好きな旅行先のひとつです。また行きたいなあ。
Ryu
flatsun さん、こんばんは! お返事有難う御座います♪ 香川好きとは嬉しいです😊 是非是非またいつか旅行に来られて、地酒呑んで下さいませ😆