Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
がたろんがたろん
日本酒の沼にはまって4年目。 フルーティなお酒が好みだが、辛口よりのお酒も好きになってきた。 これからもみなさんの投稿を参考に、いろいろと飲んでいきたいと思う。

注册日期

签到

160

最喜欢的品牌

1

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
39
がたろん
りんごや甘めの柑橘系の香り。 すごく飲みやすい。 酸味甘味苦味が来て、 「はい!もう一口~」と欲したくなる。 普通の(?)田酒も飲んでみたい。
Fusano Kankiku99 凪原酒生酒無濾過
alt 1
40
がたろん
何かのフルーツというわけではないけど、やさしい甘い香り。 味はふんわりとした甘味。 ほんの少し生酒っぽい、ちりっとした刺激。 最後に苦味。 春の霞をイメージする美味しいお酒でした。
Ugonotsuki十三夜 おりがらみ生酒特別純米生酒おりがらみ
alt 1
45
がたろん
おりが下に溜まっていたが、 開栓するとシュワシュワ自然に立ち上がり、 半透明に。 メロンの香り。 シュワシュワピチピチ元気。 気持ちのよい苦味が前面にやってきた。 その後どんな味が立ってくるかな?と 待っていたが何もこない。 このままシュワシュワを楽しんで飲もうかと思ったが、少し時間をあけることに。 2日後に飲むと、甘味が出てきて美味☆ こういう味の変化があるから、日本酒は面白い♪
alt 1
42
がたろん
りんごや洋梨の香り。 飲むと、甘いメロンのような味わい。 でも飲み込むとスッキリ。 食事と共にいただくと、苦味が甘味を上回る。 不思議!
alt 1
22
がたろん
今更ながらの年末年始酒⑦ やっと手に入れることのできた雪だるま。 見た目のふんわりした感じではなく、 いい酸味としっかりした味わい。 美味し~い。 また来年も飲みたい!
Azumaichi山田錦純米吟醸生酒
alt 1
43
がたろん
知っているラベルとは違い、ポップになっていたので思わず手に取った。 香りからは青リンゴとかパイナップルのような酸が感じられる。 冷酒でいただく。 生酒らしく(?)舌にちょっとの刺激。 甘味はほとんど感じられない。 苦味が強いが嫌な感じではない。 食事を包み込む系ではなく、寄り添う系(同化はしないが食事には合わないことはない)かも。 常温にもどってくると甘味も感じられるようになった。 常温の方が好み。
alt 1
42
がたろん
スーパーで購入。 常温でいただく(この時期だと冷酒みたいなものかも)。 べたっとしたみりんのような甘さ、味。 でも少し硬い感じもした。 熱燗にするといいかもと思い温めた。 味わいが落ち着き、旨味が引き立ち、 すごく飲みやすくなった。 体に染み渡るお酒でした。
Hanaabi美山錦原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
50
がたろん
昨年も購入したお酒。 でも今年は「おりがらみ」バージョン。 しっかりパイナップルみたいな香りと味。 だからといって甘すぎず酸っぱすぎず、 最後に苦味がやってくるので、 もう一口、もう一杯…と飲んでしまう。 危険で美味しいお酒でした。
alt 1
41
がたろん
常温で。 ふんわりやさしい旨味。 食事と共にいただくと、 甘味や苦味も感じる。 レンジで温めたら、味が濃く感じられて、 ほどよい酸味が上がってくる。 温かい方が飲みやすい気がする。 「この味わいでこの価格はありえない」 みたいなことがお店のPOPに書いていた。 同意。 これからの寒い季節に合うなと思った美味しいお酒でした。