大字なば宮寒梅純米大吟醸中取り無濾過Kanbai ShuzoMiyagi2025/2/18 05:32:352025/2/1726大字なば完熟したメロンの香りと甘味が奥行きたっぷりに広がっていきます。華やかで上品な旨味は、杯を重ねても全く崩れません。
大字なばShisora杉玉ラベル 初しぼり純米吟醸Shiwa ShuzotenIwate2025/2/12 23:04:0938大字なばフレッシュで透明感のある果実味は角がなく、爽やかに口内に広がります。最後まで崩れない甘旨と酸のバランスにリピートを誓いました。
大字なばIzumofuji雪雲 Yukimo原酒生酒にごり酒Fuji ShuzoShimane2025/2/5 23:31:592025/2/534大字なば柔らか、穏やかさを纏った旨味を感じます。にごってますが雑味は少なく、甘味と酸のバランスは好みです。
大字なばToyobijin醇道一途 直汲み純米吟醸生酒Sumikawa ShuzojoYamaguchi2025/1/30 01:40:022025/1/2940大字なば瑞々しく芳醇で奥行きのある旨味は上品さを纏い、飲みほす度に満足感に浸りました。 冷酒でいただく。
大字なばOkunokami純米生酒おりがらみToshimaya ShuzoTokyo2025/1/25 04:19:242025/1/2433大字なば完熟感たっぷりのフレッシュパインに危険を感じる。決してゴクゴクいってしまわないよう自分に言い聞かせ、なんとか最後まで適量を堅守しました。
大字なばAbekanかすみ純米吟醸生酒Abekan ShuzotenMiyagi2025/1/20 04:58:462025/1/1926大字なばキリッとした辛口のオブラートからすぐに顔を出す米の旨味しばらく味わう。オリがもたらす膨らみと余韻も楽しめました。
大字なばTaitenshiragikuサンライズホワイト 直汲み純米生酒Shiragiku ShuzoOkayama2025/1/13 22:52:242025/1/1322大字なばデリシャスなリンゴの香りが優しく鼻に抜け、洋梨の甘味がふくよかに広がります。バランスの良いリッチ感溢れるお酒。
大字なば香里園 五百万石純米吟醸Yamano ShuzoOsaka2025/1/10 06:57:362025/1/824大字なば娘婿さんにお正月土産でいただきました。久しぶりのザ・クラシックの熱燗です。優しい乳酸が心地よし。「かたの桜」を醸す山野酒造さんの販売店オリジナル酒のようです。
大字なば宮寒梅冬咲き 燗純米吟醸Kanbai ShuzoMiyagi2025/1/5 01:42:432025/1/328大字なば冷やでも香り良く十分な味わいですが、人肌辺りから芳醇さが増します。旨甘も酸もふっくら円やかなり2杯目からはずっと燗です。 今年も酔い年になります酔うに。
大字なばDenshu特別純米山廃Nishida ShuzotenAomori2024/12/31 06:41:062024/12/3131大字なば一年の締めはこれ。 適度な厚みを感じながら、柔らかくて深い旨味とコクをしみじみと味わいました。イントロからラストまで、心を豊かにするストーリー。
大字なば山の壽グッドタイミング ウィンターセッション純米にごり酒Yamanokotobuki ShuzoFukuoka2024/12/27 23:58:002024/12/2723大字なば後口はスッキリしてドライで爽やかですが、そこに至るまでは十分に柑橘系の甘酸を楽しめました。 グイグイいってしまうわ。
大字なばMimurosugi雄町純米吟醸ひやおろしImanishi ShuzoNara2024/12/23 05:29:012024/12/2228大字なばメロンの香りと甘酸の調和に何時もながらの感動。程よく厚みのあるコクが更に満足感を高めてくれます。一軍ベンチの真ん中辺りにドンと座って居ます。
大字なばMorishima美山錦 瓶燗火入純米Morishima ShuzoIbaraki2024/12/14 04:47:352024/12/1328大字なば吟醸香は柔らかく立ち上がり、旨味は静かに広がります。最後は控えめな苦味と酸がバランス良くまとめてくれました。
大字なばSoku美山錦純米Fujioka ShuzoKyoto2024/12/9 05:46:292024/12/829大字なば香りより先に米の旨味が一杯に広がります。クリアで癖がなく、料理との相性は種類を問いませんでした。後口に爽やかさが残ります。
大字なば亀の海純米吟醸生酛ひやおろしTsuchiya ShuzotenNagano2024/12/5 03:08:222024/12/428大字なば甘味は骨太で厚みがありますが、軽快な旨味とクリアな口当たりとの調和が心地よいです。モダン生酛と言うのでしょうか? 燗でも試したくなりました。
大字なばSakayahachibee純米吟醸Gensaka ShuzoMie2024/11/29 06:43:482024/11/2822大字なば飽きない疲れないほっこりします。ことさらコレッと言う特徴はにないんだけど、止まらない。人当たりが良いんですよね。
大字なばHaneya瓶燗火入特別純米Fumigiku ShuzoToyama2024/11/22 00:41:422024/11/2123大字なば火入れにも関わらずフレッシュさの残る酸とまろやかな旨味とがいい塩梅に混じり合っています。後口は潔く切れていきました。
大字なばmizuo金紋錦特別純米Tanaka ShuzoutenNagano2024/11/18 01:44:282024/11/1729大字なば表現し難いややクセのある味わいは嫌でないです。それより、拡がる旨味と次第に感じてくる奥行きに他銘柄も試したくなりました。
大字なばKaze no MoriALPHA 1 次章への扉純米原酒生酒無濾過Yucho ShuzoNara2024/11/12 02:17:212024/11/1139大字なばアル14度とは思えないほど果実の味わいは濃密です。はじめての菩提酛ですが、好みの視野が広がりました。
大字なばBuyuアイラブユー 火入れ純米吟醸BuyuIbaraki2024/11/6 00:52:232024/11/532大字なば控えめなメロンかブドウのファーストアタックにまず頷く。火入れなのにフレッシュ感とガス感が微かに残り、最後に柑橘が顔を出してキレていきました。口に残る旨味に再度頷く。 リピ必須の銘柄なりました。