Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
凜のすけ凜のすけ
日本酒手帳アプリが落ちて、こっちにお引越し。日々の備忘録がてらに。 アイコンの福島路ビールはビール界の十四代。飲めた人しかわからない三千世界。

注册日期

签到

531

最喜欢的品牌

5

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Kinoenemasamuneすのまま 直汲み無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過槽しぼり
alt 1alt 2
酒々井まがり家 飯沼本家
55
凜のすけ
🐢🐭🐢🐭 飯沼本家 720/1650円 純米無濾過生原酒直汲み 18度 ?米 68% 2024.10 直汲みだけあってフレッシュでピチピチ😊 癖のない青リンゴ系っぽい感じ😊 余談 千葉駅の近くに出来た総乃寒菊のビールバーに行く途中に、飯沼本家に立ち寄る。歴史のある佇まいに圧倒される😊甲子グッズもいっぱい売っていたので、tシャツやバック、お猪口等購入😊レストランも併設されていたけど‥時間的にと、お腹の余裕がダブルでなかったので、次回に行く。喫茶店なところで、まかない肉うどんを食べたけど‥ちょーぜつ美味しかった🫡 千葉駅にオープンした寒菊の生ビールサーバーがある『TAP ROOM 99』ビアーバー 市販されていないピルスナーやペールエールも飲める😊プレミアム飲み放題だと‥寒菊ビール多種に酒粕スムージーや松尾自慢の生サーバーも入ってくる😊 そして大事なこと‼️ 松尾自慢は飲むべし😊生なので、ピチピチ、フレッシュ😊 大事な事なので、もう一回‼️ 松尾自慢は是非呑みに行く価値あり😊
GokyoDestino純米吟醸
alt 1alt 2
51
凜のすけ
🐮🐮🐮🐮🐮 沢屋酒店 1800/ 純米吟醸 15度 山口県産日本晴&山田錦 55% 2024.10 日本酒度+5 酸度1.5 秋田今野No25酵母を使用した香り高いお酒🍶 辛口系だっていう触れこみだったけど‥酸味や苦味が低く飲みやすい😊 開栓から3日目くらいから甘さが花開いてきて好みになってきた😊もぉ〜🐮
HououbidenBLUE PHOENIX The 1st純米大吟醸原酒生酒おりがらみ発泡
alt 1alt 2
銘酒の殿堂飯野屋
54
凜のすけ
🐥🐥🐥🐥🐥 銘酒の殿堂飯野屋 750/5500円 純米大吟醸生原酒スパークリング 16〜17度 愛山 45% 2024.10.25 1stロットの本生バージョン😊 愛山っぽい優しい甘さに、炭酸の発泡感が堪らない😊次は、火入れのが出るのかな? 出たら買ってみようと思うくらい美味しい😋 出遅れて買えないのかな〜って思っていたら、ラス1のが飯野屋に売っていた😊ラッキー✌️
ジェイ&ノビィ
凛のすけさん、こんにちは😃 おー!凄いの行きましたね🤗カッコいい美田さん出たよ‼️ってノビィに買い物頼もうと思ったらお値段にビックリ🫢でもやっぱ旨いんですねー😍
凜のすけ
ジェイ&ノビィさん、返信が遅くなり申し訳ございません。フェニックスシリーズの最新作と聞いて居ても立っても居られなくなり、購入してしまいました😊
Mimurosugi木桶菩提酛 SPARKLING生酛発泡
alt 1alt 2
Yajima Saketen (矢島酒店)
52
凜のすけ
⛰️⛰️⛰️⛰️⛰️ 矢島酒店 720/5500円 木桶菩提酛スパークリング 12度 奈良県産酒造好適米 ?% 2024.11 スパークリングワインの様な感じで、ポンって コルクが飛んだ。泡🫧もきめ細かい😊 お味もスパークリングワインのドライ感😊 高いけど‥美味い😋
TakachiyoGREENラベル おりがらみ生原酒原酒生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
酒乃なべだな
54
凜のすけ
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 酒乃なべだな 720/1870円 扁平精米おりがらみ搾りたて生原酒 16度 2024.10 グリーンラベルだけど‥グレープフルーツ系の柑橘っぽい。酢橘っぽいのもあるからグリーンラベルなのかな?🫡
HououbidenRESERVE ORDERS 1st MITA VINTAGE 2021純米大吟醸生酛生詰酒
alt 1alt 2
70
凜のすけ
矢島酒店 1800/3960円 純米大吟醸瓶燗火入れ 15〜16度 栃木県小山市美田地区産五百万石 40% 2024.09.30 この瓶ってPBかな〜って思っていたらPBじゃなかった😱 3年間のチルド熟成で、五百万石の硬さっていうか、舌の上で辛味っぽい刺激が、3年熟成で三百万石くらいまったりしていて甘旨さとマッチングしていて良い感じ😊不思議なお酒だった🍶
KudokijozuJr.のWhite beauty 29純米大吟醸生詰酒
alt 1alt 2
67
凜のすけ
矢島酒店 1800/4620円 純米大吟醸生詰 15度 山形県産雪女神 29% 2024.09 矢島酒店の新規取り扱い😊 たまに地方の酒屋さんで見つけたら購入してたので助かる😊 スッキリな透明度の高いお米の甘旨さが良かった😊
Fusano KankikuMonochrome 2024純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
71
凜のすけ
矢島酒店 1800/3520円 純米吟醸無濾過生原酒 15度 山形県産山酒4号 50% 2024.09 日本酒度-7 酸度1.3 アミノ酸度0.8 今年のモノクロームも絶品だった😊 ジューシーで芳醇。今年のが少し甘さが際立っている感じかな〜? もう少しで電照菊の季節が来る。楽しみ😊
Shinshu Kirei銀亀 純米大吟醸39 美山錦純米大吟醸原酒生詰酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
75
凜のすけ
🐢🐢🐢🐢🐢 720/ 純米大吟醸 15度 長野県産美山錦 39% 2023.01 ジューシーさは落ち着きがあるけど‥ジューシー😊一年以上寝てたからか、ほんとに甘さが倍増かも😊 亀齢祭り終了😊
Juyondai龍泉 隼純米大吟醸生詰酒おりがらみ槽しぼり
alt 1alt 2
alt 3alt 4
77
凜のすけ
🐉🐉🐉🐉🐉 90/プライスレス 純米大吟醸おり酒 15度 ?米 35% 2024.? 龍泉のおりがらみってだけで、絶対飲みたいmax😊 美味かった😊十四代のにごりとか呑んでみたいなぁ〜 1杯目 本丸 2杯目 中取り無濾過 3杯目 中取り赤磐雄町上諸白 4杯目 龍泉 隼
Shinshu Kirei能登産ゆめみづほ純米
alt 1alt 2
70
凜のすけ
🐢🐢🐢🐢🐢 岡崎酒造蔵元 720/ 純米 15度 能登産ゆめみづほ ?% 2024.07 今期だけだろうと思って、休みの日に日帰りツアーで蔵元に購入しに行った。 食米らしいネットリな甘さ😊亀齢っぽいジューシーさ😊 能登の方々が安心して暮らせる日々を願っています。
Gokyoride? yellow純米生酒おりがらみ発泡
alt 1alt 2
71
凜のすけ
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 720/ 純米発泡酒 9度 ?米 70% 2024.07 今期最期のyellow😊 夏の最後で最後の花火🎆 散り行く様は儚げに、喉越しは弾け、後をひく余韻が鐘の音を聞くか如し😊 来年も楽しみに
Shinshu Kirei蔵元限定 純米吟醸 金紋錦純米吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
71
凜のすけ
✨✨✨✨✨ 岡崎酒造蔵元 720/ 純米吟醸無濾過原酒 15度 長野県産美郷錦 55% 2023.05 信州亀齢祭り第二弾。 一年以上寝てた亀齢さん。 寝てても、ジューシーさは失われず😊 むしろ、ジューシーさはそのままに、和三盆の様な甘さが倍増していた😊 さすがデスね😊
Shinshu Kirei蔵元限定 純米吟醸 ひとごこち純米吟醸生詰酒
alt 1alt 2
68
凜のすけ
✨✨✨✨✨ 岡崎酒造蔵元 720/ 純米吟醸無濾過原酒 15度 長野県産ひとごこち 55% 2024.06 某酒を買いに岡崎酒造に訪れた際の購入酒😊 第一感、火入れなのに‥ジューシー😊 美味い😋ただ、それだけ😊
HanaabiTHE MATCH純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
64
凜のすけ
✨✨✨✨✨ 720/ 純米吟醸無濾過生原酒 16度 山田錦&雄町 55% 2024.03 my favorite 日本酒🍶 花陽浴はいつも楽しくさせてくれる😊
Fusano KankikuPray for -2023-純米大吟醸原酒生詰酒中取り無濾過
alt 1alt 2
Yajima Saketen (矢島酒店)
65
凜のすけ
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 矢島酒店 720/16500円 純米大吟醸直詰め中取り無濾過原酒 15度 兵庫県産愛山 40% 2023.12 日本酒度-7 酸度1.6 アミノ酸度0.7 Lot.No300/800 今回は愛山一本に変更😊 昨日の仕事のプレッシャーから解放されて、信頼の証の寒菊サンを頂く😊 明日からまた頑張ろ〜って思えた。まだまだ、貪欲に勝ち星を✨
Gokyo大吟醸 西都の雫大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
62
凜のすけ
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 720/頂きモノ 大吟醸 17度 掛米/山口県産西都の雫(75%):40% 麹米/山口県産山田錦(25%):40% 2924.07 全国新酒鑑評会金賞受賞酒🥇 今日は仕事で嬉しい事があったので、特別な日に呑もうと決めていた御酒🍶を頂く😊 吟醸香がフワッと桃園にいるのか?ってくらい心地よい😊アル度は高いけど‥西都の雫の甘さと酸味で喉越しが良くスルスルいけちゃった😊
AKABUSPARKLING GALAXY生酒おりがらみ発泡
alt 1alt 2
Yajima Saketen (矢島酒店)
75
凜のすけ
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 矢島酒店 750/ おりがらみ生酒 13度 岩手県産吟ぎんが 50% 2024.09 ドライ過ぎず、マスカット系かと思わせて澱を絡めていくうちに、みかん牛乳寒天のような甘酸っぱいのが増してきた😊 秋の夜空に輝く星々が綺麗だった。雨が降った後は、空気が澄んで最高ですな😀