ごうjozan純米大吟醸生酒Jozan ShuzoFukui2024/12/14 12:19:452024/12/1422ごう常山純米大吟醸芳醇辛口極。 穏やかで心地よいイソ系寄りの吟醸香。 柔らかい口当たりでスルリと広がり瑞々しさを感じます。 すぐに追ってピリっとした酸味と奥行きのある旨みがやってきます。 甘みも感じますが、酸味が一定主張しておりキレも良く全体的に立体感の味わいが感じれバランスが最高なお酒だと思います。 後味はやや苦味を感じますが、感じるまでの透明感とキレがまた色々な食事に合わせられそうです。 個人的には繊細な味わいの海鮮に合わせたいです。
ごうHououbiden愛山四割五分純米大吟醸生酒おりがらみKobayashi ShuzoTochigi2024/12/14 12:19:1022ごう鳳凰美田愛山四割五分荒走押切合併純米大吟醸かみす本生酒。 もうスペックからヤバいお酒です! 優しいカプ系の香。 上澄から飲むと少し硬い感じ舌触り、 微かな炭酸感と共にピリッとっとしたドライな酸味が厚みがあり追ってくる甘旨が意外とサラリとしています。 かすみなので混ぜても極端に変わりませんが、ほんのり柔らかくシルキーなオリの旨さも加わり柔らかくなります。 全体的に優しくなり比較的軽めな愛山の甘旨さが残り最後には特有の苦味と軽めに。 今年の米の溶けにくさか設計からはわかりませんが、事前に聞いた寝かせたい人の気分もわかります。 個人的この贅沢なお酒は飲みながら変化を見たいお酒と思い、初日以外は少しづつ飲んでいこうかと!
ごうHidakami初しぼりかすみ酒純米吟醸生酒おりがらみHirako ShuzoMiyagi2024/12/5 13:48:2336ごう日高見初しぼり かすみ酒。 柔らかくも爽やかな甘さを感じる吟醸香。上澄はサラリとした舌触りに仄かなガス感とじんわり来る酸味と丸く優しい旨みと甘み。 オリを絡めるとサラリとはしてるが、厚みの出た円やかな味わいを追ってピリッとした酸味を感じます。 酸味を追って滑らかな旨みと甘みが爽やかに感じますが、後半からの出る苦味がキルの良さを演出してるように思います。 優しくも爽やかな旨みとオリの厚み、そしてキレの良さのバランスが絶妙で今季も美味いと思わせるスタートの一本と思います。
ごうHohai直汲み純米吟醸生酒無濾過槽しぼりMira ShuzoAomori2024/12/4 13:48:5027ごう豊盃純米吟醸直汲み無濾過生原酒。 柔らかく上品でフルーティな吟醸香。 僅かなガス感と共に滑らかに染み渡る瑞々しいフレッシュさが感じます。 味わうと優しくもピリッとする酸味とじんわり来る旨みと丸い甘みがまた良く、中盤からの酸味の広がりと奥に見える苦味渋みが奥行きを感じます。 個人的なはこのフレッシュな中盤からの旨酸がすごく良く、苦味を加え来るフェードとキレがさらに食と合わせてくれる気がします。 蔵人総出の手作業で直汲みしてる為に個体差はかなりあるみたいですが、この瑞々しさの味わいは本気のしぼりたての醍醐味かと。 最高でした!
ごうKoshinotakaしぼりたて純米おりがらみIto ShuzoFukui2024/12/3 12:47:1221ごう越の鷹しぼりたて純米酒。 比較的穏やかだがイソの系の良い香り。 上澄は丸みを帯びた口当たりと共にしっかりとした旨みを感じ即ピリリととした酸味を感じじんわりキレて行きます。 オリを混ぜるとシルキーなニュアンスの香りと口当たりも。 オリの味わいで17度と言うアルコール度と酸の強みがが上澄ときより僅かにマスキングされ程よい旨みがまた良いです。 酸と旨みのバランスが良く感じつつも裏に甘みも僅かに感じます。 キレは絶妙な味わいを感じつつも苦味が追加されてアルコール感も感じつつ綺麗にキレて行きます。 後味には仄かな苦味もありますがここにも甘旨な影がありアルコール感とキレの良さ中に奥深さも。 単品でも食中酒でもいけるお酒だと思います。
ごうLa Jo mon純米大吟醸Okotoyama ShuzoYamagata2024/11/29 12:07:1418ごうLa Jo mon 男山酒造 純米大吟醸 ナヌカの地上絵(仮) 華やかでパイナップル系のカプとメロン系が混じり合った良い香り。 本利きお猪口で飲むと柔らかくふくよかな口当たりに最初から複雑な絡み合いをする酸味と旨みと甘みが全体を底上げして来ます。 酒椀では滑らかな綺麗さも感じ、酒類総合グラスでは舌に落ちてくる旨みがより判断できまた面白い。 中盤からは酸味が少し前に出てきて尚、染み渡るコクとバランスの良い味わいで立体的な凄さ。 後味は比較的キレも良く、酸味の裏にしなやかなで透明感もある綺麗な甘みと心地よい仄かな苦味がまた良い。 いやー、飲むのがもったい複雑さと美味さの一本です。
ごうJikon酒未来特別純米生酒無濾過Kiyasho ShuzojoMie2024/11/28 11:31:1529ごう而今純米吟醸酒未来無濾過生。 比較的華やかなラムネような香りにバナナ感も後半香ります。 少しだけ丸くぽてっとした舌触りに、ほんのり感じるガス感と優しくピリっとくる酸味。旨みと甘見がバランスよく追いかけて主張しすぎず寄り添います。 酒未来の甘み旨みもしっかり味わいつつ、酸味とも絡み合いライトボディながら奥行きのある味わいを感じます。 中盤からも酸味を頂点に三昧はしっかり感じ、後味のキレは比較的よく苦味を緩やかに感じながら前半とは違うテクスチャーで心地よいです。 前半の無濾過で酒未来らしい味わいと、後半の爽やかさのハーモニーが楽しい一杯でした。
ごうTenbi雪天純米吟醸にごり酒Choshu ShuzoYamaguchi2024/11/26 12:40:4229ごう天美純米吟醸にごり雪天。 氷温庫から出したてはメロン系のシルキーな香り。 上澄は透明感もある柔らかい酸味と甘旨味が染み渡り後半に少しの苦味がきます。 オリを混ぜるとピリリとするガス感とフレッシュな酸味と共にシルキーさが際立ち、柔らかい旨みと程よい甘みが心地よいです。 中盤には苦味も足されてきて、比較的キレも良く酸味を残しつつキレて行きます。 酒器は旨みを残したいなら本利き、瑞々しいしさは酒椀、滑らかさは酒類総合研究所と思います。 中盤からの酸と苦味は分かれるとは思うけど、良い味わいです。
ごうWakamusumeうすにごり花橘純米吟醸Araya ShuzoYamaguchi2024/11/23 11:30:592024/11/2322ごうわかむすめ純米吟醸うすにごり花橘。 香りはややミルキーさや洋梨も感じる優しい香り。 本利き猪口での上澄は比較的サラリとした舌触りでガス感と共にジューシーな酸味は感じるが、僅かに抑え気味な旨みと甘みです。 オリをからめると、ガス感から酸味と共にオリのミルキーな味わいがしっかり感じ取れ奥行きも深く感じます。 しかし旨みと甘みはやはり少しだけ控えめにですが、伸びるピリリとした酸味がまた心地よいです。 中盤から後半は優しい酸味を中心に控えめなバランスですが、奥に旨みと甘みがあるのもしっかり見えます。 それでいて最後の僅かに苦渋がある事でドライ感を感じさせる設計が素晴らしい。 わかむすめは外れることの少ない美味しいお酒ですね!ジェイ&ノビィごうさん、こんにちは😃 わかむすめ花橘は我々大好きな一本です😋でも、うすにごりは未飲🥲完璧なレビューを読んだらメッチャ飲みたくなりました😙
ごうYorokobigaijin黒澤亀の尾純米吟醸生酒無濾過Maruo HontenKagawa2024/11/22 12:36:2828ごう悦凱陣純米吟醸黒澤亀の尾無濾過生。 前回の定例会で個人的に1番だったお酒。 香りは柔らかくも穀物心地よさとナッツと仄かなビター感。 酒椀で含むとやんわり渋みと同時にラムレーズンも感じる酸味と旨みに程よく砂糖も感じる僅かな甘み、後味にも苦渋が少しありバランスがほんと良い。 優しい味わいと濃厚な味わいの調和がすごく、奥行きと立体感か素晴らしい。 個人的素晴らしいお酒でした!
ごうTenmei中取り 零号Akebono ShuzoFukushima2024/11/19 12:38:5027ごう天明純米生酒中取り零号。 氷温庫から出しオリを混ぜる前は優しさのもある吟醸香。含むと軽いガス感と綺麗な酸味旨み甘みが広がります。 オリを混ぜても同じくサラリとした口当たりを感じます。 含むとガス感と共に先ほどより優しくも少し強めな旨みと酸味、僅かに遅れて甘みが広がり全体的に瑞々しい味わい。 この綺麗な味わいは例年変わらず、今年もゆっくりフェードしながらも優しい酸味と渋みは後味にほんのり残り食にも合わせてくれます。 本利き猪口、酒椀、酒類総合研究所グラスで今回も飲み分けましたが、今回は面白いくらいに味わいが変わりました。 個人的にはバランスでは酒椀だけど酸味の印象に残る本利きが好きかな。 ご馳走様でした。 ゆっくり余韻を感じさせてくれるがほんと良く、最後にほんのわずかな苦味が心地よい。毎年飲みたくなるほどバランスが最高なお酒。
ごうFusano Kankiku電照菊純米大吟醸原酒生酒無濾過Kankiku MeijoChiba2024/11/15 11:23:1528ごう寒菊電照菊純米大吟醸無濾過生原酒。 カプ系の心地よくも甘めな香り。 プチプチとした仄かなガス感と優しめな酸味に厚みはそこまで無いが広がる甘みと追ってくる旨味。 中盤からの伸びる甘旨さと、後半のわずかに軽く来る苦味からの仄かな後味のコントラストが美しく感じます。 いつも本利き猪口、酒椀、酒類総合研究所グラスで同時に確かめるけど、今回は断然酒類総合研究所のグラスで飲むのが好みでした! ご馳走様です
ごうjozan槽場初詰 随一純米吟醸原酒生酒無濾過Jozan ShuzoFukui2024/11/13 11:56:1024ごう常山槽場初詰随一純米吟醸。 僅かにシルキーで白桃のような香り。 今年は軽い丸みはあるが、広がりの良い口当たり。 程良いピチピチ感もあるがガス感に瑞々しいしい果実感と比較的控えめな旨みと甘み。 中盤から前に出てくる酸味とおってくる苦味が又心地よくドライ感と旨みのコントラストを織りなしてきます。 複雑味を感じつつ最後にピリッとしつつも後味の感じる苦味が食事のリセットも。 新酒でジューシーつつも、食も受け入れる美味しいお酒でした。
ごうFukucho初搾り八反草純米生酒Imada Shuzo HontenHiroshima2024/11/10 11:23:4629ごう富久長純米初搾り八反草生酒。 優しくも香り良い穀物と爽やかなマスカット系の香り。 グラスに注ぐと綺麗な香りで、含むとサラリとした舌触りに仄かな微発泡感。 軟水のせいか軽い酸味とフレッシュで優しい旨みが染み渡ります。 甘みも柔らかく、全体的に新酒らしい緑をイメージすること青々した新鮮さが味わえる美味しさです。 この軽やかさの奥にある凝縮された旨みと深みは美味しく感じます。 本年と新酒1本目に相応しい美味しさでした😄
ごうAramasaヴィリジアンラベルAramasa ShuzoAkita2024/11/5 13:34:5927ごう新政酒造 colorsヴィリジアン。 柔らかい生酛由来の乳酸も感じる心地よさに、仄かに感じる木桶香。 甘酸っぱい酸味は一旦軽くも感じるけど味わいと奥行きのある立体感は、新政のラインナップでもしっかりした味わいと思います。 複雑な香りと味わいの中で、棘が立ちすぎない程よくも優しくも甘さも感じます。 中盤からも酸と旨みのバランスが良く、この味わいで軽快さも感じさせてくれます。 まろやかさと奥行きもある美味しいお酒かと。 米的には大変だったとは思いますが、個人的には昨年からヴィリジアンがさらに美味しくなったと感じます。 だからこそ今後は寂しくなりますね
ごうJikon朝日純米吟醸Kiyasho ShuzojoMie2024/11/4 12:57:4231ごう而今純米吟醸朝日火入れ。 比較的落ち着いてるが、華やかな吟醸香。 含むと滑らかな口当たりに、優しい丸い酸味と同時にふくよかな旨みと甘みが広がります。 中盤にかけて複雑的酸味が広がってゆき、奥行きと立体感も感じる酸味が旨みと甘味を絡ませていきます。 味わいの広がりと深さの割には比較的サラッとしてますが、十分お酒だけでもの見応えがありますり。 食にも合わせられ、単体でも美味しく個人的にはかなり美味いです。
ごうAramasa2023秋桜特別純米生酛原酒Aramasa ShuzoAkita2024/11/2 11:57:0725ごう新政酒造秋桜2023。穏やかで青リンゴのような爽やかさの感じる香り。 含み香はチェリー感も感じつつ、滑らかで透明感も感じます。 ピリリと感じる酸味と立体感のある複雑な旨みが一気に口の中に広がるのに比較的スッキリとかた味わい。 新政は比較的ジューシーで優しいイメージだけど、これは特に優しいです。 個人的には常温あたりが個性が出てきて好きです。 木桶というかロッド毎の個性を押し出す新政ならではの美味しさだと思います。
ごうShizengoCUVEE'18特別純米Ookidaikichi HontenFukushima2024/10/31 12:55:0826ごう自然郷CUVEE'18。 数種類のオーク樽貯蔵をアッサンブラージュしたそう。 香り高いオークの木とバニラや蜜みたいキャラメルの香りも。 本利き猪口では含むとよりオーク樽の含み香がしっかり感じ取れ、酒椀や酒類総合研究所のグラスでは少し和らぎます。 まろやかな口当たりに優しい酸味と旨み、甘みがそこに溶け馴染んで複雑で味わいも感じます。 中判からは複雑に絡んだ味わいから樽とチョコレートのニュアンスも感じ取れるバランスだけど比較的軽やかさもあり、重すぎなくウイスキー好きには堪らないかも! いやー好きです。
ごうKamokinshuお燗酒純米Kanemitsu ShuzoHiroshima2024/10/28 14:18:0536ごう賀茂金秀 純米酒 お燗酒。 穀物の心地よい芳醇な香り。 冷やでは優しい旨みと抑えめな酸と甘み。 日向から人肌では少し酸味が出始めます。 ぬる燗では香りが心地よく、上燗ではアルコールの香りもでるけど、味わいは膨らみます。 熱燗では香りも抑え気味だが、スルッとし酸が出始めます。 飛びでは同じくアルコールの抑えめな香で、寄りスル感と酸味と苦味、統一された甘みも感じ美味しさ。 40度の燗冷ましではスル感がつよく、ちょい足しでは旨みが強くなり、また美味い。 個人的なはぬる燗から熱燗、燗冷ましのちょい足しが好きでした。