ごう智則純米吟醸原酒生酒中取り無濾過おりがらみYoshida ShuzoShimane2025/2/19 12:46:2828ごう月山 智則 純米吟醸 中取りおりがらみ生原酒。 上澄みは青リンゴやマスカットのような爽やかで心地よい香りです。 氷温庫から出して少し温めてから。 微かなガス感と爽やかな甘味に舌に残る酸味と旨みのバランスの良さを感じさせます。 オリを混ぜると香りにシルキーさが含まれてきます。 味わいにキュートさがプラスされ、また三味のバランスに幅と深みが膨らみます。 優しい甘酸っぱさと全体の調和が素晴らしい1本です。
ごうNabeshima風ラベル純米吟醸生酒Fukuchiyo ShuzoSaga2025/2/15 13:17:5130ごう鍋島風ラベル純米吟醸生酒。 フルーティで華やか目な心地よい吟醸香。 まろやかで滑らかな舌触り、微かなガス感と優しい酸味にしっかり目の甘さを感じたら米の旨みが追いかけて来ます。 本利きぐい呑みでは中盤から酸味と共に軽く苦味と仄かな苦味も感じます。 苦味渋みが苦手な人は多い傾向にありますが、これが杯を進め食にあう要素で色々な蔵が大事にしてるかと。 今年の風ラベルは、個人的には去年よりバランスがが取れていて、おいしいと感じました。 追加で買おうかと考えてしまいます😊
ごうIppakusuisei吟の精純米吟醸生酒Fukurokuju ShuzoAkita2025/2/11 12:39:5224ごう一白水成 純米吟醸 吟の精新酒生酒。 心地よいフルーティな吟醸香。 優しくトロミのある舌触りに僅かに棘も立つようなしっかりとした果実のような甘みと旨みが透明感と共に広がります。 追って絡むように複雑味も感じさせる柔らかな酸味とビターにも感じる苦味が追って僅かに広がるのが食にも合いそうです。
ごうIppakusuiseiFukurokuju ShuzoAkita2025/2/10 13:24:4624ごう一泊水成純吟吟の精。 シルキーで、心地よい吟醸香。 丸みを帯びた舌触りと瑞々しさ。 砂糖のような甘さを感じつつピリッとくる酸味と程よい旨み。 空気を含ませながらの後味は。周りを囲むような酸味が特徴的で、舌の上に和菓子や杏のような甘みもかすかにのこきます。 個人的には甘いお酒が好きな方は大好きですね!
ごうUbusuna香子Hananoka ShuzoKumamoto2025/2/10 12:17:5223ごう表音庫一年熟成の産土2023香子袋取り 氷温庫保存なのに栓を開けるとポンっと心地よいガス感の音。 香りは心地よい白葡萄のような4MMP系の香りに感じます。 含もうとすると香り高い香りも感じます。泡と共にしっかりしたガス感、含むと滑らかさもある舌触りに乳酸も僅かに感じる旨みと酸味を感じます。 追って複雑みを帯びたり甘みが仄かな苦味と感じ穀物感の伸びと僅かな荒さが口内を味わいが駆け上がります。 今期はタイミング合いませんでしたが、飲み比べてみたかった。 美味しかったです
ごうSenkinHello World4th サケラボトーキョー原酒生酒無濾過せんきんTochigi2025/2/8 12:41:1620ごうHelloWorld4th by サケラボトーキョー。 洋梨や白葡萄感も感じさせる香。 少し丸みを帯びた舌触りのテクスチャー。 瑞々しいくもミルキー感もある飲みやすと穏やかな旨みと甘みが軽やかに感じる。 生酛も感じるけど綺麗さと低アルの軽やかさ。 それでいて、中盤からは酸味と共に苦味を感じ、少し遅れて苦味も。 この中盤からの味わいが、食でも合わせられる味わいと立体感に感じます。 瓶内二次醗酵も考えたら、寝かしても面白いかも。 今年も飲めてありがとうございます😊
ごうChiyonohanaしぼりたて特別純米無濾過杉原酒造Gifu2025/2/5 12:41:2629ごう千代乃花しぼりたて特別純米酒。 香りはカプとイソが混じり合った華やか。 味わいはまろ味がある舌触りに、最初は杉原酒造特有の棘のある強目の甘みと後に柔らかな甘みが交わり、そこから優しい旨みが感じます。 追いかけて苦渋感が感じてきます、この苦渋が甘さの中に食事に寄り添わせてくる味わいです。 全体的にボディはやや重めで地域の食には絶対会うだろうなと。 流石裏射美と言われる味わいです。
ごうJikon千本錦ひいれ純米吟醸Kiyasho ShuzojoMie2025/1/31 12:57:4932ごう而今純米吟醸 千本錦火入れ 氷温からの開けたちは優しいカプ系寄りの良い香り。 去年と同じく滑らかな舌触りにやさしくあキュートな酸味と程よい甘味と旨みのミディアムボディ感が心地よいです。 中判からのキレも綺麗で火入れなのに程よい瑞々しさも感じつつり、良い酸味を感じさせながら苦味と余韻に渋みもほんのりと。 何年も燗酒も試してるけど、やっはりこれは花から日向までか好きかな。 やっぱりカプ系の中では而今が最高と思う千本錦と思いました。
ごうBishu Kotobuki亀の尾純米生酒無濾過Fujiichi ShuzoAichi2025/1/29 12:27:3420ごう尾州寿 亀の尾 七合酵母 無濾過生。 約1年蔵熟成。しっかり目のメロン系イソのの香とセメのニュアンス。 含むと広がる旨みと同時に滑らかな舌触りを感じます。 旨みも含んだ複雑な苦渋感の味わいと酸味旨味甘味が三味一体に感じますが、比較的酸味を残しつつ後はフェードしていきます。 しっかりした味わいですが、綺麗な切れ方をして比較的杯を重ねやすいと思います。 強めな旨酸と少しな苦渋、そして複雑味がまた好み。 日向や人肌燗などもいけそうだし、煮込系とか濃い目の味付けが合いそうです。
ごうJikon八反錦火入れ純米吟醸Kiyasho ShuzojoMie2025/1/24 13:53:4124ごう而今純吟八反錦火入。 氷温開けたちは穏やかなカプ系な香。 まろやかなとろみがある舌触りに、軽い甘酸が口の中に染み渡ります。 今年は旨味と少しの苦味がすぐやってきます。中盤から僅かな苦味と共に伸びる旨みを感じられます。 今年も比較的綺麗に消えてゆき余韻に苦渋が感じられ良いですか。
ごうJikon特別純米Kiyasho ShuzojoMie2025/1/24 13:52:4224ごう而今特別純米酒火入れ 少し優しいカプ系の香。 少し丸みを帯びた舌触りにピリっと来る程よい酸味が心地よいです。 追って染みるような程よい甘味と旨みが広がり、中盤からもミディアムなボディ感が良く、じんわり酸味も感じながら苦味も程よくやってきて綺麗にキレていく。よりブラッシュアップしてると思います。 ありがとうございます。
ごうUnspecified2025/1/20 13:27:2024ごう而今特別純米酒火入れ 少し優しいカプ系の香。 少し丸みを帯びた舌触りにピリっと来る程よい酸味が心地よいです。 追って染みるような程よい甘味と旨みが広がり、中盤からもミディアムなボディ感が良く、じんわり酸味も感じながら苦味も程よくやってきて綺麗にキレていく。よりブラッシュアップしてると思います。 ありがとうございます。
ごうJikon特別純米生酒無濾過Kiyasho ShuzojoMie2025/1/20 13:24:3128ごう而今特純純米無濾過生。 少し優しいカプ系の香。 少し丸みを帯びた舌触りにプチプチなガス感とピリっと来る程よい酸味が心地よいです。 追って染みるような程よい甘味と旨みが広がり、中盤からもミディアムなボディ感が良く、じんわり酸味も感じながら苦味も程よくやってきて綺麗にキレていく。8月出荷と微妙に変わっており、よりブラッシュアップしてると思います。 ありがとうございます。
ごうHatomasamune純米原酒生酒無濾過hatomasamuneAomori2025/1/16 14:27:3632ごう鳩政宗無濾過生原酒。 洋梨のようなイソとカプの程よい香。 軽くぽてっとした丸く程よい厚みのある舌触り。 じんわりと感じる旨みを追ってすぐピリッとした酸味が広がります。 感じ方的には甘すぎず意外とスッとキレて行き、後味には苦味と軽い渋み、そして17度のせいかアルコール感も奥に。 濃淡の味わいからも比較的に濃い味わいの食べ物に合いそうです。
ごうUnspecified2025/1/10 12:51:0621ごう麻輝 純米吟醸無濾過生原酒 直汲み中取り 氷温庫からの開栓直後は瑞々しい洋梨やマスカットのような心地よい香り。 含むと微かなガス感と優しめの酸味が広がり少し追って濃厚な甘旨な米の旨みが広がってきます。 中盤からも酸味は続き旨みと甘みのバランスをまとめ上げてしみてきますが、後半のキレは甘みが後退しスッとし程よい苦味だけが感じさせてきます。渋みがほぼ無いのでより複雑味と言うより洗練されたスマート感じさせます。 最初の瑞々しいフレッシュ感からの後味のフェードの仕方が甘く美味い食中酒的に感じました。
ごうUrazatoうすにごり純米にごり酒Urazato ShuzotenIbaraki2025/1/8 12:41:5225ごう浦里 純米うすにごり。 心地よい音と共にポンっと開栓。 上澄の香りは心地よいイソと穀物の香りで含むと、心地よい微炭酸がプチプチと広がり優しめのバナナ感と程よい酸味がきて、控えめな甘みと瑞々しい甘みと苦味を感じます。 オリを混ぜると、全体的にシルキーさがと丸みを帯び始めガス管はそのままにバランスの良い旨みと後にメロン件の甘みにフルーツの苦味がまた美味しいです。 この優しく奥から感じさせるフルーツ系の甘味甘み、そして同時に感じる苦味が美味しく、そこにシルキーさと合わさって美味いです。 色々な酒器で飲みたいかも。
ごうUbusuna山田錦ニ農醸Hananoka ShuzoKumamoto2025/1/5 12:26:2228ごう産土山田錦ニ農醸。 洋梨感とミルキーな心地よい香り。 プチプチと心地よい発泡感は変わらず、滑らかに柔らかい口当たり。 今回も爽やかなマスカットの優しい味わいを感じ奥にず瑞々しい甘みも感じます。 日本酒というよりは炭酸感のある甘い白ワインスパークに感じるが、強くはないが乳酸由来味わいが良く、少ししっかり目の酸と甘旨を感じつつ後味の苦みも心地よい。 全体的には軽い飲み心地なんだけど、炭酸感に加え全体的な奥行きと深さは年々上がってるように思います。 じんわり飲むのも日本酒なら、華やかに祝える味わいも日本酒で楽しいですね
ごうJikon特別純米生酒無濾過Kiyasho ShuzojoMie2025/1/2 12:11:5534ごう而今特別純米無濾過生。 掛米は五百万12月ロット。 開けたちの香りは穏やかで含むとカプ系で丸くジューシーな味わい。 広がりは瑞々しくも広がりは滑らかでバランスの良い旨みと甘み感じてからピリッと心地よい酸味がやって来ます。 中盤からも酸味は程よく伸び、旨み甘みと感じつつ苦味も後半に感じつつ滑らかにキレて行きます。 余韻に苦渋も感じられる温度が上がるにつれ無濾過らしい味わいがまた美味しい。
ごうIlaka生酒無濾過ILAKA SAKENagano2025/1/1 11:24:2629ごう甍『黒・黒 誕生酒』濾過生原酒 瑞々しい洋梨のイメージも感じる心地よい吟醸香。 柔らかく滑らかに少しまとわりつく舌触りに、仄かなガス感と共に綺麗な酸味と軽く苦渋が感じられます。 酸を感じた後から下からじんわり来る甘みと旨みが全体の立体感を底上げして、華やかな旨さではなく食とも相性の良い落ち着いて見据えたいと旨さを感じます。 酒類総合研究所グラスでは酸と旨みが伸び、酒椀では旨みが伸び、本利き猪口ではバランスが見える感じでした。 好みは色々ですが、田中杜氏のこれからのお酒がまた楽しみです。
ごうEchizenmisaki大吟醸Tanabe ShuzoFukui2024/12/31 12:14:0627ごう越前岬大吟醸 吟の💧 国内三冠出品酒。 令和5年全国新酒鑑評会。金沢国税局酒類鑑評会。南部杜氏自分醸開栓。国内三冠受賞! かおると華やかだがバランスが良く柔らかい吟醸香。 少し厚みのある口当たりに程よい酸味と和を感じる甘みにじんわり来る旨みが厚みもあります。 中盤からもピリピリと酸が伸びると同時に甘みも伸び余韻も心地よいです。 一言です味わいもある最高にバランスの良い綺麗な日本酒と言える旨さでした。 飲めたことに感謝!