Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
ポンタポンタ
神奈川県民 20代前半 獺祭の45を飲んで沼に入りました🙄 自分好みの「SAKE」探し中。

注册日期

签到

26

最喜欢的品牌

2

名人堂

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Kudokijozu渡船2号純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
27
ポンタ
短稈渡船→渡船2号に名前変わったらしいです。 山田錦の父であり、雄町の子でもある酒米。 …すごそう🙄 飲んだのは5月、製造年は2020.10 いや、年越しとるやん笑 そんなことはさておき、やはりくどき上手は甘い。 蜜みたいな甘さ、ねっとりしてました🍯 とはいえ44%なので繊細な味わい。 亀の井さんは外さない👍
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
26
ポンタ
5月のです笑 こちらも安くて良さげなの探してて購入。 2500とかかな…? いやぁ、思わぬ誤算だった。 予想の遥か上をいく美味さでしたよ😶‍🌫️ 値段とは釣り合わなさすぎる程完成度が高い。 ジューシーでどんどん杯が進みます。旨みもいい🤭
Manrei特別純米 超辛口 雄町特別純米原酒生酒中取り無濾過
alt 1
alt 2alt 3
20
ポンタ
秋酒出てるのに今頃、春…?? 5月で投稿滞らせてたのでかなり過去物です😰 多分6月辺りに飲んでたような笑 ですが、今でもハッキリと覚えてるほど美味しかった。 一応、辛口という扱いですが、味はかなり甘めなのに最後のキレが半端ない。スッキリして飲みやすいから次から次へと欲しくなる。 とは言っても貰い物です笑 万齢は初めての出会いですけど、過去1で美味しいと思います。来年に出たら確実に自分で買います。
alt 1alt 2
家飲み部
19
ポンタ
某酒漫画の中で、頂点に立つ、とされる黒龍さん。 純吟がノーマルなのかな?垂れ口がすごい美味しいとは聞いたけど、時期を狙わないと厳しいか😒 仄かにメロンのような甘い香り。 飲んでみると、、、ん?なんか甘みが口に残るな。 少し、蜜のようにねっとりしてる印象。 あまり酸味がないからか、キレが…🤨 ただ、米の旨味は十二分に感じれて美味しい。 バランスは良いですね! ポテサラと合わせたら、急激に美味しくなったけどなんでだろう笑
Dassai純米大吟醸 45純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
21
ポンタ
はい、言わずと知れた獺祭です。 自分を沼に陥れた張本人… 甘旨フルーティで、安定ですね🙄 するりするりと飲んでしまう美味しさです笑 個人的には、1番ポピュラーな日本酒なのではないかと思っております👌
Aramasaラピス 2020純米生酛
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
36
ポンタ
初新政!レアなやつに最近よく出会えてる気がするゾ🤔 ラベルにも書いてある通り、上立香は完全にジャスミンですね、これ。 結構強めのジャスミン茶だ笑 口に含むとジャスミンも残しつつ、木桶の軽やかで深〜い木の甘い香りが広がる… 味わい的には瓜系を彷彿とさせるね🍉 今回初めて頂きましたが、木桶の香りが1番特徴的な所だと感じました。 美味しいけど、また買うか?と言われたらわかりません笑
Hanaabi越後五百万石純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
25
ポンタ
スペックはこんな感じ🤫 ・越後五百万石100%使用 ・アルコール分 16% ・精米歩合 48% ・原料 米 米麹 (国産) ・製造年月 21.4 確か購入したのが4月の1日なんですけども、 あら?製造年月が4月だなぁ。。。出来立てか?! もちろんおひとり様一本!すでに売り場では半分ほどに減っていました。 明日には、なくなってるかな?在庫はまだあるのかなーとか色々考えました笑 あの有名な花陽浴をゲットできて嬉しいです笑 事前情報では、パイナップルのような味わいが特徴的だと… 実際に開けてみたら香りは林檎🍎感かな? 飲んでみると、蜜のような感じがドッシリと💪 んんー、パイナップルではない…葡萄か?いや、マスカットみたいな雰囲気だ🍇 オリを絡ませると、重厚感を増して、また酸がほんのりと押し寄せて来ます。 2種類の味わいを楽しめていいですねこれ… 有名になるのも納得の出来でした🙏
Dassai純米大吟醸 磨き二割三分純米大吟醸
alt 1
26
ポンタ
職場で、少し余ったので🤏 実際、ここまでの精米歩合は飲んだことないです。。。 少量&日数が経っていたこともあり、あまり詳細には覚えてないですが、 本当ーーに、綺麗な飲み口でした🥺 もはや透明感通り越して透明そのものって印象。 香りも良く、繊細な味わい。 細すぎて伝えられないし、ボキャ貧です笑 日本酒を知らない人に、是非飲んでもらいたいと思った一杯です。
Senkinさくら原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
33
ポンタ
またラベル買いです。。。 桜が絶頂の時に、こんなのずるいって話だよね笑 思わず、桜と共に写真をパシャリ🤳 開けようとすると、ポンっと、ガス感いいね! 一応、うすにごりだけど結構絡んでる印象。 仙禽って感じのフルーティーな香り… 飲んでみたら、これは酸味がつよーい😂 甘味が負けるほどの酸味だ笑 味が強すぎて、これは単体で成り立つお酒だ…と思いました。 ですが、お米でここまでの風味を出せるのか!と驚愕したお酒でした🤲 以前は、モダン仙禽が1番美味しいと思ったけど、段々日本酒に慣れてくると、趣味嗜好が変わってきて…今回はぼちぼちの評価ですね笑
alt 1
家飲み部
25
ポンタ
やっぱり安くて美味いのが欲しい! 高くて美味しいは当たり前だしなぁ笑 ということで色々調べてみて評価高かったお酒… 税込で2500ぐらいだったかな🤔 飲んでみたら、もうわかりやすく米の旨味が伝わってきます… 甘味もあるけど控えめ、最後に苦味が来て、 キュッ!と締めてくれる。 香りも口に含むと広がって爽やかに抜ける… これは本当に美味しい。 やっぱり食事に合うお酒は最高だね😂
T.KISO
ポンタさん、はじめまして😄 安くて美味い酒を探して、一白水成をチョイスされるとは、ナイスです👍 普段飲みのお酒🍶としては、十分に美味しいですよねー😆
ポンタ
T.KISOさん、コメントありがとうございます! 返信できてるかな… 一白水成、この値段でこのクオリティーは素晴らしいです🤲 まだまだ日本酒沼に入ったばかりですが、かなり好みの味わいでした😋
alt 1
saketaku
26
ポンタ
神奈川県民のくせに、地元のお酒はまだ2本目…お恥ずかしい😞 特に相模、って名前がつく久保田酒造さんの「相模灘」を蔵まで行って購入。 あっこは自然が豊かで空気がいいんですわ。 開栓 うん、香りがいい。ワクワクすっぞ! 色は若干、黄色よりな感じだね。 飲みやすい!でも後味が、レモンの皮をかじったような酸っぱ苦い不思議な味… 飲んでる時はそんなに苦味ないんだけど、面白いなぁ。
Kinryoinitial A純米吟醸原酒
alt 1alt 2
家飲み部
23
ポンタ
友人からの貰い物😚 香川のお酒、、、うどんに合うのかな笑 度数は18と少し高め。 あきげしきって米も聞いたことないなぁ。 とりあえず、飲んでみるか笑 うわっ、こりゃ度数高い!って感じにアルコールがくる笑 苦味が強め、なかなか重いお酒だな🍶 でも、後に引かないキレがあっていいな。 香りもそんなにってわけじゃないけど、食事には合うね。美味しい。 日が経ったら、慣れてきたのか温度の変化からか、甘味が強くなりました。味がのってきた? これはこれでgood!
Sakuyabi純米吟醸 直汲み 荒ばしり純米吟醸荒走り
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
27
ポンタ
最近は、春っぽいラベルが可愛くて、 ついつい手に取っちゃうね笑 開栓注意!にも惹かれました… ガス感強いの好きなんで笑 開ける時は、もちろんいい音しました笑 シャンパンなのかな?!🍾 フルーティーで甘味はそこそこ。 酸味が割りかし強いな。 多酸性かな、色々な味わいがきます。 気づくとがばがば飲んでるやつや笑 ラベルの影響もあってか、甘酸っぱさが 全面に出てくる、 というかそれを表現してるのかなって😂 貴娘酒造っていう酒蔵の名前もマッチしてる笑
Denshu純米吟醸 百四拾 桜純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
30
ポンタ
いーや!まさか、お酒なくなって買い出しに行ったら田酒があるとは思わなかったよ。 ちなみに、1グループ1本のみ購入可能。 なによりも、ラベルがめちゃくちゃいい!🌸 着物みたいですごい綺麗です… なんでかわからないけど、青森で造ってるから 香りが青林檎っぽいんだよね笑 気のせいかな🍏 フルーティーで甘味が強い。 んだけど、複雑に酸味が絡んできてなんだか難しい! すごい美味しいんだけど、なんか飲んでると疲れちゃうね。口が忙しいというか?笑 そんなこと言ってもかなり好きな味でした♪
Kamoshibitokuheijihuman 2017純米大吟醸
alt 1alt 2
23
ポンタ
九平次!! 職場の方からの頂き物。 余っていて、何年も奥底にしまい込まれていたらしい笑 うまい、ただ純粋にそう思える。 香りもフルーティーさが残ってるし、 負けず劣らず酸味と甘味のバランス。 旨味の広がり方もなんだか上品というか笑 これは寝かせていたからこその味なのか? はたまた、そもそもこの味なのかわからないのが悔しい。 いかんせん、初ですので笑 次は自分で買ってみるかぁ🤔
alt 1alt 2
24
ポンタ
ガス感があって、後味スッキリするのが 自分の好みなのではないか?!と思いガス部門上位の楽器正宗を購入! なにより、お値段がお手頃で助かる。。。 開ける時も確かに、勢いのある発泡感のある音🍞 香りはあるけど弱め? なんだろう、期待しすぎたのかな。 お米の旨味は感じれて美味しいですね。 まぁ、あの価格でこのクオリティーはすごい😂
Gikyo純米原酒60% 山田錦純米原酒生酒
alt 1alt 2
19
ポンタ
初めてみた時は、酒屋さんが新聞紙に包んでるものだと思ってました。まさか酒蔵の拘りだとは…笑 紫外線や保冷の為ですかね?凄い🤔 ちなみに、義侠という言葉は 「強き者を抑え、弱き者を助けること」だそうです。 こりゃ、香りが強いですね…フルーティーなのが わかりやすく伝わってくる笑 無難ながら🍍を彷彿させる香り🤔 名前からしてもう少し渋いというか、ピリッ!としてるのかと思いきや、甘味と酸味が程よいバランスで、飲みやすい👏 味が強いけど、結構キレがいいと言いますか、スッキリしててあんま残らないのが良いですね!
Hououbiden山田錦50純米大吟醸生酒
alt 1
23
ポンタ
楽器マサムネを買うつもりが、 つい、見かけてこっちを買ってしまった… よくSNSでみるから気になってた🙌🏻 最初っからいきなり、ガツン!と甘味がくる! 甘味に気圧されながらも、ほんのりとした酸味。 なんだろう。パイナップルかな🍍?熟した甘味とまだ熟れてない酸味の両方。 苦味も少〜しあるけど遠い。。。 兎にも角にも、インパクトが強い印象でした!
Toyobijinおりがらみ 槽垂れ純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
家飲み部
29
ポンタ
スペック的には純大だけど…😯 まず最初に、メロンのような香りと甘味 からの、程よい酸味。甘酸っぱい。 このバランスが👏 飲み込む時に苦味が感じられるけども、 スゥァ…っとなくなるの。 また次が飲みたくなるね😂 なんだか複雑な感じするけど、これはこれでまとまってるのかな?
1