Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
としひことしひこ
ワイン一辺倒でしたが、いつの間にやら日本酒も飲むように。どんどん酒量が増えています❗🤣 2023.3.26 開始

登録日

チェックイン

315

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

武勇愛山 小川酵母仕込純米大吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
鮨 まつうら
外飲み部
30
としひこ
少し前に飲んだやつを。 全く知らなかった銘柄。兵庫県産の愛山を45%まで精米。アルコールは15度。 派手さはないけどよいお酒。覚えておかねば。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
鮨 まつうら
外飲み部
35
としひこ
少し前に飲んだやつを。 みむろ杉の新しいお酒とのこと。奈良県産の奈々露という初めて聞く酒米を菩提酛で。アルコールは原酒で13度と低め。精米歩合の記載なく、特定名称は名乗っていません。 みむろ杉らしい甘味と酸味。いいですねぇ。
仙禽UA 江戸泡酒 五年熟成 天然瓶内二次発酵
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
28
としひこ
仙禽×UAの新作というか、五年熟成の古酒。瓶内二次発酵の発泡酒。日本酒の泡の古酒ってどんな感じなんだろう?と興味津々でしたが、これは…^^; 仙禽×UAはどれも大好きなんですけどね。独特な風味と後味に残る少しの苦味がどうも…。期待が大き過ぎたのか❓️ 個人の感想ですが…。
新政Private Lab 88%低精白純米酒 涅槃龜 2022
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
34
としひこ
冷蔵庫に入れてうっかり放置してしまった亀さん…^^; リリースしたてに同じものを鮨屋で飲みましたが、その時の記憶と大分違う印象。新政にしては濃い目な気がする。 まあ、記憶はアテにならないので置いておいても新政っぽくないような。これはこれで美味しいけれど。冷蔵庫で変質したのだろうか?🤔
産土2023 穂増 五農醸 kawamatsuri
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
39
としひこ
先日、産土の穂増五農醸を購入し思い出す。大分前に1本買ってあった‼️ 冷蔵庫を漁ると奥から同じ穂増五農醸が…。しかし、これは特別なやつで、夏限定のkawamatsuriというやつ。何が違うのかは分かりません!笑 生酒だし、産土特有のシュワシュワ感も薄れてしまうかもしれないので、早々に飲むべきだったのでしょうけど、今更言っても仕方がない。でも、気付いたからには早目に抜栓とゆーことで飲んでみました。 結果的には、何の問題もなく、シュワシュワもご顕在。リリース直後から味わいが変わったのかどうかは確かめる術は無いですけど、きっと大して変化していない? 少なくとも私には分からないレベルでしょう。 夏酒ということで通常より軽やかな造り? 度数は変わらないと思いますけど、そう感じます。甘さも控え目でスッキリ。強目のシュワシュワ感と相まってあっという間に空いてしまうやつ。ただでえスイスイ飲める産土が更に…という感じ。夏の暑い日に飲んだら最高の一杯だろうなぁ。今時分でも美味いけど。
みむろ杉華きゅん純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
32
としひこ
この季節の定番酒🌸🍶 天気悪いわ、寒いわで外で花見をする気にもならないので自宅でコイツを飲んで少しでも花見気分を🎵 華きゅんに能作のピンクの酒器で更に上がる⤴️ しかし、東京の桜が見頃の土日って毎年天気が悪い気がする…😱
獺祭磨き二割三分 生酒純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
グランドハイアット ボールルーム
外飲み部
24
としひこ
東京獺祭の会2025✨✨ "磨きその先へ"を除く獺祭が飲み放題‼️ いろいろ飲みましたが、全部載せるとキリがないので飲んだことのないやつを2つだけ。 2つ目は、獺祭のフラッグシップ、二割三分ですが、ただの二割三分ではなく、生酒。ありそうでないやつ。獺祭は基本的に火入れをているので生酒は結構珍しいのでは?
獺祭磨き二割三分 美酔純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
グランドハイアット ボールルーム
外飲み部
24
としひこ
東京獺祭の会2025✨✨ "磨きその先へ"を除く獺祭が飲み放題‼️ いろいろ飲みましたが、全部載せるとキリがないので飲んだことのないやつを2つだけ。 1つ目は、低アルの獺祭。なんと11度。ただでさえ飲みやすい獺祭が更に飲みやすく。いくらでも飲めそうで危険なお酒😆 磨きその先へは1人1杯のみ提供。これまで何度も飲みましたが、今回のその先へはなんか今ひとつだった。
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
32
としひこ
お彼岸で実家へ帰り墓参り🙏 2本目は実家にあったやつ。山形のお酒。全然知らなかった銘柄。アル添ですが、そんなにキレない。度数15度だけど1本目の田酒の方が軽めな印象。
田酒うすにごり純米吟醸
alt 1alt 2
外飲み部
35
としひこ
お彼岸で実家へ帰り墓参り🙏 その後は兄弟で酒盛り🎵 家から持参した田酒のうすにごり。 甘過ぎず、濃過ぎず、絶妙なバランス。アルコールも軽くはないけど16度あるとは思えない。うすにごりで旨味もプラス!よいお酒🙆
仙禽UAてんとうむし純米にごり酒発泡
alt 1alt 2
家飲み部
32
としひこ
いまでやオンラインストア10周年記念酒🍶 仙禽 × UNITED ARROWS × IMADEYAのコラボ酒。低アルでシュワシュワのにごり。こりゃあ美味い✨✨
新政Colors 秋櫻 -Cosmos- 2022純米生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
39
としひこ
ひな祭り🎎 我が家にはまったく関係のない行事ですが、便乗してバラチラシを🎵 目白のお寿司屋さんのものですが、これが美味い😍 お酒もそれっぽいピンクのラベルで。 「最低1年以上の冷蔵熟成をおすすめする。」という蔵元の言葉に忠実に従い、1年7月冷蔵庫内に放置したコスモス‼️飲み比べていないので、熟成により何がどう変わったのか、変わらないのか、全然分からないのですが、新政はいつ飲んでも美味い✨✨
吉田蔵u巾着 貴醸酒山廃貴醸酒
alt 1alt 2
外飲み部
30
としひこ
親父の四十九日を無事に終えて実家に戻り兄弟でお疲れ様会。 貴醸酒だけどベタベタした甘さはなく、酸もあってサラリと飲める。低アルなのもいい。癒されるなぁ。 兄弟3人で四合瓶を1本空けて解散!疲れたから…^^; 次はお彼岸だね。
産土2024 香子 四農醸純米吟醸生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
鮨 まつうら
外飲み部
27
としひこ
先日、お寿司屋さんで飲んで、ふと気付いた。産土は、造り方によって「◯農醸」という名前がついていますが、表のラベルには違いがありませんでした(酒米の違いによる色の違いはあり)。 が、最近は表のラベルでも表記するようになったのね。 いずれ十二農醸まで行く予定というのを公式SNSで見たことがありますが、葉っぱみたいな模様もちゃんと12枚用意されていますね!
新政Private Lab 亜麻猫 Spark 2023
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
32
としひこ
金曜日の夜は、スパークリングワインを飲むことにしているのですが、今宵は同じ泡でも日本酒の泡.。o○ 亜麻猫Sparkは久し振りに飲みましたが、やはり美味い。甘味と白麹由来の酸味がいい感じ。低アルコールで軽やか。 滅多に買えないのが残念!
帆波初しぼり アクア純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
24
としひこ
家飲み日本酒は新年1本目。先月、富山で買ってきた帆波の初しぼり。同じく富山で買ってきた昆布締めを合わせて。 スッキリとした綺麗なお酒で、度数表記(15度)よりも軽く感じました。食中酒としてスバラシイ✨ 昆布締めは黒崎屋というローカルスーパーで購入。4種買いましたが、1パックが大きく、複数解凍すると食べきれないので1つずつ…^^;
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
38
としひこ
正月の実家梯子。2日はアタクシの実家 三つ目は宮城の乾坤一。「明治の米を復活」、「野趣あふれる味」とラベルに解説を付してくれているお酒(笑) 愛国なんていう酒米は初めて聞くし、野趣あふれる味ってどんなだろう…と飲む前から興味津々。 が、普通に美味しいお酒でした。特にクセがあったりとか、独特な雰囲気もなく、ちょっと拍子抜け❓️ まあ、美味いのでよいのですが…^^;
alt 1alt 2
外飲み部
37
としひこ
正月の実家梯子。2日はアタクシの実家 二つ目も田酒。今度はシャア専用。多くの種類がある田酒の中にあって唯一砕けた感じのパッケージ。やはり「彗星」というワードでイメージするのはコレだよね…^^; 干支ボトルよりは辛口寄り。少し独特な風味があるような。美味しいけど干支ボトルに軍配‼️
田酒NEW YEAR ボトル 2025純米吟醸生酒
alt 1alt 2
外飲み部
38
としひこ
正月の実家梯子。2日はアタクシの実家 一つ目は、田酒の干支ボトル。巳年ラベルはリアルタッチでチト怖い感じ…^^; めっちゃよく出来たお酒。旨み、甘みのバランスがいい。そして、意外とスッキリキレていく。今まで飲んだ田酒の中でもトップクラス🎵