Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
codehopescodehopes
ワイン大好きな国際唎酒師 日本語も日本酒も勉強中

登録日

チェックイン

14

お気に入り銘柄

0

チェックインの多い銘柄

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
あたごのまつ純米大吟醸 白鶴錦
あたごのまつ チェックイン 1
16
codehopes
あたごのまつ 純米大吟醸 白鶴錦 精米歩合50 吟醸香に酸味が掛かったトロピカルのような香りです。 濃厚な旨味、生き生きとした酸味。ワイン寄りの日本酒です。 二日目を飲んでみたら、旨味と酸味は相変わらず、奥行きは広がって来ました。口の中に吟醸香が咲いています。醤油との相性は素晴らしいです。
白雪純米 にごり酒純米にごり酒
白雪 チェックイン 1白雪 チェックイン 2
15
codehopes
雪をイメージしたプラスチック製のラベルは可愛いです。 まろやかなメロン系吟醸香、喉越しはよく、最後に酸味が効いて、美味しいです。
奥能登の白菊純米大吟醸 土瓶採り雫酒純米大吟醸袋吊り斗瓶取り
奥能登の白菊 チェックイン 1奥能登の白菊 チェックイン 2
18
codehopes
熟成した南国フルーツの香り。 余韻は信じられないくらい長いです。 メロン系の吟醸香を始め、ほんのりの米の甘苦い、最後にりんごやケーキのニュアンスが来て、もはやワインです。
田光Malic acid
田光 チェックイン 1
16
codehopes
香からりんごの香りがしています。 特別な酵母を使ってりんご酸に変えるみたいです。 とってもフルーティーで、りんごの香りは余韻まで出てくるくらい強いです。
角ノ井純米吟醸純米吟醸
角ノ井 チェックイン 1
14
codehopes
精米歩合50% バナナ、熟成した南国フルーツの甘い味わいです。 とっても分かりやすい辛口ですが、フルティーな余韻は残っています。 コスパ最高です。
角ノ井純米大吟醸純米大吟醸
角ノ井 チェックイン 1
14
codehopes
精米歩合45% 15°ですが、粘度はかなり高いです。 メロン系の吟醸香、のどごしは滑らかいです。 最後にグッと締めるキレ味は美味しいです。 でも値段に合わないと思います。
亀の翁三年熟成
亀の翁 チェックイン 1
2
codehopes
日本酒の会 亀の翁三年熟成、五橋濃醇純米原酒、五橋甘酸っぱい純米酒、天狗舞山廃仕込み純米酒、富翁山田錦39。 パカーポイント最高得点の亀の翁三年熟成は、メロン、ちょっとだけキャラメルの味わいで、スーッと消えた口当たり。上品な感じですが、値段に合わないです。 五橋の甘酸っぱい純米酒はさっぱりしていてとってもジューシー。濃醇純米原酒はしっかり余韻が長いです。 富翁39は普通美味しかったです。
鍋島純米吟醸 山田錦純米吟醸
鍋島 チェックイン 1
11
codehopes
佐賀の地酒飲み比べ 鍋島 パイナップルの香り。 酸っぱさと米の柔らかい香り何バランスよく取れました。余韻も長い。 七田 薄い米の香り。 最初の一口は薄いですが、甘みがだんだん口の中広がり、最後に程よい苦みと酸味を感じました。 天吹 バナナなど熟成した果物の香り。 鍋島より酸っぱいと感じています。 最後にピッリと辛い、複雑な味わい、熱燗にしたらいいかもしれません。 東鶴 メロンと思わせる香り。 飲んだら、メロンメロンメロンって言う感じです。
酔鯨吟麗純米吟醸
酔鯨 チェックイン 1
16
codehopes
吟醸香、程よい酸味、フルーティーさが美味しです。脂が乗っているサーモンのトロと最強コンビです。一緒に食べると吟醸香は柔らかい胡桃風味になります。クリームのよう滑らかな口当たりになり、震える程美味しいです。
玉川純米酒 雄町純米
玉川 チェックイン 1
15
codehopes
藁、柑橘系の香りが感じています。味わい的は濃くて、酸味はしっかり効いています。余韻はチョコレートに近い、コク味を出しています。
来福純米大吟醸 愛山純米大吟醸
来福 チェックイン 1
15
codehopes
パイナップルの香りは酸っぱいそうと思っていましたが、まろやかな味です。フルティー、芳醇のイメージですした。
風の森ALPHA TYPE 7純米
風の森 チェックイン 1
11
codehopes
酵母と温度の差で、個性の違う日本酒をブレンドに行きました。フルタイプ2でライトタイプ5の方が一番うまいと見つかりました。