toyo0111べんてん山羽音 純米大吟醸出羽桜酒造山形県2024/1/20 16:28:532024/1/20Holiday Inn Resort16toyo0111インドネシアのバタム島に出張のお供で着いてきてくれたお酒。豊かで華やかな大吟醸の香りは飲む前からフルーティさを感じさせる。実際呑み口からフルーティ感満載でありながら、喉元はいわゆる水系にも近い透明感がある。それでいて鼻に抜けるまで香りが褪せないのが素晴らしい。 残念ながらピッタリ合うアテは現地調達できず、なんとか見つけたミックスナッツとチーズで頂いてみる。
toyo0111楯野川極限楯の川酒造山形県2024/1/1 12:37:402024/1/117toyo0111おせちとプレミアムなお酒を頂く。 精米歩合は脅威の8%、そこまで磨く必要があるのかと疑問に思ったのもつかの間、一口呑んで口の中で広がる米の甘さの強さは比類するもの無し。 確かな吟醸香、呑み口から華やかで、含んで呼吸すれば身体中に広がる芳醇さ。このあたりでお値段には納得しつつ、その余韻は長く楽しめる。 合わせる食はある意味難しく、お酒だけで頂くのも悪くないが、幸いお節があるので選択肢は豊富にあり贅沢に試させてもらう。
toyo0111飛天楽朝日酒造新潟県2023/12/31 10:44:422023/12/3113toyo0111戴き物を年末のご飯とともに。確かな吟醸香は飲み出しではなく、口に含んで一呼吸したところで最高潮に。それでいて喉越しから後味までのキレが素晴らしく何口でも続けて運びそうになる。脂の多い刺し身などに良い。
toyo0111浜千鳥純米大吟醸 吟ぎんが仕込み浜千鳥岩手県2023/12/29 12:08:062023/12/2912toyo0111某お祭りで入手した釜石の地酒。 大吟醸の良い香りにやや辛めの呑み口だか口当たりは優しい。特徴は口当りくらいからしっかり感じられる米の甘さと後のスッキリさであり、食中酒として三陸地物の魚介と合わせたい。
toyo0111黒龍純吟黒龍酒造福井県2023/12/26 10:56:332023/12/2616toyo0111冷やした状態で開封、香りはハッキリ言って控えめ。呑み口もいわゆる水の如し系で、トータルで物凄いスッキリとした日本酒になっている。雑味は全く感じずに飲みやすいが、冷では物足りなさを感じるほどにスッキリなので、次回常温〜ぬる燗で試したい。
toyo0111ちえびじん純米吟醸中野酒造大分県2023/12/5 1:34:412023/12/4zaku (美酒佳肴 作)2toyo0111ラベルは撮り忘れ。口当りから喉元抜けるまで終始優しく甘く香りも良い。吟醸系が好きで嫌いな人はないと思える大分の地酒。唯一悔やまれるのは、先に作を、頼んでしまったこと。
toyo0111作雅の智清水清三郎商店三重県2023/12/4 9:50:222023/12/4zaku (美酒佳肴 作)18toyo0111作にて作を。さすがの芳醇な香り、口をつけた瞬間に圧倒的な香りに包まれ、後までしっかりと香る銘酒。サミットで有名にならなければよかったと思ってしまう酒です。