たぬき明鏡止水純米大吟醸 m23大澤酒造長野県2024/5/3 10:26:4811たぬきゴールデンウィーク4本目。 まろやかで丸みがありつつ、日本酒の濃厚さもあり。 しかし 麒麟一番搾り 蕎麦たらふく みそおにぎり そして日本酒 うーん、普段のダイエットがふっとんだ。 ☆☆
たぬき山車辛くら 清酒原田酒造場岐阜県2024/5/2 10:26:4916たぬき家族旅行で民宿で開けたお酒。 昼間立ち寄った高山で母が試飲して購入。 辛口を選ぶあたりさすが。 うまし。 楽しみで楽しみたいはずの旅行だけど、いつも色々気を遣ってしまいなんだか疲れてしまう。 けど楽しかった!また行くか!懲りずに!! ☆☆☆
たぬき久保田純米吟醸 にごり朝日酒造新潟県2024/5/2 10:17:2014たぬきゴールデンウィーク2本目! 同じく義叔父土産。 こっちは覚えている。 甘味酸味乳酸菌フルーツ。 うん、それ以上は思い出せない! ☆☆
たぬき鈴鹿川純米吟醸清水清三郎商店三重県2024/5/2 10:13:4912たぬきゴールデンウィーク1本目。 妻の叔父の土産。 味忘れたが、美味であったことは覚えている。 私のふるさとを思い出す。 ☆☆
たぬきVEGA阿部酒造新潟県2024/3/3 11:25:2519たぬきフレッシュ。 春のお酒。春を感じる(ような気がする) 酸味強し(これは確か) アミノ酸の甘みもある(ような気がした) 浦和PARCOで購入。ポイント貯まったので、次は田酒だな! ☆
たぬき水尾純米大吟醸田中酒造店長野県2024/2/11 11:00:5912たぬきまさかの2日連続水尾。 人生最初で最後の連チャン水尾でしょう。 いつ何時も、常にこれが人生最後と思って毎日を生きよう。 ごっつぁんです!!大吟醸だねこれそこ! ☆☆
たぬき縁喜純米吟醸玉村本店長野県2024/2/10 10:46:0320たぬき湯田中温泉で生ビール→地ビールからの 地酒1合。酔っ払ったため、美味しかったこと以外、記憶なし!美味しかったことは間違いない!! 本当にいい温泉でした。大湯もよかった。 ☆☆ ☆☆
たぬき菊姫ニBY 鶴乃里 山廃純米限定酒菊姫石川県2024/1/31 9:44:0120たぬき黄褐色。 昨年行った金沢で購入したお酒。 黄身がかった色。 芳醇。酸味。飲みごたえのあるお酒。 こう言うお酒が量がすすむ! ☆☆
たぬき鳳凰美田純米大吟醸酒 無濾過本生小林酒造栃木県2024/1/20 10:48:5016たぬき甘い! 米って、こんなに甘くなるんだ。フルーツで言うと•• なんだろ! 酸味からの甘み。 先日宇都宮の駅前で購入。まさかのトラムができてた!いい酒屋だったな! ☆☆ジェイ&ノビィたぬきさん、おはようございます😃 宇都宮へようこそ🤗嶋田屋さんですかね LRTカッコいいですよね🤩 日本酒って、この味ホントにお米🌾からできてんの?って思う事ありますね🤗
たぬき手取川純米吟醸 無濾過原酒吉田酒造店石川県2024/1/1 11:12:5615たぬき新年一発目! 金沢の茶屋町で購入。 超微炭酸。その後飲みやすいふくよかさ。 うまし。 今年もいっぱいお酒を飲めるとよい。 ☆☆
たぬき豊盃つるし酒純米大吟醸三浦酒造青森県2023/12/31 23:54:1020たぬき2023の締めのお酒。 最初は水のような透き通った味。 その後、キリッとした辛味がただよいつつ、 最後は甘さがただよう。 うまひ! ☆☆
たぬき菊姫大吟醸 B.Y.菊姫石川県2023/12/24 6:19:4316たぬき北陸旅行で宿で飲む! ちょっと出てくるのが遅く待ち侘びて一言伝えたら、どうやら注文が通ってなかったもよう。 というわけで、締めの日本酒となったが、濃厚辛口とはこのことかー。 ふくよかでバナナの香りというのも頷ける! ※なお、なんとお代は無料になった!なんか悪いけど、結構な値段なのでラッキー! ☆☆
たぬき鍋島純米吟醸 きたしずく富久千代酒造佐賀県2023/12/17 10:59:4719たぬき初鍋島。 浦和のPARCOの酒屋で購入! まさかのポイントたまらず。。 生酒のような炭酸!フレッシュさ。 ふくよかさ。 なるほど、これが佐賀の鍋島か! ☆☆
たぬき雨後の月吟醸純米酒相原酒造広島県2023/12/6 9:16:4018たぬき四国、広島旅行でゲット! 空港で駆け込み購入。 いい意味でオーソドックスな日本酒。 美味。ちびちびいける。 ☆☆たぬき辛口酸味丸みのある味
たぬき春鹿純米吟醸純米吟醸生詰酒ひやおろし今西清兵衛商店奈良県2023/11/27 12:31:2223たぬき旅行から帰った日に前の旅行で買ってきたお酒を。 奈良市の酒蔵で購入。可愛いボトル。 生詰めならではのフレッシュさもありつつ、程よい苦味もあり、美味しいお酒です。 ☆☆ ※もう一枚の写真は、同じく奈良市で購入した日本酒ビール(正確には発泡酒)。風の森の酵母が使われているとのこと。