Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ひでさんひでさん
日本酒は前から呑むのは好きでしたが、興味を持ったのは最近なんです…

登録日

チェックイン

221

お気に入り銘柄

1

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

越後鶴亀ワイン酵母仕込み純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
20
ひでさん
殆どワインの風味ですが、鼻から抜ける香りは日本酒の吟醸香というやつの香りだと思います。ワインと日本酒のアルコール度数が近いこともあって、それ程違和感はなかったです。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
17
ひでさん
スッキリとした香りと飲み口で、あとからじわじわ辛さがきます。乾きものをツマミに飲むと、相性が良いように感じました。ラベルも粋な感じで、江戸時代?の頃のようなイラストが描かれています。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
19
ひでさん
飲んですぐはサッパリしてるのに、だんだんと米の香りや辛さやアルコールが感じられます。日本酒を飲んだーという余韻もいい感じに浸れます。有名なお酒になってますが、どちらかというと手にしやすい価格なのが嬉しいですね。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
18
ひでさん
はじめはまろやかな飲み口で、次に何故か水のように何も感じない感覚が一瞬あって、あとから辛さとかアルコールが感じられました。さっぱりしていて日本酒を飲んでいる感じもあるので、満足感を得ることができるかと思います。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
13
ひでさん
はじめは円やかでいい香りが口の中で感じられますが、飲むと辛さを感じます。ワイングラスでおいしい日本酒2022で金賞したそうです。飲んでいくうちにさんみがあることもわかってきました。そのあたりがワインにどことなく似ているようにも思います。
一ノ蔵秋上がり純米酒純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
17
ひでさん
「アジフライや茄子の味噌炒めなど、秋の味覚に合わせたお酒亅「通常の2倍の熟成期間」とのコピー。口に含むとクセが全くなく、かなりのあっさりさ。はじめは少し物足りないように感じますが、あとからジワジワと旨さや香りを感じられる、食中酒にぴったりの純米酒だと思います。ラベルは外国の方に喜ばれそう。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
18
ひでさん
カリフォルニア米を使った純米大吟醸の別バージョン。ドライ(辛口)とありますが、さほどではなく、後味はスッキリしてますが、程よい甘みと良い香り(これを吟醸香というのでしょうか)が特徴です。冷奴とかあっさりしたものをつまみに呑むとちょうど良いかと思います。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
15
ひでさん
アメリカに移住し農園を営んでいるところの米を使った純米大吟醸。瓶やラベルはどことなくワインっぽいです。飲み干した後に強い余韻が残るので、日本酒を呑んでいる感が強いです。わりと辛口ですが濃厚な感じなのでつまみを食べながらちびちびと呑むのが良いかと思います。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
18
ひでさん
さかえがわ酒造という福島県は西会津町にある酒造。同じ漢字を書いてエイセン酒造という酒造も福島県にあると知りびっくり。口に入れた瞬間、甘さを感じるのに飲み干すと辛さ?も感じられるお酒です。アルコール度17ですが、それより強いように感じます。
alt 1
alt 2alt 3
21
ひでさん
今月はじめに宿泊した旅館で頂きました。名前もラベルも結構インパクトがあります。お店にはあまり出ていない?とのことでチョイスしましたが、辛口でスッキリしているので個人的には飲みやすいお酒でした。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
24
ひでさん
あっさりとした辛口の日本酒。冷酒にして飲むとさっぱりしていい感じです。アルコール度数15度ですが、結構強めに感じます。コレは本当に個人的意見ですが、ポテチとの相性ソコソコいいですね。
奥の松本生特別純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
19
ひでさん
アルコール強めですが、呑み口はまろやかですが、かなりの余韻が残る感じです。原酒ということでお酒の味が濃く、若干雑味も感じますが、冷やしてじっくり飲むのにちょうど良いかと。
人気一グリーン人気純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
24
ひでさん
有機米を使用した純米吟醸。ラベルがおしゃれです。アルコールを感じつつも、スッキリとした味わい。食中酒としてピッタリというウリの通り、口の中がさっぱりして程よく辛い感じがいいですね。
alt 1alt 2
20
ひでさん
金賞受賞した末廣酒造のお酒。とても飲みやすかったです。飲んだ瞬間に軽やかないい香りを鼻に感じられ、飲み口も柔らかく美味しかったです。販売価格も一升瓶で1万円ほど…旅館で頂きましたが1杯1200円…しばらく飲めなそうです(笑)
三春駒夏のひやざけ純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
17
ひでさん
スッキリ、さっぱりとした甘酒のような風味で飲みやすい純米吟醸です。アルコールも14度なので、キンキンに冷やすとスイスイ呑んでしまいそうです。風情があり面白いラベルです(瓶はもう少し工夫しても良いかと思っちゃいました…)
夢酔月純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
21
ひでさん
酸味が感じられ、少しトロミがあるお酒で、飲み干すとほんのりいい香りが口の中に残ります。暑いときに冷やして飲むのを勧められましたが、確かに!酸味がある分、スッキリした後味になりました。
又兵衛星と灯台純米原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
20
ひでさん
福島の酵母<うつくしま夢酵母>を宇宙フライトさせて、帰還後に培養させたものを福島の31の酒蔵に配ったそうです(説明書に書いてある)。それを用いて作られたお酒。辛口でアルコール度数も18と強く、ちびちびと呑んで楽しみましょう。
alt 1
alt 2alt 3
16
ひでさん
スーパーマーケットで300ミリで税込300円だったので購入。名前の通り甘口のお酒ですが、しつこさはなく意外とスッキリしているのはアルコールが13度だから?普通酒だから?安売りだったのかどうかはわかりませんが、コスパがいいお酒だと思います。
alt 1
alt 2alt 3
18
ひでさん
今日みたいな暑い日にはさっぱりした感じのものが飲みたくて…ぴったりでした。もったいないけど氷を入れてロックで飲んでみたいです。あとにメロン?果物みたいな香りが広がります。